2025年2月8日1時から2月9日17時の期間に開催される、難破船ドン・ブラコでのサーモンランの編成評価と最新シフトでの立ち回りなど攻略情報を紹介しています。
ドンブラコ2月8日1時からのサーモンラン編成評価は【まぁまぁ】
2月8日1時から開始の難破船ドン・ブラコでの最新シフトの編成評価は、上から二番目の【まぁまぁ】です。
高火力で対オオモノや対ザコシャケ性能が高い編成となっているので、遠征しすぎて人がいなくなったり処理を怠らなければ、コンテナ周りが落ちることは少ないでしょう。
一方でスプチャ以外は動ける武器ではあるものの、咄嗟に素早く遠征できるのがボールドぐらいなので、タワーやカタパッド、テッキュウ処理など遠征が課題です。
ボールドだけに任せず、イグザやデンタルもコンテナ近くを中心に遠征しなければならないでしょう。特に遠征が多い通常潮は注意が必要です。
またイグザ、デンタル、スプチャと、チャージが必要となる武器が多いので、敵が密集してくる満潮やヒカリバエとの相性は良くなさそうです。
当サイトのサーモンラン初心者向け武器ランキングでは、ボールドがS、デンタルがA、イグザがB、スプチャがB-となっています。
ドンブラコ最新シフト2月8日編成の各武器の役割
イグザミナー(イグザ)
コンテナ防衛優先で、オオモノやザコシャケを処理しましょう。特にハシラは下から素早く処理できるイグザの担当です。手が足りていなければタワーやカタパ処理にも向かいましょう。
ボールドマーカー
今回の遠征メイン枠です。船尾側など遠くのタワー、カタパッド、テッキュウ処理を優先しましょう。遠征がなければコンテナ防衛に参加しましょう。
デンタルワイパーミント
基本的にはコンテナ防衛役となり、オオモノやザコシャケを処理しましょう。ボールドに続く遠征枠なので、ボールドの手が回っていないタワーやカタパッド、テッキュウがいたら処理に向かいましょう。
スプラチャージャー(スプチャ)
コンテナ防衛メインで、オオモノやザコシャケを処理していきましょう。ヘビは船に上がってくる前に間引いておけると良いでしょう。ドンブラコでは厄介な船下からのコウモリのアメダマ反射も重要です。
ドンブラコ2月8日編成で注意すべきオオモノ攻略
タワー
遠征向きで機動力が高い武器がボールドぐらいなので、タワーの位置が遠くなるほど処理が難しくなりそうです。ボールドは遠くのタワー処理を優先し、近めのタワーはデンタルやイグザが処理しましょう。
カタパッド
タワーと同様、遠くなるほど処理が難しくなります。ボールドだけに任せず、他の3人も処理に参加しないと放置されるケースが多くなるでしょう。
モグラ
イグザ、デンタル、スプチャとチャージ時間が必要な武器が多いので、モグラにやられないよう注意が必要です。
ドンブラコ2月8日編成の各WAVE立ち回り攻略
昼WAVE(通常)
通常潮
イグザはコンテナ防衛がメインです。寄ってくるオオモノやザコシャケを処理していきましょう。特にハシラ処理は下から処理できるイグザが担当しましょう。ボールドとデンタルの手が回っていない時は、近場のタワーやカタパッドの処理に向かいましょう。
ボールドは今回の編成のメイン遠征枠です。船尾側などコンテナから遠い位置優先で、タワー、カタパッド、テッキュウを処理していきましょう。遠征がない時は、コンテナ防衛に参加しましょう。
デンタルはコンテナ防衛をしつつ、コンテナのある船頭側など近場優先でタワーやカタパッド、テッキュウが出たら処理に向かいましょう。忙しいボールドの手が回っていない分の遠征をフォローしましょう。
スプチャはコンテナ防衛メインで、寄ってくるオオモノやザコシャケを処理していきましょう。バクダン処理をはじめ、ヘビを早めに間引いたり、コウモリのアメダマ反射など仕事は少なくありません。
満潮
金網より奥で立ち回る役割は、機動力の高いボールドは当然として、デンタルもそれなりに参加しないと処理が厳しくなりそうです。
奥のカタパッドにたどり着けなかったり、複数湧きで処理が厳しい時はすぐにスペシャルを使いましょう。
射程が長いスプチャは、ハシラの上にあがると処理しやすくなりますが、モグラやカタパッドの攻撃には注意が必要です。ハシラの処理は下からイグザが担当したいですが、金網の奥など難しい位置はボールドがのぼって処理した方が良いでしょう。
干潮
全体的にザコシャケ処理性能が高い編成なので、それぞれがザコシャケ処理を怠らなければ奥のタワー、カタパッド、テッキュウへの道は切り開きやすいはずです。
遠征向きなのはボールドですが、任せきりにならずデンタルやイグザなど他の武器も可能ならタワー、カタパッド、テッキュウの処理に向かいましょう。
バクダン処理は射程が長いスプチャやイグザが、ハシラの処理はイグザが担当しましょう。
夜WAVE(特殊)
ヒカリバエ
ボールドが金網より前で壁役となり、デンタルとイグザが処理を援護しましょう。キンシャケ処理はデンタルの直接タメ斬りでも良いですが、スプチャがいるのでデンタルは狂シャケ処理のサポートに回った方が良さそうです。
壁役のボールドは動けなさそうなので、デンタルかイグザあたりがメインで納品をしたいところです。
グリル
イグザとスプチャはグリル本体への攻撃を優先しましょう。コジャケ処理は、ボールドかデンタルが担当しましょう。可能ならコジャケを処理しながら本体を攻撃しましょう。
ドンブラコのグリルは誘導ミスが多いので、集合位置や誘導方法を確認しておきましょう。
ドロシャケ・カンケツセン・ハコビヤ
火力が高くザコシャケ処理性能が高い武器が揃っているので、ドロシャケとカンケツセンは大丈夫でしょう。ボールド以外は射程もそれなりにあるので、ハコビヤも問題なさそうです。
ヨコヅナ
火力が高い武器が多いので、積極的にヨコヅナ本体への直接攻撃を狙っていきましょう。
ドンブラコ2月8日1時からの編成評価まとめ
- 2月8日1時からのドンブラコ最新シフトの編成評価は、上から二番目の【まぁまぁ】
- 火力は高いが遠征向きはボールドだけ
- 注意すべきオオモノはタワー、カタパッド、モグラ
- 苦手なWAVEは通常潮、満潮、ヒカリバエ