2月11日9時から2月13日1時まで開催される、すじこジャンクション跡でのサーモンランの編成評価と、各武器やWAVEごとの立ち回りなど攻略情報を紹介しています。
すじこジャンクション跡2月11日9時からのサーモンラン編成評価は【微妙】
2月11日9時からすじこジャンクション跡で開催されるサーモンラン最新シフトの編成評価は、下から2番目の【微妙】です。
今回は対オオモノ、対ザコシャケ性能は悪くないものの、ぬりと射程がイマイチな編成となっています。そこまで遠征が苦手な武器ではないですが、ぬりが弱いので咄嗟に動けず遠征が遅れることがありそうです。
バイト開始前はもちろん、バイト中も52ガロンを中心にいつも以上に床ぬりを意識しておきましょう。
瞬間火力が高くないことに加え、ホットはブラスターで連射速度が遅く、ソイはフルチャに長いチャージ時間なので、敵が密集する満潮やヒカリバエとの相性は良くありません。
加えて、コジャケ処理向きの武器がないこともあり、グリルも不利なWAVEとなりそうです。
当サイトの武器ランキングでは、52ガロンがB+、ソイがB、ホットがB-、スプスピがCとなっています。
すじこ最新シフト2月11日編成の各武器の役割
ホットブラスター
遠征優先でタワーやカタパッドを処理していきましょう。遠征がない時は、コンテナ周りでオオモノやザコシャケを処理して防衛に貢献しましょう。
.52ガロン
遠征優先でタワーやカタパッドを処理しましょう。遠征がない時はコンテナ防衛に参加しましょう。ぬりがイマイチな武器が多いので、コンテナ防衛ではダイバー処理を優先しましょう。
スプラスピナー(スプスピ)
コンテナ防衛優先で、寄ってくるオオモノやザコシャケを処理していきましょう。遠征組は火力が高くないので、余裕があればテッキュウ処理にも向かいましょう。
ソイチューバー
コンテナ防衛優先で立ち回りましょう。ソイはノンチャのパスパスでタワー処理もできるので、手が回っていなければタワーやテッキュウ処理にも向かいましょう。
すじこジャンクション2月11日編成で注意すべきオオモノ攻略
コウモリ
射程不足や瞬間火力不足のため処理が遅れそうな相手です。射程と火力のあるスプスピやソイが処理を優先しましょう。
ダイバー
ぬりが弱い編成なので、ぬり返しが出来ず苦戦することも多そうです。52ガロンやスプスピが処理を優先しましょう。ソイもチャージャー種の中ではぬりが良い方ですが、ぬり返すのが難しい場合は上手くボムを使ってぬりましょう。
テッキュウ
遠征組のホットや52ガロンはテッキュウを1人で処理するにはやや火力不足なので、出来れば味方の援護がほしいところです。遠征組同士で協力するか、スプスピかソイが援護に向かいましょう。
すじこジャンクション2月11日編成の各WAVE立ち回り攻略
昼WAVE(通常)
通常潮
ホットは遠征優先でタワーやカタパッドを処理しましょう。遠征がない時はコンテナ防衛に参加しましょう。コンテナ周りに放置されているハシラがいたらすぐに処理しましょう。
52ガロンも遠征優先でタワーやカタパッドを処理しましょう。遠征がない時はコンテナ防衛に参加しましょう。ぬりが弱い編成なので、コンテナ防衛ではダイバー処理を優先しましょう。
スプスピはコンテナ防衛優先で、寄ってくるオオモノやザコシャケを処理しましょう。遠征組は火力が低めなので、余裕があればテッキュウ処理の援護にも向かいましょう。
ソイはコンテナ防衛優先で立ち回りましょう。ソイはパスパスでタワー処理ができるので、手が足りていなければタワー処理やテッキュウ処理にも向かいましょう。
![](https://shakekichi-salmonrun.com/wp-content/uploads/2024/01/sujiko-tsujo-160x90.png)
満潮
瞬間火力が高くないので、ザコシャケやオオモノ処理が間に合わなくなるかもしれません。ザコシャケは、全員がしっかり処理するようにしましょう。
ハシラは下から処理できるホットやスプスピが優先したいですが、周りに敵が多いと難しいので、滞りそうなら52ガロンやソイがのぼって処理しましょう。カタパッドの処理が難しい時は、すぐにスペシャルを使いましょう。
![](https://shakekichi-salmonrun.com/wp-content/uploads/2024/01/sujiko-mancho-160x90.png)
干潮
ホット、スプスピ、ソイでしっかりザコシャケを処理していきましょう。
ハシラはホットかスプスピが下から処理しましょう。タワーはホットか52ガロンが、カタパッドは近くにいるプレイヤーが処理していきましょう。
![](https://shakekichi-salmonrun.com/wp-content/uploads/2024/01/sujiko-kancho-160x90.png)
夜WAVE(特殊)
ヒカリバエ
52ガロンが前線で壁役となり、ホットの範囲攻撃やスプスピで狂シャケを処理しましょう。ソイは基本はキンシャケを削りますが、壁が崩するなどの緊急事態にはノンチャのパスパスで一時的に前衛役になることもできます。
すじこは金イクラがコンテナ近くに落ちるので、納品はそれぞれが様子を見ながらしていきましょう。
すじこのヒカリバエ集合場所はこちらで紹介しています。
![](https://shakekichi-salmonrun.com/wp-content/uploads/2024/01/sujiko-rush-160x90.png)
グリル
ソイとスプスピはグリル本体を攻撃していきましょう。コジャケは52ガロンか、ホットが本体を攻撃する爆風で処理しましょう。
すじこのグリル誘導方法についてはこちらで紹介しています。
![](https://shakekichi-salmonrun.com/wp-content/uploads/2024/01/sujiko-grill-160x90.png)
ドロシャケ・カンケツセン
ザコシャケ処理性能は低くないので、ボム入れさえ出来ていればドロシャケは大丈夫でしょう。
瞬間火力は高くないものの、すじこのカンケツセンはキンシャケがコンテナ近くを通りやすいので、そこまで不利ではなさそうです。
![](https://shakekichi-salmonrun.com/wp-content/uploads/2024/01/sujiko-kanketsusen-160x90.png)
ハコビヤ
ホットと52ガロンは射程が短めなので、シャケコプターを落としにくく感じるかもしれません。スプスピやソイが頑張って落としましょう。
ジョー
火力を出しやすいスプスピは積極的に弱点を攻撃しましょう。他の武器は金イクラでの攻撃優先で立ち回った方が良さそうです。
すじこジャンクション2月11日9時サーモンラン編成評価まとめ
- 2月11日9時からのすじこジャンクション跡サーモンラン編成評価は、下から2番目の【まぁまぁ】
- ぬり性能と射程不足の編成
- 注意すべきオオモノはコウモリ、ダイバー、テッキュウ
- 苦手なWAVEは満潮、ヒカリバエ、グリル、ハコビヤ