ドンブラコ4月29日1時|サモラン編成評価と立ち回り攻略

ドンブラコ4月29日1時サモラン編成評価まとめ

4月29日1時から4月30日17時に難破船ドンブラコで開催されるサモラン最新シフトの編成評価や、武器の役割に各WAVEの立ち回りなど攻略情報を紹介しています。

スポンサーリンク

ドンブラコ4月29日1時からのサモラン最新シフト編成評価は【まぁまぁ】

ドンブラコ4月29日1時サモラン編成評価まとめ

4月29日1時から開始される難破船ドンブラコ最新シフトのサモラン編成評価は、上から二番目の【まぁまぁ】です。

今回のドンブラコ最新シフトは、トータルで見ると平均的な性能ですが、コンテナ防衛、遠征ともにジム頼りになりそうな編成です。

遠征では少なくともタワーとテッキュウ処理はジムの力が必要ですが、コンテナ防衛でもジムがいないと押し寄せるオオモノやザコシャケに対応できなくなりそうです。編成上、ジムの遠征は必須ですが、オオモノを処理したらすぐにコンテナに戻りましょう。

遠征が多い通常潮は、コンテナ周りにジムが不在になりやすいため苦戦しそうです。満潮でもジムが金網奥でのオオモノの間引きにザコシャケ処理と忙しいので、機能しなくなると厳しそうです。ペンに貫通性能がないことも、ザコシャケを処理するには不利です。

当サイトの初心者向けサーモンラン武器ランキングでは、ジムがS、ペンがB+、スペシュがB、スプラローラーがCとなっています。

スポンサーリンク

ドンブラコ4月29日編成最新シフトの各武器の役割

ドンブラコ4月29日編成武器チャート

ジムワイパー

  • 役割:コンテナ防衛、遠征両方
  • オオモノ:カタパッド、タワーテッキュウ、バクダン、テッパン、コウモリ、ハシラ
  • ザコシャケ:全て

スプラローラー

  • 役割:コンテナ防衛優先
  • オオモノ:モグラ、ダイバー、ハシラ、ナベブタ、カタパッド、テッキュウ
  • ザコシャケ:コジャケ、中シャケ優先

スペースシューター(スペシュ)

  • 役割:遠征メイン
  • オオモノ:カタパッドタワー、モグラ、ハシラ、ダイバー
  • ザコシャケ:コジャケ、中シャケ優先

R-PEN/5H(ペン)

  • 役割:コンテナ防衛メイン
  • オオモノ:バクダン、テッパン、ヘビコウモリ、ナベブタ、タワー、テッキュウ
  • ザコシャケ:ドスコイ優先
スポンサーリンク

ドンブラコ4月29日編成で注意すべきオオモノ攻略

ドンブラコ4月29日編成オオモノ相性

テッパン

スペシュとスプラローラーは火力が低く相性が悪いので不利な相手です。コンテナ周りにジムがいればジムが、いなければペンが処理するか、味方と協力して処理しましょう。

コウモリ

スペシュとスプラローラーは火力が低く相性が悪いので、出来るだけペンかジムが処理しましょう。

ハシラ

下から素早く処理できるのがスペシュぐらいなので、手が足りていなければジムやスプラローラーものぼって処理しましょう。

スポンサーリンク

ドンブラコ4月29日編成の各WAVE立ち回り攻略

昼WAVE(通常)

通常潮

  • ジムワイパー…コンテナ防衛=遠征
  • スプラローラー…コンテナ防衛≧遠征
  • スペースシューター…コンテナ防衛<遠征
  • R-PEN/5H…コンテナ防衛>遠征

ジムはコンテナ周りでオオモノやザコシャケを処理しつつ、カタパッドやタワー、テッキュウが出たら処理しにいきましょう。特にコンテナから遠い位置のテッキュウはジムの担当です。

スプラローラーはコンテナ防衛優先でオオモノやザコシャケを処理しましょう。オオモノ処理は得意ではありませんが、カタパッドが出たら出来る限り処理しにいきましょう。コンテナ周りではモグラやダイバーの処理やペンのサポートを優先しましょう。

スペシュは遠征メインでカタパッドやタワーを処理しましょう。特にコンテナから遠い位置のカタパッドやタワー処理を優先すべきです。船の上にいる時はハシラを最優先で処理しましょう。

ペンはコンテナ防衛メインでオオモノを中心に処理していきましょう。コンテナから近い位置のテッキュウやタワーも船上から処理しましょう。

サーモンランNWドンブラコの攻略【通常潮編】壁ぬりや立ち回り
ここではサーモンランNW難破船ドンブラコにおける通常潮WAVEの攻略について紹介しています。サーモンランNW難破船ドンブラコの特徴サーモンランNWの難破船ドンブラコは、船の上と下の海沿いからなるかなり難易度が高いステージです。船下から船上に...

