どんぴこ闘技場1月22日9時|サーモンラン編成評価や立ち回り攻略

どんぴこ闘技場1月22日9時編成評価まとめ

1月22日9時から1月24日1時まで開催される、どんぴこ闘技場でのサーモンランの編成評価や立ち回りなど攻略情報を紹介しています。

どんぴこ闘技場1月22日9時からの武器編成評価は【狙い目】

どんぴこ闘技場1月22日9時編成評価まとめ

1月22日にどんぴこ闘技場で開催されるサーモンランの編成評価は、一番上の【狙い目】です。

どんぴこと相性の良いオバフロがいるので、かなり立ち回りやすいバイトになりそうです。シャーカーと竹は火力が弱めですが、火力が高いオバフロとノーチラスがいるので上手く役割を分担できれば大丈夫でしょう。

特に苦手なWAVEもなく、比較的安定したバイト攻略ができる編成だと思われます。

当サイトのサーモンラン武器ランキングでは、オバフロがA、ノーチラスがB+、シャーカーと竹がBーとなっています。

どんぴこ1月22日編成の各武器の役割

どんぴこ闘技場1月22日編成評価武器チャート

オーバーフロッシャー(オバフロ)

どんぴことの相性が良い今回のエース枠です。コンテナ周りでは射程を活かしてオオモノやザコシャケを処理していきましょう。

高台からでもかなりの範囲に攻撃が届くので、タワーやテッキュウの処理にも向かいましょう。

ノーチラス47

コンテナ周りでオオモノやザコシャケを処理するコンテナ防衛役です。

動きが遅いので、遠距離系オオモノの攻撃や、ダイバー、モグラに注意しましょう。コンテナ付近に雨を降らされると厳しいので、コウモリのアメダマは確実に対応しましょう。

シャープマーカー

高い機動力を活かし、遠征役としてタワーやカタパッドを処理しましょう。コンテナ周りではモグラやダイバーの処理をしましょう。

14式竹筒銃・甲

コンテナ周りで、寄ってくるオオモノやザコシャケを処理しましょう。ただコンテナ防衛にはノーチラスがいるので、動ける竹はタワーやカタパッド処理など必要に応じて遠征にも向かいましょう。

どんぴこ1月22日編成で注意すべきオオモノ

どんぴこ1月22日編成評価オオモノ相性

バクダン

高低差を使える通常潮や満潮ではそこまで苦戦しないかもしれませんが、平地メインの干潮では狙いにくいオバフロや射程が短いシャーカーは処理しにくい相手です。ノーチラスや竹が処理を担当しましょう。

カタパッド

シャーカーだけに任せると処理が追い付かないので、機動力の高い竹など他の武器も出来るだけ処理に貢献しましょう。

タワー

ノーチラスは機動力的に、高台から遠いと処理は厳しいかもしれませんが、他3武器は処理できるのでシャーカーだけに任せて放置せず、オバフロや竹も積極的に駆けつけましょう。

どんぴこ1月22日編成の各WAVE立ち回り攻略

昼WAVE(通常)

通常潮

  • オバフロ…遠征+コンテナ防衛
  • ノーチラス…コンテナ防衛メイン
  • シャーカー…遠征メイン
  • 竹…遠征+コンテナ防衛

オバフロはタワーかテッキュウが出たら遠征に向かいましょう。特にテッキュウはオバフロの担当です。

シャーカーと竹は、カタパッドとタワーが出たら遠征に向かいましょう。

サーモンランNWどんぴこ闘技場の攻略【通常潮編】壁ぬりや立ち回り
ここではサーモンランNWどんぴこ闘技場における通常潮の攻略について紹介しています。サーモンランNWどんぴこ闘技場の特徴サーモンランNWのどんぴこ闘技場は、中央にコンテナのある高台があるステージです。高台へは2方向から地続きの道があり、敵の主...

