第10回バチコン攻略|トキシラズのタマヒロイ位置やオオモノ湧き

トキシラズいぶし工房8月9日バイトチームコンテスト編成評価まとめ

8月9日9時から8月11日9時までトキシラズいぶし工房で開催されるバチコンこと第10回バイトチームコンテストについて、タマヒロイ出現位置やオオモノ湧きなど攻略情報を紹介しています。

スポンサーリンク

第10回バイトチームコンテスト(バチコン)トキシラズいぶし工房のタマヒロイ出現位置

トキシラズいぶし工房で開催されている第10回バイトチームコンテストのタマヒロイについて、実際の出現位置はバチコンが始まって確認してから記載します。

下図は普段のトキシラズいぶし工房のタマヒロイ出現位置です。

通常潮

トキシラズいぶし工房通常潮タマヒロイ

干潮

トキシラズいぶし工房干潮タマヒロイ

スポンサーリンク

第10回バチコン|トキシラズいぶし工房8月9日9時からのサモラン編成評価は【まぁまぁ】

トキシラズいぶし工房8月9日バイトチームコンテスト編成評価まとめ

8月9日9時からトキシラズいぶし工房で開催されるバチコンことバイトチームコンテストのサーモンラン編成評価は、上から二番目の【まぁまぁ】です。

今回のトキシラズでのバチコンのシフトですが、ぬり性能や機動力が高い動ける編成で、かつボールドとデンタルがいるので火力も高くなっています。オオモノだけではなくザコシャケもしっかり処理していきましょう。

唯一の欠点は射程が短いことで、特にバクダンには注意しなければなりません。敵が密集してくると火力の低いシャーカーや竹が厳しくなるので、満潮やヒカリバエは苦戦しそうです。射程が短い編成なので、ハコビヤとも相性が良くありません。

当サイトの武器ランキングでは、ボールドがS、デンタルがA、シャーカーと竹がB-となっています。

スポンサーリンク

第10回バイトチームコンテスト8月9日トキシラズいぶし工房の各武器の役割

トキシラズいぶし工房バチコン8月9日武器チャート

ボールドマーカー

  • 役割:遠征優先
  • オオモノ:カタパッドタワーテッキュウテッパン、コウモリ、ダイバー、ハシラ、ナベブタ
  • ザコシャケ:全て

シャープマーカー(シャーカー)

  • 役割:遠征メイン
  • オオモノ:カタパッドタワー、モグラ、ハシラ、ダイバー、ナベブタ
  • ザコシャケ:コジャケ、中シャケ優先

デンタルワイパーミント

  • 役割:コンテナ防衛メイン
  • オオモノ:バクダン、テッパン、ヘビ、コウモリダイバー、カタパッド、テッキュウ
  • ザコシャケ:全て

14式竹筒銃・甲

  • 役割:コンテナ防衛優先
  • オオモノ:バクダンヘビ、コウモリ、ハシラ、ナベブタ、カタパッド、タワー
  • ザコシャケ:中シャケ、ドスコイ優先
スポンサーリンク

第10回トキシラズいぶし工房バイトチームコンテスト(8月9日)で注意すべきオオモノ

トキシラズいぶし工房バチコン8月9日オオモノ相性

バクダン

ボールドとシャーカーは射程が短いので、デンタルか竹が処理しましょう。デンタルでの地面からのバクダン処理するなら、ジャンプせずにタメ斬り+普通斬りが当てやすい方法です。

ハシラ

地面からハシラ処理ができるのが竹ぐらいなので、味方に任せていると放置されることが多くなりそうです。放置されていたらボールドやシャーカーものぼって処理しましょう。

テッキュウ

シャーカーと竹は火力が高くないので、ボールドかデンタルが処理しましょう。2人ともテッキュウ処理に向かってしまうとコンテナ周りが厳しくなるので、片方が向かっていたらもう片方は引き返した方が良いでしょう。

スポンサーリンク

第10回バチコン8月9日トキシラズいぶし工房の各WAVE立ち回り攻略

昼WAVE(通常)

通常潮

  • ボールドマーカー…コンテナ防衛≦遠征
  • シャープマーカー…コンテナ防衛<遠征
  • デンタルワイパーミント…コンテナ防衛>遠征
  • 14式竹筒銃・甲…コンテナ防衛≧遠征

ボールドは遠征優先でカタパッドやタワー、テッキュウを処理して回りましょう。もしデンタルがテッキュウ処理に向かっていたら任せてコンテナに戻りましょう。遠征が終わればすぐにコンテナに戻ってオオモノやザコシャケを処理しましょう。

シャーカーは遠征メインでカタパッドとタワーを処理して回りましょう。特にコンテナ対岸周囲のカタパッドとタワー処理を優先しましょう。遠征がない時はコンテナに戻ってモグラやハシラ、ダイバーなどのオオモノを処理しましょう。

