ムニエール2月16日9時|サーモンラン編成評価と立ち回り攻略

ムニエール2月16日9時編成評価まとめ

2025年2月16日9時から2月18日1時まで開催される、ムニ・エール海洋発電所でのサーモンラン編成評価と、各武器の役割やWAVEごとの立ち回りなど攻略情報を紹介しています。

ムニエール2月16日9時からのサーモンラン編成評価は【まぁまぁ】

ムニエール2月16日9時編成評価まとめ

2月16日9時からムニエールで開催されるサーモンラン最新シフトの編成評価は、上から二番目の【まぁまぁ】です。

今回のムニエール最新シフトは、明らかに苦手なオオモノもおらず全体的に使いやすい編成となっています。長射程武器こそ不在にはなっていますが、ステージがムニエールなのでそこまで射程不足の影響はないでしょう。

ノーチラスとスクイクはぬりが弱いので、スペシュとスパッタリーはいつも以上に意識して床ぬりをした方が良さそうです。

スペシュが火力が弱く、ノーチラスとスクイクはチャージ時間の隙ができるため、満潮のように敵が密集する状況だと不利になりそうです。ローラー不在もあって、特にヒカリバエとの相性は良くないでしょう。

当サイトの初心者向け武器ランキングでは、スパッタリーがS、スペシュ、ノーチラス、スクイクがB+となっています。

ムニエール2月16日編成最新シフトの各武器の役割

ムニエール2月16日編成武器チャート

スペースシューター(スペシュ)

基本はコンテナを防衛しつつ、タワーとカタパッドが出たら処理に向かいましょう。コンテナ防衛では、ハシラやダイバー、モグラなどノーチラスやスクイクの邪魔になりそうなオオモノ処理を優先しましょう。

スパッタリー

遠征優先でタワー、カタパッド、テッキュウを処理しましょう。特にノーチラスやスクイクが処理しにくい位置のテッキュウ処理は重要です。火力が高いので遠征がない時はコンテナ防衛に参加してオオモノやザコシャケを処理しましょう。

ノーチラス47

コンテナ防衛優先でオオモノやザコシャケを処理しましょう。高台など安全な位置から届く範囲のタワーやテッキュウ処理も担当しましょう。

スクイックリンα

コンテナ防衛優先でオオモノやザコシャケを処理しましょう。余裕があればカタパッドやテッキュウ処理にも顔を出しましょう。

ムニエール2月16日編成で注意すべきオオモノ

ムニエール2月16日編成オオモノ相性

カタパッド

ノーチラスとスクイクはチャージ時間の隙があるので、やられないように注意しましょう。処理は隙の少ないスペシュやスパッタリーが優先しましょう。

モグラ

カタパッドと同様、ノーチラスとスクイクはチャージの隙を狙われないよう注意しましょう。

ムニエール2月16日編成の各WAVE立ち回り攻略

昼WAVE(通常)

通常潮

  • スペースシューター…コンテナ防衛=遠征
  • スパッタリー…コンテナ防衛≦遠征
  • ノーチラス47…コンテナ防衛≧遠征
  • スクイックリンα…コンテナ防衛>遠征

スペシュはコンテナ防衛をしつつ、カタパッドやタワーが出たら処理に向かいましょう。防衛ではハシラやダイバー、モグラなど、ノーチラスやスクイクの邪魔になりそうなオオモノ処理を優先しましょう。こまめな床ぬりも重要です。

スパッタリーは遠征優先でカタパッド、タワー、テッキュウを処理していきましょう。特に高台からノーチラスやスクイクの攻撃が届かない位置のテッキュウはスパッタリーが処理しましょう。遠征がない時はコンテナ防衛に参加しましょう。

ノーチラスはコンテナ防衛優先で、高台からオオモノやザコシャケを処理していきましょう。高台から届く範囲内で、タワーやテッキュウも処理しましょう。

スクイクはコンテナ防衛メインでオオモノやザコシャケを処理していきましょう。余裕があれば、カタパッドやテッキュウ処理にも顔を出しましょう。

サーモンランNWムニエール海洋発電所の攻略【通常潮編】初動の壁ぬりや立ち回り
サーモンランNWムニエール海洋発電所の通常潮WAVEの攻略についてです。ステージの特徴や立ち回り、初動の壁塗り、優先すべきオオモノなどの情報を紹介しています。

