11月23日9時から11月25日1時すじこジャンクション跡で開催される、サモラン最新シフトの編成評価や、武器の役割に各WAVEの立ち回りといった攻略情報を紹介しています。
すじこジャンクション跡11月23日9時からのサモラン最新シフト編成評価は【まぁまぁ】

11月23日9時からすじこジャンクション跡で開催されるサモラン最新シフトの編成評価は、上から二番目の【まぁまぁ】です。
今回のすじこの最新シフトについて、トータルの性能だとぬり性能と機動力は高めですが、対オオモノや対ザコシャケ性能など火力面の性能がやや低くなっています。
ただし火力はないが動けるクアッド、スペシュと、火力を出せて射程も長めのクーゲル、96とバランスはとれており、それぞれの役割も分かりやすくなっています。
満潮やヒカリバエなど敵が密集するとクアッドやスペシュは火力的に厳しくなっていくでしょう。
当サイトの武器ランキングでは、クーゲルがS、96がB+、スペシュがB、クアッドがCとなっています。(※武器ランキングはたまに変動します)
すじこジャンクション跡11月23日最新シフトの各武器の役割

クアッドホッパーブラック
- 役割:遠征メイン
遠征ではカタパッドやタワーを、コンテナ防衛ではダイバーやモグラ、ダイバーなど火力が必要ないオオモノ優先で処理しましょう。
今回の編成のメイン遠征枠です。テッキュウを処理するには火力不足で時間がかかるので、カタパッドとタワーだけを処理していきましょう。
スペースシューター(スペシュ)
- 役割:遠征優先
遠征ではカタパッドとタワーを、コンテナ防衛ではハシラやダイバー、バクダン、モグラ、ナベブタなどのオオモノ優先で処理しましょう。
クアッドと同じく今回の遠征枠ですが、射程が長い分バクダンやハシラの処理などクアッドよりコンテナ周りでできることが多いので、クアッドよりやや引き気味で立ち回りましょう。ただし、クアッドが遠征していない場合はしっかり遠征をこなしましょう。
クーゲルシュライバー
- 役割:コンテナ防衛優先
コンテナ防衛ではバクダンやテッパン、コウモリ、ハシラ、ヘビ、ナベブタなどのオオモノやザコシャケを、遠征ではテッキュウや、必要に応じてタワーも処理しましょう。
今回の編成で一番火力が高く、射程も長いメインアタッカーなので、コンテナ周りでオオモノやザコシャケをしっかり処理していきましょう。遠征組は火力が低いので、テッキュウが出たら処理しに行きましょう。
.96ガロン
- 役割:コンテナ防衛メイン
コンテナ防衛ではバクダンやテッパン、ヘビ、コウモリ、ハシラなどのオオモノやザコシャケを、必要に応じてタワーやテッキュウ処理など遠征もこなしましょう。
基本的にはクーゲルとコンテナ周りでオオモノやザコシャケを処理するのがメインの仕事です。クーゲルはチャージ時間が必要なので、手が足りていない時のタワー処理などはなるべく96が対応しましょう。
すじこジャンクション跡11月23日編成で注意すべきオオモノ攻略

テッキュウ
遠征組のクアッド、スペシュは火力が低いので、テッキュウ処理には向きません。テッキュウが出た時は、コンテナ防衛組のクーゲルか96が処理しに行きましょう。
すじこジャンクション11月23日編成の各WAVE立ち回り攻略
昼WAVE(通常)
通常潮
クアッドは遠征メインでカタパッドとタワーを最優先で処理しましょう。遠征がない時はコンテナに戻りダイバーモグラ、ナベブタなどのオオモノを処理しましょう。スペシュよりも射程が短い分、コンテナ周りでの仕事が少ないので、スペシュよりもさらに遠征を優先しましょう。
スペシュは遠征優先でカタパッドとタワーを処理しましょう。遠征後はすぐにコンテナに戻り、ハシラやダイバー、バクダン、モグラ、ナベブタなどのオオモノを処理しましょう。クアッドよりも射程が長いので、遠征を優先しつつやや引き気味でコンテナ周りの仕事もある程度こなしましょう。
クーゲルは満潮ステージを中心に立ち回り、コンテナ防衛優先でバクダンやテッパン、コウモリ、ハシラなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。遠征組はどちらも火力がないので、テッキュウ処理はクーゲルの仕事です。必要に応じてタワー処理にも向かいましょう。
96は満潮ステージを中心に立ち回り、コンテナ防衛メインでバクダンやテッパン、ヘビ、コウモリ、ハシラなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。味方が反応していなければ、タワーやテッキュウ処理にも向かいましょう。

満潮
満潮はザコシャケが密集するので、クーゲルや96を中心にしっかり処理しましょう。クアッドやスペシュは火力が弱いので、クーゲルや96がザコシャケを処理しないとザコシャケにやられ続ける可能性があります。
カタパッドはクアッドかスペシュが処理を優先し、タワーは近くにいる人が処理しましょう。
バクダンはクーゲルか96が、ハシラはクアッド以外が、ダイバーはクアッドやスペシュが処理しましょう。ヘビはクーゲルや96が陸上にあがりきる前に処理するのが理想です。
ヘビが複数体湧いた場合は射程が長いクーゲルや96がハシラにのぼって攻撃すると狙いやすくなります。タゲがついたプレイヤーが、ヘビの体がまっすぐになるよう誘導するのも重要です。

干潮
カタパッドやタワーは身軽なクアッドやスペシュが処理できるとスムーズです。テッキュウはクーゲルか96が対応しましょう。
テッパンやザコシャケはクーゲルや96中心に処理しましょう。バクダンはクーゲルか96が、ハシラはクアッド以外が、ダイバーはクアッドやスペシュが処理しましょう。

夜WAVE(特殊)
ヒカリバエ
クアッドとスペシュが壁役になり、壁まで来たシャケをクーゲルが処理しましょう。96は壁までにキンシャケを削ったり、狂シャケを間引きましょう。
そこまで壁が安定する編成ではないので、誰かが落ちたらスペシャルを使うなどして立て直しましょう。特にクーゲルが落ちるとかなり危険なので、すぐに立て直しをはかりましょう。
すじこのヒカリバエ集合場所はこちらで紹介しています。

グリル
コジャケはクアッドとスペシュで処理しましょう。どちらかがコジャケ処理に専念し、もう1人はグリルを攻撃しながらコジャケの撃ちもらしに対応しましょう。少なくともクーゲルと96がグリルに専念出来るようにしましょう。
すじこのグリル誘導方法についてはこちらで紹介しています。

カンケツセン・ドロシャケ・ハコビヤ
ザコシャケはクーゲルがメインで処理しましょう。キンシャケはクーゲルの短射程モードや96がメインで削りましょう。射程が短いのはクアッドだけなので、ハコビヤとの相性も悪くありません。

タツ
すじこジャンクション11月23日9時からのサモラン最新シフト編成評価まとめ
- 11月23日9時からのすじこジャンクション跡最新シフトのサモラン編成評価は、上から二番目の【まぁまぁ】
- 身軽だが火力が弱い遠征向き2人と、火力のあるコンテナ防衛向き2人の編成
- 注意すべきオオモノはテッキュウ
- 苦手なWAVEは満潮、ヒカリバエ


