すじこ7月13日1時|サーモンラン編成評価と立ち回り攻略

すじこジャンクション跡7月13日1時サモラン編成評価まとめ

7月13日1時から7月14日17時すじこジャンクション跡で開催される、サーモンラン最新シフトの編成評価や、武器の役割に各WAVEの立ち回りといった攻略情報を紹介しています。

スポンサーリンク

すじこジャンクション跡7月13日1時からのサーモンラン最新シフト編成評価は【まぁまぁ】

すじこジャンクション跡7月13日1時サモラン編成評価まとめ

7月13日1時からすじこジャンクション跡で開催されるサーモンラン最新シフトの編成評価は、上から二番目の【まぁまぁ】です。

今回のすじこの最新シフトですが、トータルで見た時の性能は高めですが、唯一射程がかなり短くなっています。ボールドとパブロは短射程武器の中でも短めなので、バクダンはモップリンか竹が処理しないと厳しくなるでしょう。

射程不足によりハコビヤとの相性は良くありません。敵が密集する満潮ではパブロや竹の火力不足で苦戦しそうです。竹に貫通性能がないので、ヒカリバエではキンシャケ処理が課題になるでしょう。

当サイトの武器ランキングでは、モップリンとボールドがS、パブロがB、竹がB-となっています。(※武器ランキングはたまに変動します)

スポンサーリンク

すじこジャンクション跡7月13日最新シフトの各武器の役割

すじこジャンクション跡7月13日編成武器チャート

モップリン

  • 役割:コンテナ防衛メイン
  • オオモノ:バクダン、ヘビ、コウモリ、ハシラ、ダイバー、ナベブタ、カタパッド、テッキュウ
  • ザコシャケ:全て

ボールドマーカー

  • 役割:遠征優先
  • オオモノ:カタパッドタワーテッキュウテッパン、コウモリ、ハシラ、ダイバー
  • ザコシャケ:全て

パブロ

  • 役割:遠征メイン
  • オオモノ:カタパッドタワー、モグラ、ダイバー、ナベブタ
  • ザコシャケ:コジャケ、中シャケ優先

14式竹筒銃・甲

  • 役割:コンテナ防衛優先
  • オオモノ:バクダン、テッパン、ヘビ、コウモリハシラ、ナベブタ、タワー
  • ザコシャケ:中シャケ、ドスコイ優先
スポンサーリンク

すじこジャンクション跡7月13日編成で注意すべきオオモノ攻略

すじこジャンクション跡7月13日編成オオモノ相性

バクダン

ボールドとパブロは平面だと絶望的なので、必ずモップリンか竹が処理するようにしましょう。

ハシラ

下から素早く処理できる武器がないので、放置されることが多くなりそうです。モップリンか竹で下から処理するか、ボールドがのぼって処理しましょう。一面ぬっておくとパブロがのぼりやすくなります。

テッキュウ

パブロや竹は火力的に処理に時間がかかるので、基本的にはボールドが処理しましょう。次点でモップリンです。遠くから処理を援護する分には竹も戦力になるでしょう。

スポンサーリンク

すじこジャンクション7月13日編成の各WAVE立ち回り攻略

昼WAVE(通常)

通常潮

  • モップリン…コンテナ防衛>遠征
  • ボールドマーカー…コンテナ防衛≦遠征
  • パブロ…コンテナ防衛<遠征
  • 14式竹筒銃・甲…コンテナ防衛≧遠征

モップリンはコンテナ周りで立ち回り、寄ってくるオオモノやザコシャケを処理しましょう。特にバクダンとハシラの処理を優先しましょう。遠征組の手が回っていなければ、カタパッドやテッキュウ処理にも向かいましょう。

ボールドは遠征優先でカタパッド、タワー、テッキュウを処理しましょう。特にテッキュウはボールドの担当です。遠征が終わればすぐにコンテナに戻って防衛に参加しましょう。

パブロは遠征メインでカタパッドとタワーを処理して回りましょう。遠征がない時はコンテナに戻ってモグラやダイバー、ナベブタなどのオオモノを処理しましょう。

竹は満潮ステージメインで立ち回り、オオモノを中心に処理していきましょう。特にバクダンやコウモリ、ハシラの処理を優先しましょう。遠征組の手が回っていなければ、タワーやテッキュウ処理にも向かいましょう。身軽なのでカタパッド処理もこなせます。

サーモンランNWすじこジャンクション跡攻略【通常潮編】壁ぬりや立ち回り
ここではスプラトゥーン3サーモンランNWにおけるすじこジャンクション跡通常潮の攻略について紹介しています。サーモンランNWすじこジャンクション跡の特徴サーモンランNWのすじこジャンクションは、そこまで広くないものの高低差のあるステージです。...

