どんぴこ闘技場7月16日9時|サモラン編成評価と立ち回り

どんぴこ闘技場7月16日9時サモラン編成評価まとめ

7月16日9時から7月18日1時までどんぴこ闘技場で開催されるサモラン最新シフトの編成評価や、各武器やWAVEごとの立ち回りなど攻略情報を紹介しています。

スポンサーリンク

どんぴこ闘技場7月16日9時からのサモラン最新シフト編成評価は【まぁまぁ】

どんぴこ闘技場7月16日9時サモラン編成評価まとめ

7月16日9時から開催されるどんぴこ闘技場最新シフトのサモラン編成評価は、上から二番目【まぁまぁ】です。

今回のどんぴこ最新シフトは、全体的にあまり遠征向きではない編成で、特にタワー処理に苦戦しそうです。そのためタワー処理が多くなる通常潮は厳しい場面が多くなりそうです。インクレールを上手く使って遠征をこなしていきましょう。

ラピエリやトラストなど射程が長いのは大きな魅力ですが、敵の群れに寄られると厳しくなる一面もあるので、コンテナ周りでの接近戦はデンタルが引き受けましょう。デンタルが遠征しすぎるとコンテナ周りが厳しくなるので、遠征先での長居は厳禁です。

ステージがどんぴこなのもあって各WAVEとの相性は全体的に悪くありませんが、遠征が苦手だったり接近戦に不安があったりと、苦戦する原因は割とある編成なので評価は【狙い目】ではなく【まぁまぁ】となっています。

当サイトのサモラン武器ランキングでは、トラストがS、デンタルがA、ラピエリがB+、ヴァリアブルがBとなっています。(※ランキングはたまに変動します)

スポンサーリンク

どんぴこ7月16日最新シフトの各武器の役割

どんぴこ闘技場7月16日編成武器チャート

ヴァリアブルローラー

  • 役割:コンテナ防衛優先
  • オオモノ:バクダンモグラ、ハシラ、ダイバー、ナベブタカタパッド、テッキュウ
  • ザコシャケ:コジャケ、中シャケ優先

デンタルワイパーミント

  • 役割:遠征優先
  • オオモノ:カタパッド、タワーテッキュウテッパン、コウモリ、ダイバー
  • ザコシャケ:全て

Rブラスターエリート

  • 役割:遠征優先
  • オオモノ:カタパッドタワー、ヘビ、モグラ、コウモリ、ハシラ
  • ザコシャケ:全て

トライストリンガー(トラスト)

  • 役割:コンテナ防衛優先
  • オオモノ:バクダン、テッパン、ヘビコウモリダイバー、ナベブタ、タワー、テッキュウ
  • ザコシャケ:ドスコイ優先
スポンサーリンク

どんぴこ7月16日編成で注意すべきオオモノ

どんぴこ闘技場7月16日編成オオモノ相性

テッパン

デンタル以外はテッパンに接近されると厳しくなるので、極力デンタルが処理するか味方と協力しましょう。

タワー

ヴァリアブルはタワー処理に向いていないので、ヴァリアブル以外の3人で対応しなければなりません。ラピエリはもちろん、デンタルとトラストもしっかりタワーを処理していきましょう。

ハシラ

ラピエリ以外はのぼって処理しなければならず、さらにデンタルはのぼるのに時間がかかるので、極力ラピエリが処理しましょう。

スポンサーリンク

どんぴこ7月16日編成の各WAVE立ち回り攻略

昼WAVE(通常)

通常潮

  • ヴァリアブルローラー…コンテナ防衛≧遠征
  • デンタルワイパーミント…コンテナ防衛≦遠征
  • Rブラスターエリート…コンテナ防衛≦遠征
  • トライストリンガー…コンテナ防衛≧遠征

ヴァリアブルはコンテナ防衛優先で、バクダンやナベブタなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。カタパッドや手が回っていないテッキュウの処理にも向かいましょう。

デンタルは遠征優先でカタパッド、タワー、テッキュウを処理しましょう。遠征がない時はコンテナに戻って防衛に参加したいので、遠征先で長居しすぎないよう注意しましょう。

ラピエリは遠征優先でカタパッドとタワーを処理して回りましょう。遠征がない時はコンテナに戻ってモグラやハシラなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。

トラストはコンテナ防衛優先でオオモノを中心に処理しましょう。テッキュウや手が回っていないタワーの処理にも向かいましょう。

サーモンランNWどんぴこ闘技場の攻略【通常潮編】壁ぬりや立ち回り
ここではサーモンランNWどんぴこ闘技場における通常潮の攻略について紹介しています。サーモンランNWどんぴこ闘技場の特徴サーモンランNWのどんぴこ闘技場は、中央にコンテナのある高台があるステージです。高台へは2方向から地続きの道があり、敵の主...

