【ビッグラン】マテガイ放水路のタマヒロイ・ヒカリバエ攻略

ビッグランマテガイ放水路タマヒロイ・ヒカリバエ攻略

6月14日9時から6月16日9時の期間にマテガイ放水路で開催されるサーモンランのイベント・ビッグランの攻略について、タマヒロイの出現位置やヒカリバエなどの情報を紹介しています。

オカシラ連合は無理ゲー?勝てない人がやるべき対策と倒し方
サーモンランNWのオカシラ3体が襲来するオカシラ連合ですが、全然勝てず無理ゲーだと感じる人も多いでしょう。ここではオカシラ連合に勝てない人がやるべき対策や倒し方について紹介しています。
スポンサーリンク

【ビッグラン】マテガイ放水路の改修による変更点

ビッグランマテガイマップ

マテガイ放水路は前回のビッグランが開催された後、改修工事によって少し地形が変わっているので変更点をざっくり紹介します。

※今回のビッグランは復刻版だからなのか、ステージ改修後のマップは反映されておらず、前回のステージのままとなっています。

マテガイ満潮・左奥

ビッグランマテガイ変更点

マテガイ満潮の湧きポイントにもなっているコンテナ左奥の道が広くなっています。以前は1本道でかなり狭くなっていましたが、広がったことで少し対応しやすくなるかもしれません。

マテガイ干潮・中央

ビッグランマテガイ変更点

前回と比べてマテガイ干潮中央部の道幅が広くなっています。干潮のコンテナ横はかなり混み合っていたので、かなり立ち回りやすくなっていると思われます。

他にも左右の通路を隔てる凸状の道の中央が凹んで通りやすくなっていますが、おそらくここにコンテナが来るのであまり関係ない気がします。

スポンサーリンク

【ビッグラン】最新版マテガイ放水路のタマヒロイ出現位置

今回のマテガイビッグランでは、通常潮干潮のタマヒロイ出現位置が前回と違っています。

通常潮

ビッグランマテガイ放水路通常潮タマヒロイ出現位置

通常潮は、現時点で前回コンテナ右後方に出ていたタマヒロイの出現位置が確認できておらず、一方で前回は確認できていなかったコンテナ左後方の出現位置があります。

まだプレイ数が限られているので完全に把握できているかは分かりませんが、マテガイ通常潮では前回からあるコンテナ左、後方の2カ所に加え、コンテナ左後方が確認できています。

干潮

マテガイ放水路干潮タマヒロイ出現位置

マテガイ干潮のタマヒロイ出現位置は、前回と微妙にズレた位置で確認できました。位置としては左やや前方と右やや後方の2カ所で、水がたまっている場所です。

以前の2カ所に関しては、現時点では確認できていません。

満潮

ビッグランマテガイ満潮タマヒロイ出現位置

マテガイ満潮は、前回と同じ3カ所が確認できています。

スポンサーリンク

【ビッグラン】マテガイ放水路の過去のタマヒロイ出現位置

以前、マテガイ放水路で開催されたビッグランで確認できたタマヒロイの出現位置です。今回6月14日9時からのビッグランでは、タマヒロイ出現位置が過去と変わる可能性もあるので、参考程度にお考え下さい。

なお今回のマテガイ放水路ビッグランの最新版タマヒロイ出現位置については、プレイして分かり次第追加していきます。

通常潮

ビッグランマテガイ通常潮タマヒロイ出現位置

前回ビッグランのマテガイ通常潮で確認できたタマヒロイ出現位置は、上図の3カ所です。コンテナ後方のタマヒロイが一番利用しやすいと思われます。

干潮

ビッグランマテガイ干潮タマヒロイ出現位置

前回ビッグランのマテガイ干潮で確認できたタマヒロイ出現位置は、上図の2カ所となっています。どちらもあまり利用しやすい位置ではないので、出現位置の変更に期待したいところです。

満潮

ビッグランマテガイ満潮タマヒロイ出現位置

前回ビッグランのマテガイ満潮で確認できたタマヒロイの出現位置は、上図の3カ所となります。コンテナ左後方の出現位置をひけると大当たりとなります。

スポンサーリンク

【ビッグラン】マテガイ放水路のヒカリバエ攻略

道が狭いからか、前回のマテガイ放水路ビッグランではグリルはありませんでした。

通常潮

ビッグランマテガイ通常潮ヒカリバエ

マテガイ通常潮のヒカリバエは、コンテナ右後方にあるぬれる壁の上が安全地帯となっており、一番スタンダードな集合場所となっています。

クマローラーがいるなど確実に安定する編成の場合は、ハイリスクではありますがコンテナ横で集合するのも1つの方法です。

マテガイ通常潮ヒカリバエ

この坂道ならローラーさえいればかなり安定します。武器や味方に合わせて柔軟に対応しましょう。

干潮

ビッグランマテガイ干潮ヒカリバエ

マテガイ干潮のヒカリバエは、コンテナ斜め前方または後方にあるぬれる壁の上が安全地帯となっており、スタンダードな集合場所となっています。どちらに集合するかは味方に合わせましょう。