満潮

オオモノにザコシャケ処理とスパッタリーがかなり忙しくなりそうなので、カタパッドはスペシュやスクイクなどスパッタリー以外の武器で対処できるとスパッタリーが楽になります。

ノーチラスとスクイクはぬり性能が高くないので、ハシラはノーチラスかスペシュが素早く処理しましょう。コウモリのアメダマも出来るだけ撃ち落とすようにしましょう。スペシュは床ぬりも意識して立ち回った方が良いでしょう。

サーモンランNWムニエール海洋発電所の攻略【満潮編】立ち回りやオオモノ処理
サーモンランNWムニエール海洋発電所における満潮WAVEの攻略についてです。ステージの特徴や注意点、優先すべきオオモノなどを紹介しています。

干潮

左右奥のテッキュウは比較的安全圏から処理できるので、ノーチラスやスクイクが処理できますが、中央奥のテッキュウやタワーは厳しいのでスパッタリーが処理に向かう必要があります。たどり着けない場合はスペシャルを使った方が良いでしょう。

長射程武器がいないので、中央の道にナベブタが溜まりがちになりそうです。スペシュやスパッタリーが落として処理しましょう。コンテナ右前方にハシラがあるなら、ノーチラスかスクイクがのぼって処理するのもありです。

サーモンランNWムニエール海洋発電所の攻略【干潮編】立ち回りやオオモノ処理
サーモンランNWムニエール海洋発電所干潮の攻略についてです。ムニエール干潮における初動の床・壁塗りや立ち回り、遠征をする時の注意点などを紹介しています。

夜WAVE(特殊)

ヒカリバエ

ローラーと範囲攻撃武器が不在なので厳しいWAVEになりそうです。スパッタリーが壁役となり、スペシュが援護しましょう。スパッタリーはスライド撃ちじゃないと厳しいかもしれません。

全滅防止のため、スクイクかノーチラスのどちらかが高台にいた方が良いでしょう。武器の性能を考えると、貫通性能のあるスクイクが集合場所で前から来るシャケをまとめて処理し、ノーチラスが高台から下を通るシャケを処理するのが良さそうです。

サーモンランNWムニエール海洋発電所の攻略【ヒカリバエ編】ラッシュの集合場所と立ち回り
サーモンランNWムニ・エール海洋発電所の特殊WAVEラッシュ(ヒカリバエ)の攻略です。最初の集合場所や壁セミの場所、立ち回りなどについて紹介しています。

グリル

スパッタリー、ノーチラス、スクイクがグリル本体を攻撃し、スペシュは高台の上にあがってくるコジャケを処理して攻撃組を守りましょう。コンテナ周りに残っているコジャケは、ボムを使ったりスペシュやスパッタリーが処理しましょう。

サーモンランNWムニエール海洋発電所の攻略【グリル編】集合位置や立ち回り
サーモンランNWムニエール海洋発電所の特殊WAVEグリルの攻略法を紹介しています。グリルの集合位置や誘導方法は野良だと特に合わせにくく間違いやすいので、事前に頭に入れておくと全滅のリスクが減りクリアしやすくなるはずです。

ドロシャケ・カンケツセン・ハコビヤ

スパッタリーを中心にザコシャケ処理性能が高く、火力もあるのでドロシャケとカンケツセンは大丈夫でしょう。長射程武器はいませんが、スパッタリー以外はそこそこ射程があるのでハコビヤも問題なさそうです。

サーモンランNWムニエール海洋発電所の攻略【カンケツセン水脈編】
ここではサーモンランNWムニ・エール海洋発電所における特殊WAVEカンケツセンの攻略について紹介しています。ここで紹介している方法はあくまで一例であり、水脈の繋がりと大小さえ分かっていれば自分のやりやすい方法で攻略するのが良いと思います。ム...

ジョー

スパッタリー、ノーチラス、スクイクは弱点を積極的に攻撃していきましょう。スペシュは金イクラでの攻撃をメインにしましょう。

ムニエール2月16日9時からのサーモラン編成評価まとめ

  • 2月16日9時からのムニエール最新シフトのサーモンラン編成評価は、上から二番目の【まぁまぁ】
  • 苦手が少なく使いやすい編成
  • 注意すべきオオモノはカタパッド、モグラぐらい
  • 苦手なWAVEは満潮とヒカリバエ
タイトルとURLをコピーしました