どんぴこ闘技場8月7日1時|サーモンラン編成評価と攻略

どんぴこ闘技場8月7日1時サーモンラン編成評価まとめ

8月7日1時から8月8日17時までどんぴこ闘技場で開催されるサーモンラン最新シフトの編成評価や、各武器やWAVEごとの立ち回りなど攻略情報を紹介しています。

スポンサーリンク

どんぴこ闘技場8月7日1時からのサーモンラン最新シフト編成評価は【まぁまぁ】

どんぴこ闘技場8月7日1時サーモンラン編成評価まとめ

8月7日1時から開催されるどんぴこ闘技場最新シフトのサーモンラン編成評価は、一番上の【まぁまぁ】です。

今回のどんぴこ最新シフトは、対オオモノ、対ザコシャケ性能ともに有能で火力の高さが魅力ですが、ぬり性能の低さが大きな問題となっています。

どんぴこはインクレールがあるのでまだましですが、WAVE開始前はもちろんWAVE中も適宜ぬり返さないと動けなくなりそうです。そのため移動が多くなる通常潮や干潮は不自由を感じることが多そうです。ぬり性能が低いので、ダイバーに注意しましょう。

当サイトのサーモンラン武器ランキングでは、オバフロがA、ガエンと96がB+、ケルビンがCとなっています。(※ランキングはたまに変動します)

スポンサーリンク

どんぴこ8月7日最新シフトの各武器の役割

どんぴこ闘技場8月7日編成武器チャート

オーバーフロッシャー(オバフロ)

  • 役割:遠征メイン
  • オオモノ:カタパッドタワーテッキュウ、テッパン、ヘビ、コウモリ、ナベブタ
  • ザコシャケ:全て

ケルビン525

  • 役割:遠征優先
  • オオモノ:カタパッドタワーテッパン、モグラ、コウモリ、ハシラ、ダイバー
  • ザコシャケ:全て

ガエンFF

  • 役割:コンテナ防衛優先
  • オオモノ:バクダン、テッパン、モグラ、コウモリハシラダイバー、カタパッド、タワー、テッキュウ
  • ザコシャケ:全て

.96ガロン

  • 役割:コンテナ防衛メイン
  • オオモノ:バクダンヘビコウモリハシラ、ナベブタ、タワー、テッキュウ
  • ザコシャケ:ドスコイ優先
スポンサーリンク

どんぴこ8月7日編成で注意すべきオオモノ

どんぴこ闘技場8月7日編成オオモノ相性

ダイバー

全体的にぬり性能が低い編成なので、ダイバーは要注意です。ボムを使ってぬったり、味方と協力するなど工夫して対応しましょう。ガエンなどはスライド撃ちで直接本体を攻撃した方が処理しやすい場合もあります。

スポンサーリンク

どんぴこ8月7日編成の各WAVE立ち回り攻略

昼WAVE(通常)

通常潮

  • オーバーフロッシャー…コンテナ防衛<遠征
  • ケルビン525…コンテナ防衛≦遠征
  • ガエンFF…コンテナ防衛≧遠征
  • .96ガロン…コンテナ防衛>遠征

オバフロは遠征メインでカタパッド、タワー、テッキュウを処理しましょう。遠征がない時はコンテナに戻ってオオモノやザコシャケを処理しましょう。タワーやテッキュウは高台から処理できることも多いはずです。

ケルビンは遠征優先でカタパッドとタワーを処理しましょう。遠征がない時はコンテナに戻ってテッパンやコウモリ、ハシラなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。

ガエンはコンテナ防衛優先で、バクダンやコウモリ、ハシラ、ダイバーなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。遠征組の手が回っていない箇所があれば処理に向かいましょう。ガエンならカタパッド、タワー、テッキュウのどれも対応できます。

96はコンテナ防衛メインで寄ってくるオオモノやザコシャケを処理しましょう。遠征組の手が回っていなければ、必要に応じてタワーやテッキュウ処理にも向かいましょう。

サーモンランNWどんぴこ闘技場の攻略【通常潮編】壁ぬりや立ち回り
ここではサーモンランNWどんぴこ闘技場における通常潮の攻略について紹介しています。サーモンランNWどんぴこ闘技場の特徴サーモンランNWのどんぴこ闘技場は、中央にコンテナのある高台があるステージです。高台へは2方向から地続きの道があり、敵の主...