満潮

どんぴこの満潮はタワーの位置がコンテナから近いので、ラピエリが処理していきましょう。カタパッドは味方に任せず近くにいるプレイヤーが処理していきましょう。

コンテナ周りに集まってくるテッパンやザコシャケは、デンタルがメインで処理しましょう。バクダンやヘビはコンテナまで来ると面倒なので、ラピエリやトラストが早めに処理しましょう。

ハシラはヴァリアブル以外が処理しましょう。ダイバーはデンタルやトラストが枠内をぬるようにしましょう。コウモリのアメダマ対応も重要です。

サーモンランNWどんぴこ闘技場の攻略【満潮編】立ち回りやオオモノ対策
ここではサーモンランNWどんぴこ闘技場における満潮WAVEの攻略について紹介しています。サーモンランNWどんぴこ闘技場満潮の特徴どんぴこ闘技場の満潮は、通常潮と比べてそこまで大きな変化はなく満潮にしては比較的広めのステージとなっています。通...

干潮

カタパッドは近くにいるプレイヤーが処理しましょう。タワーはラピエリならインクレールを使って移動しなくても攻撃が届くはずです。テッキュウはデンタルかトラストが処理しましょう。

ハシラは下から処理できるラピエリの担当です。ダイバーはデンタルかトラストが枠内をぬりたいところです。コンテナ周りに密集するザコシャケやテッパンなどの処理が厳しくなるので、デンタルは遠征しすぎないようにしましょう。

サーモンランNWどんぴこ闘技場の攻略【干潮編】立ち回りやオオモノ処理
ここではサーモンランNWどんぴこ闘技場における干潮WAVEの攻略について紹介しています。サーモンランNWどんぴこ闘技場干潮の特徴どんぴこ闘技場の干潮は丸いステージで、海沿いの外側と水路を挟んでコンテナがある内側とに分かれています。内側と外側...

夜WAVE(特殊)

ヒカリバエ

どんぴこのヒカリバエはインクレールで誘導できるので、ヴァリアブルやデンタル、ラピエリの範囲攻撃で処理していきましょう。トラストは高台からキンシャケを狙いましょう。納品はヴァリアブルがデンタルがメインでこなしていきましょう。

どんぴこのヒカリバエ誘導は、高台下からコンテナがある高台の角に走るインクレールがスタンダードです。分からない場合は事前に確認しておきましょう。

サーモンランNWどんぴこ闘技場の攻略【ヒカリバエ(ラッシュ)編】
ここではサーモンランNWどんぴこ闘技場における特殊WAVEヒカリバエことラッシュの攻略について紹介しています。どんぴこ闘技場ヒカリバエ(ラッシュ)の集合場所と誘導方法どんぴこ闘技場ヒカリバエの集合場所は、グリルと同じく地図右上のインクレール...

グリル

ヴァリアブルが高台下でコジャケ処理に専念し、他3人でグリルを処理しましょう。トラストがいるのでちゃんと誘導できていればスタンはとりやすいはずです。ラピエリはコジャケの撃ちもらしにも対応しましょう。

どんぴこのグリル誘導も、ヒカリバエと同じく高台下からコンテナがある高台の角に走るインクレールがスタンダードです。高台間を走る直線のインクレールだとグリルが動き回って処理が滞りがちになるので注意しましょう。

サーモンランNWどんぴこ闘技場の攻略【グリル編】集合場所や誘導方法
ここではサーモンランNWどんぴこ闘技場の特殊WAVEグリルの攻略について紹介しています。サーモンランNWどんぴこ闘技場グリルの集合場所どんぴこ闘技場グリルの集合場所として、一番メジャーな場所は地図でいうコンテナ右上のインクレールです。インク...

カンケツセン・ドロシャケ・ハコビヤ

コジャケ、中シャケはヴァリアブルが、ドスコイはデンタルが処理しましょう。キンシャケはデンタルやトラストがメインで削っていきましょう。

シャケコプターを落としにくい武器はヴァリアブルぐらいなので、ハコビヤとの相性も悪くありません。

どんぴこのカンケツセンは難易度が高いので、カンケツセンの水脈は事前に把握しておきましょう。

サーモンランNWどんぴこ闘技場の攻略【カンケツセン水脈編】
ここではサーモンランNWどんぴこ闘技場における特殊WAVEカンケツセンの攻略について紹介しています。どんぴこ闘技場のカンケツセンはかなり難易度が高いので、事前に水脈を頭に入れておきましょう。どんぴこ闘技場カンケツセンの水脈攻略【通常潮】どん...

ヨコヅナ

デンタルは直接タメ斬りで積極的にヨコヅナを攻撃しましょう。トラストも適宜フルチャでヨコヅナを攻撃していきましょう。デンタル以外は基本的にオオモノを処理して金イクラでの攻撃を優先しましょう。

スポンサーリンク

どんぴこ闘技場7月16日9時からのサモラン最新シフト編成評価まとめ

  • どんぴこ7月16日9時からのサモラン編成評価は、上から二番目【まぁまぁ】
  • タワーが放置されそうな編成
  • 注意したいオオモノはテッパン、タワー、ハシラ
  • 苦手なWAVEは通常潮
タイトルとURLをコピーしました