途中で反対側に移動することで、納品のための時間稼ぎをすることもできます。

満潮

 

ビッグランマテガイ満潮ヒカリバエ

マテガイ満潮のヒカリバエは、コンテナ左奥のぬれる壁の上が安全地帯となっており、スタンダードな集合場所となっています。

クマローラーがいるなど確実に安定する編成の場合は、かなり狭くてハイリスクではありますがコンテナ横の坂道で集合するという方法もあります。

スポンサーリンク

【ビッグラン】マテガイ放水路の固定オオモノ出現位置攻略

以前のマテガイ放水路ビッグランで確認できた固定オオモノの出現位置です。確認できていない位置に出てくる可能性もあるので参考程度にお考え下さい。前回のデータなので位置が変わっていることもあり得ます。

通常潮

タワー

ビッグランマテガイ通常潮タワー

カタパッド

ビッグランマテガイ通常潮カタパッド

前回のマテガイ通常潮のカタパッド出現位置は、上図のようになっています。ただ、今回は左端のカタパッドが確認できておらず、確認できた範囲だと下図のような配置となっていました。

ビッグランマテガイ通常潮カタパッド

コンテナ前方のカタパッドは1射目でワンパンが狙えます。わりとやりやすい方なので機会があれば試してみて下さい。

なお、カタパッドは1射目の位置を記載していますので、2射目以降や出現位置がかぶった場合は異なる場所にいます。

ハシラ

ビッグランマテガイ通常潮ハシラ

テッキュウ

ビッグランマテガイ通常潮テッキュウ

干潮

タワー

ビッグランマテガイ干潮タワー

カタパッド

ビッグランマテガイ干潮カタパッド

ハシラ

ビッグランマテガイ干潮ハシラ

テッキュウ

ビッグランマテガイ干潮テッキュウ

3カ所しか確認できていないので、もう1カ所ぐらいあるかもしれません。

満潮

タワー

ビッグランマテガイ満潮タワー

カタパッド

ビッグランマテガイ満潮カタパッド

左側のカタパッドはワンパンできていました。右奥のカタパッドは見えにくいので要注意です。

ハシラ

ビッグランマテガイ満潮ハシラ

かなり狭めのコンテナ近くにもささるので、最優先で処理しましょう。

スポンサーリンク

【ビッグラン】マテガイ放水路で納品数稼ぎにおすすめのWAVEは?

納品数稼ぎにおすすめのWAVEは霧とハコビヤ

前回開催されたマテガイ放水路でのビッグランで、納品数を稼げたおすすめのWAVEはハコビヤでした。

ヒカリバエは安全地帯があったので難しくはありませんでしたが、ローラーを構えて迎え撃てるような場所がコンテナ近くになかったこともあり、そこまで納品数は伸びていませんでした。

なお、マテガイ放水路ではグリルやカンケツセン、ドロシャケはありませんでした。

納品数稼ぎにおすすめの潮位は満潮

マテガイ放水路のビッグランで、納品数稼ぎにおすすめの潮位は満潮です。

ビッグランでは、基本的にステージが狭くて金イクラを納品しやすい満潮が納品数稼ぎにおすすめの潮位となりますが、マテガイの満潮はステージの狭さに加えてタマヒロイの当たり位置があったので、より満潮が有利な潮位となっていました。

逆に、マテガイで圧倒的に不利な潮位だったのが干潮です。

マテガイの干潮はコンテナの前方と後方の両側から敵が出現するため、常に挟まれるような形となってしまいます。前後両方から敵が来ると索敵も遅れがちになるため、普通にクリアするのも難しい潮位となっていました。

オカシラ連合は無理ゲー?勝てない人がやるべき対策と倒し方
サーモンランNWのオカシラ3体が襲来するオカシラ連合ですが、全然勝てず無理ゲーだと感じる人も多いでしょう。ここではオカシラ連合に勝てない人がやるべき対策や倒し方について紹介しています。
サーモンランNWオールランダム武器編成を攻略するには?
サーモンランNWで定期的にあるオールランダム武器編成のシフトについて、注意点や警戒すべきオオモノなどの攻略情報を紹介しています。
【クマフェス攻略】失敗する理由や注意点とは?|サーモンランNW
サーモンランNWの人気シフトクマフェスことクマサン印の武器オールランダムの攻略です。クマフェスでバイトを失敗する理由や注意点も紹介しているので、なかなかクリアできない人は参考にしてみて下さい。
タイトルとURLをコピーしました