満潮

満潮だとタワーやハシラは誰でも処理できるので、見つけた人が素早く処理しましょう。カタパッドも近くの人が処理しましょう。

コンテナ周りに集まってくるテッパンやザコシャケは各自処理しましょう。バクダンやヘビはコンテナまで来ると面倒なので射程の長いガエンや96が早めに処理しましょう。

ぬり性能が低い編成なので、ダイバーは可能なら協力して枠内をぬるようにしましょう。コウモリのアメダマ対応も重要です。

サーモンランNWどんぴこ闘技場の攻略【満潮編】立ち回りやオオモノ対策
ここではサーモンランNWどんぴこ闘技場における満潮WAVEの攻略について紹介しています。サーモンランNWどんぴこ闘技場満潮の特徴どんぴこ闘技場の満潮は、通常潮と比べてそこまで大きな変化はなく満潮にしては比較的広めのステージとなっています。通...

干潮

カタパッドは動きが重い96以外の3人で処理するようにしましょう。タワーはケルビン以外ならインクレールを使わずに処理できます。テッキュウはオバフロかガエンが処理しましょう。

バクダンやハシラはガエンか96が処理を優先しましょう。ダイバーはボムを使ったり味方と協力して処理しましょう。コンテナ周りのザコシャケは各々がしっかり処理していきましょう。

サーモンランNWどんぴこ闘技場の攻略【干潮編】立ち回りやオオモノ処理
ここではサーモンランNWどんぴこ闘技場における干潮WAVEの攻略について紹介しています。サーモンランNWどんぴこ闘技場干潮の特徴どんぴこ闘技場の干潮は丸いステージで、海沿いの外側と水路を挟んでコンテナがある内側とに分かれています。内側と外側...

夜WAVE(特殊)

ヒカリバエ

どんぴこのヒカリバエはインクレールで誘導できるので、集まっているところを各自攻撃して処理していきましょう。範囲攻撃がない編成ではありますが、それぞれがちゃんと処理していれば滞ることはないはずです。納品も各自こなしていきましょう。

どんぴこのヒカリバエ誘導は、高台下からコンテナがある高台の角に走るインクレールがスタンダードです。分からない場合は事前に確認しておきましょう。

サーモンランNWどんぴこ闘技場の攻略【ヒカリバエ(ラッシュ)編】
ここではサーモンランNWどんぴこ闘技場における特殊WAVEヒカリバエことラッシュの攻略について紹介しています。どんぴこ闘技場ヒカリバエ(ラッシュ)の集合場所と誘導方法どんぴこ闘技場ヒカリバエの集合場所は、グリルと同じく地図右上のインクレール...

グリル

ケルビンあたりが高台下でコジャケ処理に専念し、他3人でグリルを処理しましょう。グリルの処理はオバフロやガエンのスライド撃ちがメインとなります。誘導ミスがなければスムーズに処理できるはずなので、各自納品もしっかりこなしていきましょう。

どんぴこのグリル誘導も、ヒカリバエと同じく高台下からコンテナがある高台の角に走るインクレールがスタンダードです。高台間を走る直線のインクレールだとグリルが動き回って処理が滞りがちになるので注意しましょう。

サーモンランNWどんぴこ闘技場の攻略【グリル編】集合場所や誘導方法
ここではサーモンランNWどんぴこ闘技場の特殊WAVEグリルの攻略について紹介しています。サーモンランNWどんぴこ闘技場グリルの集合場所どんぴこ闘技場グリルの集合場所として、一番メジャーな場所は地図でいうコンテナ右上のインクレールです。インク...

カンケツセン・ドロシャケ・ハコビヤ

ザコシャケは各自しっかり処理していきましょう。キンシャケはオバフロやガエンのスライド撃ちメインで削っていきましょう。

射程が短いのはケルビンだけですが、攻撃の軌道上オバフロがはシャケコプターを落としにくいので、ガエンと96がしっかり落としましょう。

どんぴこのカンケツセンは難易度が高いので、カンケツセンの水脈は事前に把握しておきましょう。

サーモンランNWどんぴこ闘技場の攻略【カンケツセン水脈編】
ここではサーモンランNWどんぴこ闘技場における特殊WAVEカンケツセンの攻略について紹介しています。どんぴこ闘技場のカンケツセンはかなり難易度が高いので、事前に水脈を頭に入れておきましょう。どんぴこ闘技場カンケツセンの水脈攻略【通常潮】どん...

タツ

オオモノを処理して金イクラで攻撃しつつ、場所が良ければ各々口元のボムを直接狙っていきましょう。ガエンはスライド撃ちで積極的にボムを狙いましょう。

スポンサーリンク

どんぴこ闘技場8月7日1時からのサーモンラン最新シフト編成評価まとめ

  • どんぴこ8月7日1時からのサーモンラン編成評価は、一番上の【まぁまぁ】
  • 火力は高いがぬり性能が弱い
  • 注意したいオオモノはダイバー
  • 苦手なWAVEは通常潮、干潮
タイトルとURLをコピーしました