2月6日9時から2月8日1時まで開催される、どんぴこ闘技場でのサーモンランの編成評価や、武器ごとの役割に各WAVEの立ち回りなど攻略情報を紹介しています。
どんぴこ闘技場2月6日9時からのサーモンラン編成評価は【まぁまぁ】
2月6日9時からどんぴこ闘技場で開催されるサーモンランの編成評価は、上から2番目のの【まぁまぁ】です。
全体的に動ける武器ばかりですが、射程と瞬間的な火力に不安がある編成です。ステージがどんぴこなので、射程不足はそこまで不利ではなさそうですが、瞬間火力不足によりオオモノやザコシャケが密集すると厳しくなるでしょう。
今回のシフトで火力が高いドライブや貫通性能があるスクイクは、オオモノだけではなくザコシャケもしっかり処理しましょう。
射程不足により干潮やハコビヤが、瞬間火力不足によりカンケツセンとの相性が良くないででしょう。
悪い編成ではないですが、射程と瞬間火力不足により1つ評価を落として【まぁまぁ】となっています。
当サイトのサーモンラン武器ランキングでは、スクイクがB+、ドライブとスシがB、ホクサイがBーとなっています。
どんぴこ2月6日最新シフトの各武器の役割
ドライブワイパー
今回の編成のエース枠です。コンテナ防衛、遠征ともに走り回って活躍しましょう。特にテッキュウ処理は重要です。
スプラシューター(スシ)
今回の編成のメイン遠征枠です。素早いタワー、カタパッド処理が求められます。忙しくてドライブの手が回っていないところを埋めましょう。
ホクサイ
コンテナ防衛におけるスクイクのサポートがメインです。ザコシャケや、ダイバー、モグラ、ハシラなど、スクイクの邪魔になるオオモノを優先して処理しましょう。遠征組の手が回っていなければ、タワーやカタパッド処理にも向かいましょう。
スクイックリンα(スクイク)
コンテナ防衛がメインの役割です。バクダンやテッパン、ヘビ、コウモリなど寄ってくるオオモノを処理しましょう。余裕がある時は、高台からテッキュウを処理しましょう。
どんぴこ2月6日編成で注意すべきオオモノ
バクダン
平地だと射程が短いスシやホクサイは相性が悪い相手です。ドライブかスクイクが処理しましょう。特に平地が多い干潮は注意が必要です。
コウモリ
どんぴこはステージの構造上、コンテナ周りにアメダマが集まりやすくなっています。コンテナに何度も雨を降らされるとかなりきつくなるので、出来る限り反射して本体を処理しましょう。方向が悪くても最低限撃ち落とすようにしましょう。
射程が長くコンテナ周りにいることが多いスクイクは、特にアメダマ反射を意識しましょう。火力があるドライブは直接縦斬りで攻撃してさっさと処理するのもありです。
テッキュウ
スシとホクサイは火力が弱いので、ドライブかスクイクが担当しましょう。
どんぴこ2月6日編成の各WAVE立ち回り攻略
昼WAVE(通常)
通常潮
ドライブは、コンテナ防衛と遠征どちらもこなす必要があります。コンテナ防衛ではザコシャケやテッパンなどオオモノを処理し、タワー、カタパッド、テッキュウが出たら遠征して処理しましょう。特にテッキュウ処理を優先しましょう。
スシはタワーやカタパッド処理など遠征メインで立ち回りましょう。遠征がない時はコンテナ防衛に参加しましょう。
ホクサイはコンテナ周りでスクイクのサポートができるように立ち回りたいです。ザコシャケ処理や、ダイバーやモグラ、ハシラなどスクイクの邪魔になるオオモノを優先して処理しましょう。
遠征もできるので、遠征組の手が回っていなければタワーやカタパッド処理にも向かいましょう。
スクイクは寄ってくるオオモノやザコシャケを処理するコンテナ防衛がメインです。どんぴこはコンテナに雨を降らされるときついので、コウモリのアメダマは出来るだけ撃ち落としましょう。高台から届く範囲でテッキュウ処理にも向かいましょう。
満潮
高台にのぼってくるオオモノやザコシャケは、ドライブとスクイクが処理していきましょう。ハシラやダイバー、モグラ、カタパッドなどドライブとスクイクの邪魔になるオオモノの処理はスシとホクサイが担当しましょう。
満潮はコンテナに飛んでくるコウモリのアメダマの危険度が増すので、雨を降らされないよう全員が注意しましょう。
干潮
今回の編成だと奥の水路にささるハシラはのぼって処理する必要があるので、スクイク以外の誰かが素早く処理しましょう。スクイクが1面をぬっておくと、味方がのぼりやすくなります。
タワーやカタパッド処理などの遠征は、スクイク以外の3人が担当しましょう。テッキュウ処理はドライブが適任です。
長射程シューターやスピナー種がいないので、タワー処理にインクレールでの移動が必要になったり、ハシラの処理に手間取ることがありそうです。
夜WAVE(特殊)
ヒカリバエ
どんぴこのヒカリバエはインクレールの誘導となるので、他のステージほど処理に苦戦することはありません。
スクイクは高台の下にいた方が、フルチャの貫通でキンシャケを処理する際に狂シャケを巻き込みやすくなります。スクイク以外の3人は機動力が高いので、多めに納品していきましょう。
グリル
グリルもインクレールでの誘導となるので、誘導さえ失敗しなければ比較的安定するでしょう。ドライブとスクイクは高台からグリル本体の処理を優先したいので、スシやホクサイが高台下のコジャケ処理と納品を優先しましょう。
カンケツセン
メイン火力となるドライブとスクイクがキンシャケを攻撃できるよう、スシとホクサイは他のザコシャケを処理するなど2人のサポートをしましょう。
どんぴこのカンケツセンは難易度が高いので注意が必要です。無駄なカンケツセンをあけて時間を浪費しないためにも、どんぴこのカンケツセン水脈は事前に把握しておきましょう。
ドロシャケ
ザコシャケ処理性能は低くないので、ボム入れさえスムーズならそこまで苦戦しないでしょう。
ハコビヤ
スシとホクサイは射程が短いので、ドライブとスクイクが頑張ってシャケコプターを落とす必要があります。スシとホクサイも出来る範囲でシャケコプターを落としつつ、納品優先で立ち回りましょう。
ジョー
タイミングがあえばドライブは直接縦斬りで、スクイクはフルチャで弱点を攻撃しましょう。火力が高くないスシとホクサイは、オオモノ処理を優先して金イクラで弱点を攻撃しましょう。
どんぴこ闘技場2月6日9時からのサーモンラン編成評価まとめ
- どんぴこ2月6日9時からのサーモンラン編成評価は、上から2番目の【まぁまぁ】
- 射程不足と瞬間火力不足
- 注意したいオオモノはバクダン、コウモリ、テッキュウ
- 苦手なWAVEは干潮、ハコビヤ、カンケツセン