どんぴこ闘技場11月21日17時|サモラン編成評価と立ち回り

どんぴこ闘技場11月21日17時サモラン編成評価まとめ

11月21日17時から11月23日9時までどんぴこ闘技場で開催されるサモラン最新シフトの編成評価や、各武器やWAVEごとの立ち回りなど攻略情報を紹介しています。

スポンサーリンク

どんぴこ闘技場11月21日17時からのサモラン最新シフト編成評価は【まぁまぁ】

どんぴこ闘技場11月21日17時サモラン編成評価まとめ

11月21日17時から開催されるどんぴこ闘技場最新シフトのサモラン編成評価は、上から二番目の【まぁまぁ】です。

今回のどんぴこ最新シフトは、シャケを処理しやすい編成ですが、ぬり性能がやや低めになっています。

コンテナに戻りにくくなるので、WAVE開始前はもちろん、WAVE中も通常潮側のコンテナがある高台周りの壁はこまめにぬるようにしましょう。ダイバーにも注意が必要です。

遠征もコンテナ防衛もこなせる武器ばかりで、明らかに遠征向きという武器がないので、遠征を味方任せにしないようにしましょう。特に遠征が多い通常潮は要注意です。

WAVEとの相性は全体的に悪くありませんが、Sブラや張替傘、竹など全体的にややクセのある武器が揃っており使いにくさもあるので、編成評価は一段階下がって【まぁまぁ】となっています。

当サイトのサモラン武器ランキングでは、Sブラと張替傘がB+、52がB、竹がB-となっています。(※ランキングはたまに変動します)

スポンサーリンク

どんぴこ11月21日最新シフトの各武器の役割

どんぴこ闘技場11月21日編成武器チャート

S-BLAST92

  • 役割:コンテナ防衛優先

コンテナ防衛ではバクダンやテッパン、ヘビ、コウモリ、ハシラ、ナベブタなどのオオモノやザコシャケを、遠征ではタワーやテッキュウ、必要に応じてカタパッドも処理しましょう。

単発火力の高さと範囲攻撃が魅力なので、オオモノはもちろんザコシャケもしっかり処理しましょう。遠征もこなせる武器なのでタワーやテッキュウの処理にも向かいましょう。

.52ガロン

  • 役割:遠征メイン

遠征ではカタパッドとタワー、必要に応じてテッキュウを、コンテナ防衛ではハシラやダイバー、モグラなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。

今回の編成の遠征枠なので、カタパッドやタワーは常にマークして素早く処理しに行きましょう。今回の編成だと52が遠征をこなさないと放置される可能性もあるので注意が必要です。

24式張替傘・甲

  • 役割:遠征優先

遠征ではカタパッドとタワーの処理を、コンテナ防衛ではテッパンやモグラ、コウモリ、ダイバーなどオオモノやザコシャケを処理しましょう。

52と同様今回の遠征枠なので、コンテナ周りに居座らず積極的にカタパッドやタワーを処理しに行きましょう。オオモノはもちろん傘のパージを有効に使ってザコシャケもまとめて処理しましょう。

14式竹筒銃・甲

  • 役割:コンテナ防衛メイン

コンテナ防衛ではバクダンやヘビ、コウモリ、ハシラ、ナベブタなどオオモノを中心に処理しましょう。必要ならカタパッドやタワー、テッキュウ処理などの遠征もこなしましょう。

基本的にはコンテナ周りでのオオモノ処理が主な仕事ですが、竹は遠征もこなせる身軽な武器なので、手が足りていなければ遠征もこなしましょう。

スポンサーリンク

どんぴこ11月21日編成で注意すべきオオモノ

どんぴこ闘技場11月21日編成オオモノ相性

ダイバー

ぬり性能が低めの編成なので、ダイバーの枠内をぬりきれない場面も多そうです。52や張替傘が枠内をぬるようにしましょう。Sブラや竹は直接ダイバーを攻撃して処理した方が早いかもしれません。

スポンサーリンク

どんぴこ11月21日編成の各WAVE立ち回り攻略

昼WAVE(通常)

通常潮

  • S-BLAST92…コンテナ防衛≧遠征
  • .52ガロン…コンテナ防衛<遠征
  • 24式張替傘・甲…コンテナ防衛≦遠征
  • 14式竹筒銃・甲…コンテナ防衛>遠征

Sブラはコンテナ周りを中心に立ち回り、オオモノやザコシャケを処理しましょう。タワーやテッキュウ、必要に応じてカタパッドも処理しに行きましょう。どんぴこの通常潮はザコシャケが放置されがちなので、ザコシャケ処理も重要な仕事です。

52は遠征メインでカタパッドとタワー、必要に応じてテッキュウも処理しましょう。遠征がない時はコンテナに戻ってハシラやダイバー、テッパン、モグラなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。遠征最優先で動きましょう。

張替傘は遠征優先でカタパッドやタワーを処理しましょう。遠征後はコンテナに戻り、テッパンやモグラ、コウモリ、ナベブタなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。コンテナ周りだけではなく、高台下のザコシャケ処理も重要です。

竹はコンテナ防衛メインで、バクダンやヘビ、コウモリ、ハシラ、ナベブタなど寄ってくるオオモノを中心に処理しましょう。竹は遠征もこなせるので、放置されているようならカタパッドやタワー、テッキュウ処理にも向かいましょう。

サーモンランNWどんぴこ闘技場の攻略【通常潮編】壁ぬりや立ち回り
ここではサーモンランNWどんぴこ闘技場における通常潮の攻略について紹介しています。サーモンランNWどんぴこ闘技場の特徴サーモンランNWのどんぴこ闘技場は、中央にコンテナのある高台があるステージです。高台へは2方向から地続きの道があり、敵の主...

