すじこ5月9日1時|サーモンラン最新シフトの編成評価と攻略

すじこジャンクション跡5月9日1時サーモンラン編成評価まとめ

5月9日1時から5月10日17時にすじこジャンクション跡で開催される、サーモンラン最新シフトの編成評価や、武器の役割に各WAVEの立ち回りといった攻略情報を紹介しています。

スポンサーリンク

すじこジャンクション跡5月9日1時からのサーモンラン最新シフト編成評価は【微妙】

すじこジャンクション跡5月9日1時サーモンラン編成評価まとめ

5月9日1時からすじこジャンクション跡で開催されるサーモンラン最新シフトの編成評価は、下から二番目の【微妙】です。

今回のすじこの最新シフトですが、だいたい何でもこなせるドライブに頼りがちになってしまいそうな編成です。ドライブは遠征で忙しくなりそうなので、他の3人は出来るだけドライブじゃなくても問題ない仕事をこなすように立ち回りましょう。

ドライブ以外はそこまで遠征が得意ではないので、遠征が多くなる通常潮は相性が良くないでしょう。瞬間火力が低めなので、満潮やグリルも苦戦しそうです。射程が短めなのでハコビヤも不利でしょう。

当サイトの武器ランキングでは、ドライブがB+、竹がB-、ケルビンとスプラローラーがCとなっています。

スポンサーリンク

すじこジャンクション跡5月9日最新シフトの各武器の役割

すじこジャンクション跡5月9日編成武器チャート

ドライブワイパー

  • 役割:遠征メイン
  • オオモノ:カタパッドタワーテッキュウ、バクダン、テッパン、ダイバー、コウモリ
  • ザコシャケ:全て

スプラローラー

  • 役割:コンテナ防衛優先
  • オオモノ:モグラ、ダイバー、ナベブタ、カタパッド、テッキュウ
  • ザコシャケ:コジャケ、中シャケ優先

ケルビン525

  • 役割:コンテナ防衛、遠征両方
  • オオモノ:カタパッドタワーテッパン、モグラ、コウモリ、ハシラ
  • ザコシャケ:全て

14式竹筒銃・甲

  • 役割:コンテナ防衛優先
  • オオモノ:バクダン、テッパン、ヘビ、モグラ、コウモリ、ハシラ、タワー
  • ザコシャケ:中シャケ、ドスコイ優先
スポンサーリンク

すじこジャンクション跡5月9日編成で注意すべきオオモノ攻略

すじこジャンクション跡5月9日編成オオモノ相性

タワー

スプラローラーでは処理が難しいので、スプラローラー以外の3人で処理しなければなりません。ドライブに任せきりにせず、ケルビンや竹も処理に向かいましょう。

ダイバー

ケルビンと竹はぬり性能が低いので、スプラローラーが処理するか味方と協力して枠内をぬりましょう。ドライブがコンテナ周りにいる時は、ドライブが枠内をぬるようにしましょう。

テッキュウ

基本的にはドライブが処理したいですが、他のことで手一杯の場合は多段ヒットで処理できるスプラローラーが向かいましょう。近くにいたり、余裕がある場合はケルビンや竹も処理を援護しましょう。

スポンサーリンク

すじこジャンクション5月9日編成の各WAVE立ち回り攻略

昼WAVE(通常)

通常潮

  • ドライブワイパー…コンテナ防衛<遠征
  • スプラローラー…コンテナ防衛≧遠征
  • ケルビン525…コンテナ防衛=遠征
  • 14式竹筒銃・甲…コンテナ防衛≧遠征

ドライブは遠征メインでカタパッドやタワー、テッキュウを処理して回りましょう。遠征がない時はすぐにコンテナに戻ってオオモノやザコシャケを処理し、防衛に参加しましょう。

スプラローラーはコンテナ周りでオオモノやザコシャケを処理しつつ、カタパッドが出たら処理に向かいましょう。ドライブが対応していない場合は、テッキュウの処理にも向かいましょう。

ケルビンはコンテナ周りでオオモノやザコシャケを処理しつつ、カタパッドやタワーが出たら処理に向かいましょう。ハシラは下から届くので、コンテナ周りにささったらすぐに処理しましょう。

竹はコンテナ防衛優先でオオモノを中心に処理しましょう。竹は機動力が高くパスパスで素早いタワー処理もできるので、必要に応じて遠征もこなしましょう。

サーモンランNWすじこジャンクション跡攻略【通常潮編】壁ぬりや立ち回り
ここではスプラトゥーン3サーモンランNWにおけるすじこジャンクション跡通常潮の攻略について紹介しています。サーモンランNWすじこジャンクション跡の特徴サーモンランNWのすじこジャンクションは、そこまで広くないものの高低差のあるステージです。...