満潮

ジムは積極的に金網より奥に出向いて、カタパッドやタワーを処理したり、ヘビを事前に間引いたりしましょう。機動力が高いスペシュもカタパッドやタワー処理に出向きましょう。スペシュはハシラやダイバーの処理も重要な仕事です。

ペンはバクダンやコウモリ、ナベブタを処理していきましょう。ザコシャケはジムとスプラローラーが中心となって処理していきましょう。

ドンブラコの満潮は位置によってはタマヒロイが利用できないので、金網の奥に出向いた際にこまめに金イクラを持ち帰らないと納品不足になります。

サーモンランNWドンブラコの攻略【満潮編】立ち回りやオオモノ対策
ここではサーモンランNW難破船ドンブラコにおける満潮WAVEの攻略について紹介しています。サーモンランNWドンブラコ満潮の特徴ドンブラコの満潮は、通常潮WAVEであった船下の地面がなくなり船上だけのステージとなります。敵は船尾方向から湧き、...

干潮

奥の遠征先への道はジムが中心となってザコシャケを処理して切り開きましょう。カタパッドやタワーは出来るだけペン以外の3人が処理しましょう。テッキュウはジムかペンが処理しましょう。

ハシラやダイバーの処理はスペシュが担当しましょう。スペシュ不在でダイバーの処理が厳しい場合は、ペンがフルチャで直接処理しましょう。

サーモンランNWドンブラコの攻略【干潮編】立ち回りやオオモノ処理
ここではサーモンランNW難破船ドンブラコにおける干潮WAVEの攻略について紹介しています。サーモンランNW難破船ドンブラコ干潮の特徴ドンブラコの干潮は、コンテナから海側に向かい左と中央に伸びる道が奥で繋がっており、右の道は単独となっているス...

夜WAVE(特殊)

ヒカリバエ

スプラローラーがいるので壁は安定するはずです。金網より奥でスプラローラーが壁役となり、ジムやペンがキンシャケを処理しましょう。スペシュは狂シャケ処理を手伝いつつ納品を優先していきましょう。

ドンブラコのヒカリバエ集合場所は勘違いしている人が多いので、不安は人は事前に確認しておいて下さい。基本となる集合場所はコンテナ横ではなく金網の前です。タゲがついたプレイヤーは金網より後ろにさがらないようにしましょう。

サーモンランNWドンブラコの攻略【ヒカリバエ(ラッシュ)編】
ここではサーモンランNW難破船ドンブラコにおけるヒカリバエことラッシュの攻略について紹介しています。サーモンランNWドンブラコ特殊WAVEヒカリバエ(ラッシュ)の集合場所ドンブラコにおけるヒカリバエの集合場所は、船尾側に向いた時の右側の通路...

グリル

スプラローラーがコジャケ処理に専念し、残り3人でグリル本体を処理しましょう。火力が高いペンとジムがいるのでスタン出来ればスムーズに処理できるはずです。

ドンブラコのグリルは誘導ミスが多いので、集合位置や誘導方法を確認しておいた方が良いでしょう。間違えて覚えている人も多い印象です。野良の時はコンテナ側に誘導しないようにしましょう。

サーモンランNWドンブラコの攻略【グリル編】集合場所や誘導方法
ここではサーモンランNW難破船ドンブラコにおける特殊WAVEグリルの攻略について紹介しています。ここで紹介している方法が全てではないので、参考程度にお考え下さい。サーモンランNWドンブラコ特殊WAVEグリルの集合場所ドンブラコグリルの集合場...

カンケツセン・ドロシャケ・ハコビヤ

コジャケ、中シャケはスプラローラーが、ドスコイはジムがいるのでスムーズに処理できるはずです。キンシャケも高火力のジムとペンがいるので削りやすいでしょう。

スプラローラー以外はシャケコプターも落としやすいので、どのWAVEも相性は悪くありません。

サーモンランNWドンブラコの攻略【カンケツセン水脈編】
ここではサーモンランNW難破船ドンブラコにおける特殊WAVEカンケツセンの攻略について紹介しています。ドンブラコ特殊WAVEカンケツセンの水脈攻略【通常潮】ドンブラコ通常潮のカンケツセンの水脈は下図のようになっています。水脈が分かっていれば...

ジョー

ペンはフルチャで、ジムは直接タメ斬りで積極的に弱点を狙っていきましょう。スプラローラーとスペシュはオオモノを処理して金イクラでの攻撃を優先しましょう。

スポンサーリンク

ドンブラコ4月29日1時からのサモラン最新シフト編成評価まとめ

  • 4月29日1時からのドンブラコ最新シフトのサモラン編成評価は、上から二番目の【まぁまぁ】
  • 遠征もコンテナ防衛もジム頼り
  • 注意すべきオオモノはテッパン、コウモリ、ハシラ
  • 苦手なWAVEは通常潮、満潮
タイトルとURLをコピーしました