シェケナダム4月30日17時|サモラン最新シフトの編成評価

シェケナダム4月30日17時サモラン編成評価まとめ

4月30日17時から5月2日9時までシェケナダムで開催される、サモラン最新シフトの編成評価や、武器の役割にWAVEごとの立ち回りなど攻略情報を紹介しています。

スポンサーリンク

シェケナダム4月30日17時からのサモラン最新シフト編成評価は【微妙】

シェケナダム4月30日17時サモラン編成評価まとめ

4月30日17時から開催されるシェケナダム最新シフトのサモラン編成評価は、下から二番目の【微妙】です。

今回のシェケナダム最新シフトは、ザコシャケ処理性能は高いものの、射程が短めでぬり性能も低い編成です。シェケナダムはタワーが脅威となるステージですが、今回のシフトは遠征が得意な編成ではないので、ステージとの相性はあまり良くないでしょう。

遠征が多い通常潮は苦戦しそうです。また火力はあるものの手数は少なめなので、敵が密集する満潮やヒカリバエも不利でしょう。射程が短めなのでハコビヤとの相性も良くありません。

当サイトの初心者向け武器ランキングでは、フルイドがS、パラがA、ボトルがB、ホットがB-となっています。(※ランキングはたまに変動します)

スポンサーリンク

シェケナダム4月30日最新シフトの各武器の役割

シェケナダム4月30日編成武器チャート

パラシェルター

  • 役割:コンテナ防衛、遠征両方
  • オオモノ:カタパッドタワー、テッキュウ、バクダン、テッパン、コウモリ、ダイバー
  • ザコシャケ:全て

ボトルガイザー

  • 役割:遠征メイン
  • オオモノ:カタパッドタワー、モグラ、ダイバー、ハシラ、ナベブタ
  • ザコシャケ:コジャケ、中シャケ優先

ホットブラスター

  • 役割:遠征優先
  • オオモノ:カタパッド、タワーテッパン、モグラコウモリ
  • ザコシャケ:全て

フルイドV

  • 役割:コンテナ防衛メイン
  • オオモノ:バクダン、テッパン、ヘビ、コウモリ、ダイバー、タワー、テッキュウ
  • ザコシャケ:ドスコイ優先
スポンサーリンク

シェケナダム4月30日編成で注意すべきオオモノ攻略

シェケナダム4月30日編成オオモノ相性

バクダン

フルイドはフルチャで照準が増えるので上手く狙えなかったり、他の武器は射程が短かったりと微妙に処理しにくい相手です。一応誰でも処理できますが、コンテナ周りにいることが多そうなパラやフルイドが処理しましょう。

タワー

今回の編成は機敏に動ける武器が少なくぬり性能も低いため、タワーを処理しにくい編成となっています。こまめにタワーの出現位置をチェックして反応が遅れないようにしましょう。

ボトルとホットが処理を優先したいですが、手が回っていなければ他2人も処理に向かいましょう。

テッキュウ

火力のあるフルイドが処理を担当したいですが、コンテナ防衛で動けないことも多そうです。フルイドが動けない場合はパラやホットなど他の武器が処理しに行きましょう。

スポンサーリンク

シェケナダム4月30日編成の各WAVE立ち回り攻略

昼WAVE(通常)

通常潮

  • パラシェルター…コンテナ防衛=遠征
  • ボトルガイザー…コンテナ防衛<遠征
  • ホットブラスター…コンテナ防衛≦遠征
  • フルイドV…コンテナ防衛>遠征

パラはオオモノやザコシャケを処理してコンテナを防衛しつつ、カタパッドやタワーが出たら処理に向かいましょう。フルイドがテッキュウ処理に向かえていない場合はテッキュウ処理にもかけつけましょう。

ボトルは遠征メインでカタパッドとタワーを処理して回りましょう。遠征がない時はコンテナ周りでモグラやダイバー、ハシラ、ナベブタなどのオオモノを処理しましょう。特にコンテナ周りのハシラはすぐに処理しなければなりません。

ホットは遠征優先でカタパッドやタワーを処理しましょう。遠征がない時はコンテナ周りテッパンやコウモリ、モグラなどのオオモノや、ザコシャケを処理しましょう。

フルイドはコンテナ防衛メインで、バクダン、テッパン、ヘビ、コウモリ、ダイバーなど近寄ってくるオオモノを中心に処理していきましょう。テッキュウが出たら処理に向かいましょう。手が足りていなければ、タワー処理にも向かいましょう。

サーモンランNWシェケナダムの攻略【通常潮編】壁ぬりや立ち回り
ここではサーモンランNWシェケナダムにおける通常潮WAVEの攻略について紹介しています。サーモンランNWシェケナダムの特徴スプラトゥーン3サーモンランNWのシェケナダムは、現状ドンブラコと並び非常に難易度が高いステージの1つです。シェケナダ...