満潮

ザコシャケをさばききれなくなりそうな編成なので、ドライブに任せず全員でしっかりザコシャケも処理していきましょう。バクダンは射程が長いドライブか竹が処理しましょう。ハシラは下からケルビンか竹が処理するか、ドライブがのぼって処理しましょう。

ダイバーはドライブかスプラローラーが処理しましょう。カタパッドは全員で処理していきましょう。

サーモンランNWすじこジャンクション跡攻略【満潮編】立ち回りやオオモノ対策
ここではサーモンランNWすじこジャンクション跡における満潮の攻略について紹介しています。すじこジャンクション跡満潮の特徴すじこジャンクションの満潮は、コンテナ周囲と左右奥の高台までで構成される狭いステージです。放っておいてもオオモノが寄って...

干潮

カタパッドは誰でも処理できるので誰かに任せず全員で処理しましょう。タワーはスプラローラー以外の3人が処理しましょう。テッキュウはドライブかスプラローラーが担当ですが、干潮だと竹も処理に参加しやすいはずです。

ハシラはケルビンか竹がすぐに処理しましょう。ダイバーはドライブかスプラローラーが処理しましょう。

サーモンランNWすじこジャンクション跡攻略【干潮編】壁ぬりや立ち回り
ここでは、サーモンランNWすじこジャンクション跡における干潮WAVEの攻略について紹介しています。サーモンランNWすじこジャンクション跡干潮の特徴すじこジャンクションの干潮は、中央の細い水路を挟んで左右縦長のステージとなっています。左右共に...

夜WAVE(特殊)

ヒカリバエ

壁役にスプラローラーがいるのである程度安定するはずです。ケルビンは狂シャケを間引いたり、撃ちもらしを処理しつつ納品しましょう。竹はキンシャケを削りつつ納品もしていきましょう。ドライブは直接タメ斬りでキンシャケを処理しましょう。

すじこのヒカリバエ集合場所はこちらで紹介しています。

サーモンランNWすじこジャンクション跡攻略【ヒカリバエ(ラッシュ)編】
ここではすじこジャンクション跡における特殊WAVEヒカリバエことラッシュの攻略について紹介しています。紹介している方法が全てではないので、数ある方法のうちの1つとして参考程度にお考え下さい。サーモンランNWすじこジャンクション跡ヒカリバエ(...

グリル

スプラローラーがコジャケ処理に専念し、残り3人でグリル本体を攻撃しましょう。瞬間火力が低めの編成なので、グリルのスタンや処理に苦戦しそうです。3人がグリル処理に専念できるよう、コジャケはスプラローラーがしっかり処理しましょう。

すじこのグリル誘導方法についてはこちらで紹介しています。

サーモンランNWすじこジャンクション跡攻略【グリル編】集合場所と誘導方法
ここではサーモンランNWすじこジャンクション跡における特殊WAVEグリルの攻略について紹介しています。サーモンランNWすじこジャンクション跡グリルの集合場所すじこジャンクショングリルWAVEの集合場所はコンテナ周囲一択です。場合によっては射...

カンケツセン・ドロシャケ

コジャケ、中シャケはスプラローラーが処理し、ドスコイはドライブやケルビンが処理しましょう。キンシャケはドライブの直接タメ斬りを中心に削っていきましょう。

サーモンランNWすじこジャンクション跡攻略【カンケツセン水脈編】
ここではサーモンランNWすじこジャンクションの特殊WAVEカンケツセンの攻略について紹介しています。すじこジャンクション跡カンケツセンの水脈攻略【通常潮編】すじこジャンクション通常潮におけるカンケツセンの水脈は下図のようになっています。水脈...

ハコビヤ

スプラローラーとケルビンは射程が短いので、ドライブと竹が頑張ってシャケコプターを落としましょう。母艦の撃退は、最低限スプラローラー以外の3人は参加するようにしましょう。

ジョー

各自オオモノを処理して金イクラで攻撃しつつ、タイミングが合えばドライブは直接タメ斬りで、ケルビンはスライド撃ちで、竹はフルチャ連発で弱点を攻撃しましょう。

スポンサーリンク

すじこジャンクション5月9日1時からのサーモンラン最新シフト編成評価まとめ

  • 5月9日1時からのすじこジャンクション跡最新シフトのサーモンラン編成評価は、下から二番目の【微妙】
  • ドライブが大忙しになりそうな編成
  • 注意すべきオオモノはタワー、ダイバー、テッキュウ
  • 苦手なWAVEは通常潮、満潮、グリル、ハコビヤ
タイトルとURLをコピーしました