満潮

ザコシャケ処理をサボると火力の低いパブロと竹が厳しくなるので、モップリンとボールドでしっかりザコシャケを処理しましょう。カタパッドは誰でも処理できる編成なので、人任せにならないようにしましょう。

バクダンやハシラはモップリンか竹が、ダイバーはボールドやパブロがメインで処理しましょう。狭い満潮のハシラは危険なので、放置されているならボールドやパブロものぼって処理しましょう。

サーモンランNWすじこジャンクション跡攻略【満潮編】立ち回りやオオモノ対策
ここではサーモンランNWすじこジャンクション跡における満潮の攻略について紹介しています。すじこジャンクション跡満潮の特徴すじこジャンクションの満潮は、コンテナ周囲と左右奥の高台までで構成される狭いステージです。放っておいてもオオモノが寄って...

干潮

カタパッドは近いプレイヤーが処理しに行きましょう。タワーはモップリン以外の3人で処理しましょう。テッキュウはボールドが処理しましょう。

バクダンとハシラはモップリンか竹が、ダイバーはボールドかパブロがメインで処理しましょう。ボールドが遠征しすぎるとコンテナ周りのテッパンやザコシャケ処理が厳しくなるので、遠征先での長居は禁物です。

サーモンランNWすじこジャンクション跡攻略【干潮編】壁ぬりや立ち回り
ここでは、サーモンランNWすじこジャンクション跡における干潮WAVEの攻略について紹介しています。サーモンランNWすじこジャンクション跡干潮の特徴すじこジャンクションの干潮は、中央の細い水路を挟んで左右縦長のステージとなっています。左右共に...

夜WAVE(特殊)

ヒカリバエ

ボールドが壁役となり、モップリンとパブロが範囲攻撃で狂シャケを処理しましょう。竹はキンシャケを狙いたいですが、貫通性能がないのでどこまで貢献できるかは微妙です。壁が安定しているなら竹は納品メインで動いた方が良いかもしれません。

ローラー不在で壁が安定する編成ではないので、誰かが落ちたらスペシャルを使うなどして立て直しましょう。

すじこのヒカリバエ集合場所はこちらで紹介しています。

サーモンランNWすじこジャンクション跡攻略【ヒカリバエ(ラッシュ)編】
ここではすじこジャンクション跡における特殊WAVEヒカリバエことラッシュの攻略について紹介しています。紹介している方法が全てではないので、数ある方法のうちの1つとして参考程度にお考え下さい。サーモンランNWすじこジャンクション跡ヒカリバエ(...

グリル

パブロがコジャケ処理に専念し、残り3人でグリル本体を攻撃しましょう。優秀なスタン役がいないので、パブロがコジャケ処理をしなかったり、スタンが上手くできないと苦戦するかもしれません。

すじこのグリル誘導方法についてはこちらで紹介しています。

サーモンランNWすじこジャンクション跡攻略【グリル編】集合場所と誘導方法
ここではサーモンランNWすじこジャンクション跡における特殊WAVEグリルの攻略について紹介しています。サーモンランNWすじこジャンクション跡グリルの集合場所すじこジャンクショングリルWAVEの集合場所はコンテナ周囲一択です。場合によっては射...

カンケツセン・ドロシャケ

ザコシャケはモップリンとボールドで処理しましょう。キンシャケもボールドがメインで削っていきましょう。

サーモンランNWすじこジャンクション跡攻略【カンケツセン水脈編】
ここではサーモンランNWすじこジャンクションの特殊WAVEカンケツセンの攻略について紹介しています。すじこジャンクション跡カンケツセンの水脈攻略【通常潮編】すじこジャンクション通常潮におけるカンケツセンの水脈は下図のようになっています。水脈...

ハコビヤ

ボールドとパブロは射程がかなり短いので、シャケコプターを落としにくい編成となっています。モップリンと竹が頑張って落としましょう。母艦の追い返しが厳しい場合は、早めにスペシャルを使いましょう。

タツ

口元のボムを狙いやすい武器が竹ぐらいなので、あまり相性は良くありません。竹以外はオオモノを処理して金イクラでの攻撃を優先していきましょう。

スポンサーリンク

すじこジャンクション7月13日1時からのサーモンラン最新シフト編成評価まとめ

  • 7月13日1時からのすじこジャンクション跡最新シフトのサーモンラン編成評価は、上から二番目の【まぁまぁ】
  • トータルの性能は高めだが射程が短い
  • 注意すべきオオモノはバクダン、ハシラ、テッキュウ
  • 苦手なWAVEは満潮、ヒカリバエ、ハコビヤ
タイトルとURLをコピーしました