5月10日9時からすじこジャンクション跡で開催されるバイトチームコンテストことバチコン第9回について、タマヒロイ出現位置やオオモノ湧きなど攻略情報を紹介しています。
第9回バチコン|すじこジャンクション跡5月10日9時からのサモラン編成評価は【まぁまぁ】
5月10日9時からすじこジャンクション跡で開催されるバイトチームコンテストことバチコンのサーモンラン編成評価は、上から二番目の【まぁまぁ】です。
今回のすじこでのバチコンのシフトですが、機動力とザコシャケ処理性能は高いものの、射程が短めの編成となっています。
スパッタリーとノヴァがいるので近距離の火力は高いですが、距離が遠くなると火力は低くなります。火力的にも射程的にもスパッタリーとノヴァが同じ場所に固まらないよう注意しましょう。
スパッタリーとノヴァは射程が短いので、ハコビヤは不利なWAVEです。ヒカリバエもあまり安定しそうにないでしょう。
当サイトの武器ランキングでは、スパッタリーがS、ジェッスイがA、ノヴァがB+、デュアルがB-となっています。
第9回バイトチームコンテスト5月10日すじこジャンクション跡の各武器の役割
スパッタリー
- 役割:遠征メイン
- オオモノ:カタパッド、タワー、テッキュウ、テッパン、コウモリ、ダイバー
- ザコシャケ:全て
ノヴァブラスター
- 役割:コンテナ防衛、遠征両方
- オオモノ:カタパッド、タワー、テッキュウ、テッパン、モグラ、コウモリ
- ザコシャケ:全て
デュアルスイーパー
- 役割:コンテナ防衛、遠征両方
- オオモノ:カタパッド、タワー、バクダン、モグラ、コウモリ(アメダマ対応)、ハシラ、ダイバー
- ザコシャケ:コジャケ、中シャケ優先
ジェットスイーパー(ジェッスイ)
- 役割:コンテナ防衛メイン
- オオモノ:バクダン、ヘビ、コウモリ(アメダマ対応)、ハシラ、ナベブタ、タワー、テッキュウ
- ザコシャケ:コジャケ、中シャケ優先
第9回バイトチームコンテスト5月10日すじこジで注意すべきオオモノ
バクダン
スパッタリーとノヴァは射程が短く攻撃が届きにくいので、デュアルかジェッスイが処理を優先しましょう。
テッパン
火力が高いスパッタリーとノヴァが遠征でコンテナ周りにいないことが多そうなので、テッパンに苦戦しそうです。ジェッスイやデュアルだけだと処理が厳しいので、スパッタリーやノヴァが処理しましょう。
スパッタリーは遠征で不在になることが多いので、ノヴァがこまめにコンテナに戻って対応すべきです。
ダイバー
コンテナ周りにジェッスイしかいない状況だとぬり性能が高くないので苦戦しそうです。ぬり性能が高いスパッタリーやデュアルが処理しましょう。スパッタリーは遠征で不在になりがちなので、特にデュアルが気をつけておきましょう。
第9回バチコン5月10日すじこの各WAVE立ち回り攻略
昼WAVE(通常)
通常潮
スパッタリーは遠征メインでカタパッドやタワー、テッキュウを処理して回りましょう。遠征がない時はコンテナに戻ってオオモノやザコシャケを処理し、防衛に協力しましょう。
ノヴァはコンテナ周りでオオモノやザコシャケを処理しつつ、カタパッドやタワーが出たら処理に向かいましょう。スパッタリーの手が回っていないようならテッキュウ処理にも向かいましょう。
デュアルはコンテナ周りでオオモノやザコシャケを処理しつつ、カタパッドやタワーが出たら処理に向かいましょう。コンテナ付近では特にダイバーの処理を優先しましょう。
ジェッスイはコンテナ防衛メインで、バクダン、ヘビ、コウモリ、ハシラ、ナベブタなど寄ってくるオオモノを中心に処理しましょう。手が足りていなければタワーやテッキュウ処理にも向かいましょう。