満潮

タワーは出来るだけ高台から処理できる52以外が処理しましょう。カタパッドは近くにいる人が処理しましょう。

ハシラは満潮なら誰でも処理できるので、見つけた人が素早く処理しましょう。コンテナ周りに集まってくるテッパンやザコシャケは竹以外の3人中心で処理しましょう。

バクダンやヘビ、ナベブタは邪魔になるのでコンテナまで寄せずにSブラや竹が早めに処理しましょう。

ダイバーは52が処理しましょう。どんぴこの満潮はコウモリのアメダマが危険なので、コウモリのアメダマ対応も重要です。見つけたらアメダマを反射するか、Sブラなど火力のある武器が直接攻撃して早めに処理しましょう。

サーモンランNWどんぴこ闘技場の攻略【満潮編】立ち回りやオオモノ対策
ここではサーモンランNWどんぴこ闘技場における満潮WAVEの攻略について紹介しています。サーモンランNWどんぴこ闘技場満潮の特徴どんぴこ闘技場の満潮は、通常潮と比べてそこまで大きな変化はなく満潮にしては比較的広めのステージとなっています。通...

干潮

カタパッドは誰でも処理できるので近い人が処理しに行きましょう。タワーはコンテナ側の足場からある程度攻撃が届くSブラや竹が処理しましょう。テッキュウは火力のあるSブラや動きやすい52が処理しに行きましょう。竹もコンテナ側から援護しましょう。

バクダンやハシラはSブラか竹が、ダイバーは52か張替傘が処理しましょう。コンテナ周りに集まってくるテッパンやザコシャケはSブラや張替傘を中心に各自処理しましょう。

サーモンランNWどんぴこ闘技場の攻略【干潮編】立ち回りやオオモノ処理
ここではサーモンランNWどんぴこ闘技場における干潮WAVEの攻略について紹介しています。サーモンランNWどんぴこ闘技場干潮の特徴どんぴこ闘技場の干潮は丸いステージで、海沿いの外側と水路を挟んでコンテナがある内側とに分かれています。内側と外側...

夜WAVE(特殊)

ヒカリバエ

どんぴこはインクレールで誘導できるので、集まっているシャケをSブラや張替傘のパージでまとめて処理しましょう。納品は52や竹がメインでこなしましょう。

どんぴこのヒカリバエ誘導は、高台下からコンテナがある高台の角に走るインクレールがスタンダードです。分からない場合は事前に確認しておきましょう。

どんぴこ闘技場ヒカリバエ集合場所

サーモンランNWどんぴこ闘技場の攻略【ヒカリバエ(ラッシュ)編】
ここではサーモンランNWどんぴこ闘技場における特殊WAVEヒカリバエことラッシュの攻略について紹介しています。どんぴこ闘技場ヒカリバエ(ラッシュ)の集合場所と誘導方法どんぴこ闘技場ヒカリバエの集合場所は、グリルと同じく地図右上のインクレール...

グリル

52が高台下でコジャケ処理に専念し、残り3人でグリルを攻撃しましょう。張替傘がパージでコジャケ処理を手伝うのもありです。

どんぴこのグリル誘導も、ヒカリバエと同じく高台下からコンテナがある高台の角に走るインクレールがスタンダードです。高台間を走る直線のインクレールだとグリルが動き回って処理が滞りがちになるので注意しましょう。

どんぴこ闘技場グリル誘導

サーモンランNWどんぴこ闘技場の攻略【グリル編】集合場所や誘導方法
ここではサーモンランNWどんぴこ闘技場の特殊WAVEグリルの攻略について紹介しています。サーモンランNWどんぴこ闘技場グリルの集合場所どんぴこ闘技場グリルの集合場所として、一番メジャーな場所は地図でいうコンテナ右上のインクレールです。インク...

カンケツセン・ドロシャケ・ハコビヤ

コジャケと中シャケは52か張替傘のパージで、ドスコイはSブラが処理しましょう。キンシャケはSブラを中心に全員で削りましょう。

射程が短いのは52だけなので、ハコビヤとの相性も悪くありません。

どんぴこのカンケツセンは難易度が高いので、カンケツセンの水脈は事前に把握しておきましょう。

サーモンランNWどんぴこ闘技場の攻略【カンケツセン水脈編】
ここではサーモンランNWどんぴこ闘技場における特殊WAVEカンケツセンの攻略について紹介しています。どんぴこ闘技場のカンケツセンはかなり難易度が高いので、事前に水脈を頭に入れておきましょう。どんぴこ闘技場カンケツセンの水脈攻略【通常潮】どん...

ハコビヤ

.52ガロンとプロモデラーは射程が短いので、出来る範囲でシャケコプターを落としつつ、落ちている金イクラの納品もこなしましょう。シャケコプターはラクトとスクイクが多めに落としましょう。

ヨコヅナ

各自オオモノを処理して金イクラでヨコヅナを攻撃しましょう。金イクラがない時は直接攻撃していきましょう。

スポンサーリンク

どんぴこ闘技場11月21日17時からのサモラン最新シフト編成評価まとめ

  • どんぴこ11月21日17時からのサモラン編成評価は、上から二番目の【まぁまぁ】
  • シャケ処理性能は高いがぬり性能は低め
  • 注意したいオオモノはダイバー
  • 苦手なWAVEは通常潮ぐらい
タイトルとURLをコピーしました