満潮

パラとホットはザコシャケをしっかり処理しましょう。フルイドはオオモノをできる限り多く処理していきましょう。ハシラはボトルがすぐに処理しましょう。

カタパッドはフルイド以外の3人で処理しましょう。金網の奥のタワーやカタパッドは、処理が難しければすぐにスペシャルを使いましょう。

サーモンランNWシェケナダムの攻略【満潮編】立ち回りやオオモノ処理
ここではサーモンランNWシェケナダムにおける満潮WAVEの攻略について紹介しています。サーモンランNWシェケナダム満潮の特徴シェケナダムの満潮は金網側の道が文字通りほぼ金網しかないことで、実質まともに戦えるのがコンテナ周りと左側の広場だけと...

干潮

パラやホット、フルイドでザコシャケを処理して遠征先への道を開きましょう。タワーは手が空いている人が、カタパッドは出来るだけフルイド以外の3人で処理しましょう。

コンテナ周りのオオモノはフルイドが中心となり処理していきましょう。ハシラやダイバーはボトルがすぐに処理しましょう。

サーモンランNWシェケナダムの攻略【干潮編】立ち回りやオオモノ処理
ここではサーモンランNWシェケナダムにおける干潮WAVEの攻略について紹介しています。サーモンランNWシェケナダム干潮の特徴シェケナダムの干潮は、海側に向かって3方向の道が伸びており、道の先に少し広くなっている足場があるステージです。シェケ...

夜WAVE(特殊)

ヒカリバエ

パラが傘をパージせずに狂シャケを受け止めることで、一時的にローラーのような壁役となることができます。とは言えローラーのような安定感はないので、他3人の援護も重要です。

ホットは範囲攻撃で狂シャケを処理していきましょう。ボトルはタップで狂シャケを処理しつつ納品もこなせるとベストです。フルイドはキンシャケを処理していきましょう。

サーモンランNWシェケナダムの攻略【ヒカリバエ(ラッシュ)編】
ここではサーモンランNWシェケナダムにおける特殊WAVEヒカリバエことラッシュの攻略について紹介しています。サーモンランNWシェケナダム特殊WAVEヒカリバエ(ラッシュ)の集合場所シェケナダムの特殊WAVEヒカリバエの集合場所は、グリルと同...

グリル

パラが傘でコジャケ処理に専念し、残り3人でグリル本体を処理しましょう。フルイドがいるのでスタンはとりやすいはずです。ホットはグリルを攻撃しながらコジャケもまきこんで処理できるのが理想です。

サーモンランNWシェケナダムの攻略【グリル編】集合場所や誘導方法
ここではサーモンランNWシェケナダムにおける特殊WAVEグリルの攻略について紹介しています。サーモンランNWシェケナダム特殊WAVEグリルの集合場所シェケナダムの特殊WAVEグリルの集合場所は、コンテナ横の高台一択です。シェケナダムでは他に...

ドロシャケ・カンケツセン

コジャケ、中シャケはパラの傘で、ドスコイはフルイドやホットが処理しましょう。火力の高いフルイドがいるので、キンシャケも削りやすくなっています。

シェケナダムのカンケツセンは難易度が高めなので、事前に水脈は把握しておいた方が良いでしょう。

サーモンランNWシェケナダムの攻略【カンケツセン水脈編】
ここではサーモンランNWシェケナダムにおける特殊WAVEカンケツセンの攻略について紹介しています。シェケナダム特殊WAVEカンケツセンの水脈攻略【通常潮】シェケナダム特殊WAVEカンケツセン通常潮の水脈は下図のようになっています。カンケツセ...

ハコビヤ

パラとホットは射程が短いので、ボトルとフルイドが頑張ってシャケコプターを落としましょう。

ヨコヅナ

フルイドはフルチャで積極的にヨコヅナ本体を攻撃しましょう。他3人はオオモノを処理して金イクラでの攻撃を優先しましょう。

スポンサーリンク

シェケナダム4月30日17時からのサモラン編成評価まとめ

  • 4月30日17時からのシェケナダム最新シフトのサモラン編成評価は、下から二番目の【微妙】
  • ザコシャケ処理性能は高いものの射程が短くぬり性能は低め
  • 注意すべきオオモノはバクダン、タワー、テッキュウ
  • 苦手なWAVEは通常潮、満潮、ヒカリバエ、ハコビヤ
タイトルとURLをコピーしました