満潮
満潮はザコシャケが多いのでスパッタリーとノヴァはしっかりザコシャケを処理していきましょう。ジェッスイは射程が必要なバクダンやハシラの処理を優先しましょう。可能ならヘビは陸にあがりきる前から攻撃して処理しましょう。
カタパッドはジェッスイ以外の3人で処理するようにしましょう。特にデュアルは火力不足でザコシャケ処理が苦手なので、率先してカタパッドを処理しにいきましょう。カタパッドまでたどり着けない場合は早めにスペシャルを使いましょう。

干潮
カタパッドとタワーはジェッスイ以外の3人で処理しましょう。テッキュウはスパッタリーかノヴァが処理しに行きましょう。
ハシラはジェッスイがすぐに処理しましょう。ダイバーやモグラはデュアルが処理を優先しましょう。

夜WAVE(特殊)
ヒカリバエ
スパッタリーが必要に応じてスライド撃ちも使いつつ壁役となり、ノヴァが範囲攻撃で狂シャケを処理しましょう。ジェッスイは射程を活かして早めに狂シャケを間引いたり、キンシャケを削りましょう。デュアルは狂シャケ処理を手伝いつつ納品を優先しましょう。
すじこのヒカリバエ集合場所はこちらで紹介しています。

グリル
火力のあるスパッタリーとノヴァがグリル本体の処理役となり、デュアルかジェッスイのどちらかがコジャケを処理できると理想です。
ジェッスイの方がコジャケを処理しやすそうですが、スパッタリーとノヴァだけだと射程が短くスタンさせにくいなら、ジェッスイが本体を攻撃してデュアルがコジャケを処理した方が良いかもしれません。
デュアルだけだと厳しい場合は、スタン後にジェッスイがコジャケ処理にまわるなど柔軟に対応しましょう。ノヴァは範囲攻撃ができるので、本体を攻撃するついでにコジャケも処理しましょう。
すじこのグリル誘導方法についてはこちらで紹介しています。

カンケツセン・ドロシャケ
ザコシャケはスパッタリーとノヴァで処理していきましょう。キンシャケもノヴァとスパッタリーのスライド撃ちメインで削っていきましょう。

ハコビヤ
スパッタリーとノヴァは射程が短いので、デュアルとジェッスイがしっかりシャケコプターを落としましょう。母艦の撃退は火力のあるスパッタリーとノヴァが戻るようにしましょう。
他のWAVEとの兼ね合い次第で、納品数を稼ぐためにはリスキルができるカニタンクやナイスダマを使うのもありでしょう。
第9回バイトチームコンテスト(バチコン)すじこジャンクション跡のタマヒロイ出現位置
すじこジャンクション跡のタマヒロイ出現位置は、以下のようになっています。実際のタマヒロイ出現位置は、第9回バチコンが始まってからWAVEごとに記載します。
通常潮
すじこジャンクション跡通常潮のタマヒロイ出現位置は、上図の4カ所となっています。今回の第9回バイトチームコンテストで通常潮WAVEがあるなら、この4カ所のうちのどこかになるはずです。
すじこ通常潮のタマヒロイは、どの位置になっても活用できるようになっているので上手く活用しましょう。
干潮
すじこジャンクション跡干潮のタマヒロイ出現位置は、上図の4カ所となっています。第9回バチコンで干潮WAVEがあるなら、このうちのどこかになるはずです。
干潮のタマヒロイは手前2カ所ならまだ活用できますが、奥の2カ所になるとあまり活用できなくなります。どの位置になるかは分かりませんが、干潮のタマヒロイにはあまり期待できないかもしれません。
第9回バイトチームコンテスト(バチコン)すじこジャンクション跡のオオモノ湧き
今回のすじこジャンクション跡で開催されるバチコンのオオモノ湧きについては、実際にプレイして確認ができ次第、WAVEごとに記載していきますので今しばらくお待ちください。
バチコンでは前のWAVEで納品数の1.5倍、または2倍以上納品できるかで次のWAVEの難易度が変わります。難易度が変わればオオモノ湧きも変わるため、記載されている湧きがプレイしている湧きと違ってくるのでご注意下さい。