デンタルはコンテナ側の高台メインで立ち回り、コンテナ防衛メインで寄ってくるオオモノやザコシャケを処理しましょう。テッキュウが出たら処理に向かいたいですが、ボールドが対応していたら任せましょう。手が足りていなければカタパッドも処理しましょう。

竹はコンテナ側の高台メインで立ち回り、コンテナ防衛優先でバクダンやヘビ、ハシラなどオオモノを中心に処理しましょう。手が足りていなければカタパッドやタワー処理にも向かいましょう。

サーモンランNWトキシラズいぶし工房の攻略【通常潮編】壁ぬりや立ち回り
サーモンランNWトキシラズいぶし工房における通常潮WAVEの攻略について紹介しています。サーモンランNWトキシラズいぶし工房の特徴スプラトゥーン3サーモンランNWのトキシラズいぶし工房は、中央の水路を挟んで大きな高台が2つあり、高台間を移動...

満潮

ザコシャケはボールドとデンタルがしっかり処理しないと、シャーカーや竹の立ち回りが厳しくなります。対岸のカタパッドやタワーはボールド、シャーカー、竹のうちの誰かが処理に向かいましょう。コンテナ側のカタパッドは全員で処理しましょう。

バクダンはデンタルか竹が、ハシラはデンタル以外の3人の誰かが、ダイバーは竹以外の3人の誰かが処理しましょう。ヘビは竹が射程を活かして早めに処理するのが理想ですが、複数体出るなど厳しい時はハシラにのぼって処理しましょう。

サーモンランNWトキシラズいぶし工房の攻略【満潮編】
ここではサーモンランNWトキシラズいぶし工房における満潮WAVEの攻略について紹介しています。サーモンランNWトキシラズいぶし工房満潮WAVEの特徴トキシラズいぶし工房の満潮は、ほぼ高台の上のみとなる狭いステージです。難易度もかなり高くなっ...

干潮

ザコシャケはボールドとデンタルがしっかり処理しましょう。カタパッドとタワーはデンタル以外の3人がメインで処理しましょう。テッキュウはボールドかデンタルが処理しに行きましょう。

バクダンはデンタルか竹が、ハシラはデンタル以外の3人の誰かが、ダイバーは竹以外の3人の誰かが処理しましょう。

サーモンランNWトキシラズいぶし工房の攻略【干潮編】立ち回りやオオモノ処理
ここではサーモンランNWトキシラズいぶし工房における干潮WAVEの攻略について紹介しています。サーモンランNWトキシラズいぶし工房干潮の特徴トキシラズいぶし工房の干潮はコンテナがある手前側と、中央の海を挟み左右奥に伸びるまっすぐな道があるス...

夜WAVE(特殊)

ヒカリバエ

ボールドとシャーカーが壁役となり、デンタルが狂シャケやキンシャケを処理しましょう。竹はキンシャケを狙いたいですが貫通性能がないので、難しければパスパスで狂シャケを処理しましょう。メインの納品役は一番余裕がありそうな竹が良さそうです。

誰かが落ちた場合や、処理に手一杯で納品が滞っている場合は、スペシャルや壁セミで時間を稼ぎましょう。

サーモンランNWトキシラズいぶし工房の攻略【ヒカリバエ(ラッシュ)編】
ここではサーモンランNWトキシラズいぶし工房における特殊WAVEヒカリバエことラッシュの攻略について紹介しています。ここで紹介する方法が全てではありませんので、参考程度にお考え下さい。サーモンランNWトキシラズいぶし工房ヒカリバエ(ラッシュ...

グリル

シャーカーがコジャケ処理に専念し、残り3人でグリル本体を処理しましょう。コジャケの撃ちもらしはボールドやデンタルがグリルを攻撃するついでに処理しましょう。

サーモンランNWトキシラズいぶし工房の攻略【グリル編】集合場所や誘導方法
ここではサーモンランNWトキシラズいぶし工房における特殊WAVEグリルの攻略について紹介しています。サーモンランNWトキシラズいぶし工房グリルの集合場所トキシラズいぶし工房でのグリルの集合場所は、下図に赤枠で示したコンテナ右後方の段差上です...

カンケツセン・ドロシャケ

ザコシャケはボールドとデンタルがメインで処理しましょう。シャーカーと竹はドロシャケのボム入れを優先しましょう。キンシャケはボールドとデンタルがメインで削っていきましょう。

サーモンランNWトキシラズいぶし工房の攻略【カンケツセン水脈編】
ここではサーモンランNWトキシラズいぶし工房における特殊WAVEカンケツセンの攻略について紹介しています。トキシラズいぶし工房カンケツセンの水脈攻略【通常潮】トキシラズいぶし工房におけるカンケツセン通常潮の水脈は下図のようになっています。カ...

ハコビヤ

ボールドとシャーカーは射程が短いので、デンタルと竹がしっかりシャケコプターを落としましょう。もしハコビヤWAVEがあるなら、他のWAVEとの兼ね合い次第で納品数を稼ぐためにカニタンクやナイスダマでリスキルを狙うのもありだと思います。

タイトルとURLをコピーしました