満潮

満潮はオバフロとノーチラスがいれば、コンテナ周りからほとんどのオオモノに攻撃が届くはずです。カタパッドは、シャーカーと竹が出来るだけ担当しましょう。

サーモンランNWどんぴこ闘技場の攻略【満潮編】立ち回りやオオモノ対策
ここではサーモンランNWどんぴこ闘技場における満潮WAVEの攻略について紹介しています。サーモンランNWどんぴこ闘技場満潮の特徴どんぴこ闘技場の満潮は、通常潮と比べてそこまで大きな変化はなく満潮にしては比較的広めのステージとなっています。通...

干潮

オバフロがいるのでタワー処理がかなり楽になるはずです。テッキュウもオバフロが処理しましょう。水路に立つハシラは厄介なので、ノーチラスが素早く処理しましょう。

ほぼ平面の干潮ではオバフロとシャーカーがバクダンを処理しにくいので、ノーチラスか竹が担当しましょう。カタパッドはシャーカーか竹が担当しましょう。

サーモンランNWどんぴこ闘技場の攻略【干潮編】立ち回りやオオモノ処理
ここではサーモンランNWどんぴこ闘技場における干潮WAVEの攻略について紹介しています。サーモンランNWどんぴこ闘技場干潮の特徴どんぴこ闘技場の干潮は丸いステージで、海沿いの外側と水路を挟んでコンテナがある内側とに分かれています。内側と外側...

夜WAVE(特殊)

ヒカリバエ

どんぴこはインクレールを使えば安全に立ち回れるので、編成による影響を受けにくくなっています。オバフロとノーチラスが敵を処理し、シャーカーと竹が納品メインで動きましょう。

サーモンランNWどんぴこ闘技場の攻略【ヒカリバエ(ラッシュ)編】
ここではサーモンランNWどんぴこ闘技場における特殊WAVEヒカリバエことラッシュの攻略について紹介しています。どんぴこ闘技場ヒカリバエ(ラッシュ)の集合場所と誘導方法どんぴこ闘技場ヒカリバエの集合場所は、グリルと同じく地図右上のインクレール...

グリル

どんぴこはグリルもインクレールを上手く使えばかなり安定します。

オバフロとノーチラスがいれば本体の処理は問題ありません。コジャケ処理はシャーカーが担当しましょう。シャーカーだけだと不安なので、他の武器もコジャケ処理を手伝いましょう。

サーモンランNWどんぴこ闘技場の攻略【グリル編】集合場所や誘導方法
ここではサーモンランNWどんぴこ闘技場の特殊WAVEグリルの攻略について紹介しています。サーモンランNWどんぴこ闘技場グリルの集合場所どんぴこ闘技場グリルの集合場所として、一番メジャーな場所は地図でいうコンテナ右上のインクレールです。インク...

カンケツセン・ドロシャケ・ハコビヤ

それなりに火力があり、射程もそこまで短くはないので、どれもそこまで苦戦しないでしょう。どんぴこのカンケツセンは難易度が高いので、事前に水脈を把握しておくとクリアしやすくなります。

サーモンランNWどんぴこ闘技場の攻略【カンケツセン水脈編】
ここではサーモンランNWどんぴこ闘技場における特殊WAVEカンケツセンの攻略について紹介しています。どんぴこ闘技場のカンケツセンはかなり難易度が高いので、事前に水脈を頭に入れておきましょう。どんぴこ闘技場カンケツセンの水脈攻略【通常潮】どん...

ジョー

オバフロ、ノーチラス、竹はタイミングがあえば積極的に弱点を攻撃しましょう。火力が低いシャーカーはオオモノ処理を優先し、金イクラで攻撃しましょう。

どんぴこ闘技場1月22日9時サーモンラン編成評価まとめ

  • どんぴこ1月22日9時からのサーモンラン編成評価は、一番上の【狙い目】
  • 注意したいオオモノはバクダン、カタパッド、タワー
  • 苦手なWAVEはなさそう
タイトルとURLをコピーしました