11月28日9時から11月30日1時までシェケナダムで開催される、サーモンラン最新シフトの編成評価や、武器の役割にWAVEごとの立ち回りなど攻略情報を紹介しています。
シェケナダム11月28日9時からのサーモンラン最新シフト編成評価は【絶望】

11月28日9時から開催されるシェケナダム最新シフトのサーモンラン編成評価は、一番下の【絶望】です。
今回のシェケナダム最新シフトは、火力が低く、特に対オオモノ性能が低い非常に厳しい編成です。苦手なオオモノが多い武器が揃っているうえに、苦手な相手がだいたいかぶっているという状況です。
さらにシェケナダムで脅威となるタワーをスムーズに処理できるのがシャーカーだけなので、通常潮や干潮はかなり苦戦しそうです。火力不足により満潮とカンケツセン、武器のラインナップ的にハコビヤとの相性も良くありません。
当サイトの初心者向け武器ランキングでは、バケスロがB+、ヴァリアブルがB、シャーカー、スプチャがB-となっています。(※ランキングはたまに変動します)
シェケナダム11月28日最新シフトの各武器の役割

シャープマーカー(シャーカー)
- 役割:遠征メイン
遠征ではカタパッドとタワーを、コンテナ防衛ではハシラやダイバー、テッパン、モグラ、ナベブタなどオオモノ優先で処理しましょう。
カタパッドは誰でも処理できますが、今回まともにタワー処理できるのがシャーカーだけなので、タワーを最優先で処理しましょう。シャーカーがタワーを処理しないと誰も処理せず放置され、すぐに詰む危険性がある編成です。
バケットスロッシャー(バケスロ)
- 役割:遠征優先
遠征ではカタパッドとタワーを、コンテナ防衛ではハシラやコウモリ、バクダン、ヘビ、ダイバー、ナベブタなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。
タワーの処理には時間がかかる武器ですが、今回の編成だとバケスロがタワー処理せざるを得なくなっています。タワー処理には時間がかかるので、せめてカタパッドをしっかり処理してシャーカーのタワー処理をフォローしましょう。コンテナ周りのザコシャケ処理も重要な役割なので、遠征先での長居は禁物です。
ヴァリアブルローラー
- 役割:コンテナ防衛優先
コンテナ防衛ではバクダンやテッパン、ヘビ、モグラ、ダイバー、ナベブタなどのオオモノやザコシャケを、遠征ではカタパッドやテッキュウを処理しましょう。
コンテナ周りでオオモノやザコシャケを処理してスプチャをフォローしましょう。シャーカーの負担を減らすためにもカタパッド処理には出向きましょう。可能なら多段ヒットでテッキュウも処理しましょう。
スプラチャージャー(スプチャ)
- 役割:コンテナ防衛メイン
コンテナ防衛ではバクダンやテッパン、ヘビ、コウモリ、ナベブタなどオオモノやドスコイを中心にザコシャケを、遠征ではテッキュウや必要に応じてタワーも処理しましょう。
コンテナ周りでオオモノを処理したり、他のシャケを巻き込みつつドスコイを削ってヴァリアブルのザコシャケ処理をフォローしましょう。スプチャがシャーカーの次にタワー処理に向いているようなレベルの編成なので、可能ならタワー処理もこなしましょう。
シェケナダム11月28日編成で注意すべきオオモノ攻略

テッパン
火力が低く、テッパン処理向きの武器もいない編成なので、手こずりそうな相手です。可能なら味方と協力して処理しましょう。
タワー
まともにタワー処理できるのがシャーカーだけという編成なので、かなり厄介な相手です。シャーカー以外は処理に時間がかかる武器ばかりですが、シャーカーだけで全て対応するのは不可能なので、シャーカー以外も処理に向かいましょう。
厳しい場合は早めにスペシャルを使って対応しましょう。
テッキュウ
火力が低く、テッキュウ処理に時間がかかりそうな編成です。ヴァリアブルの多段ヒットやスプチャのフルチャメインで処理しましょう。厳しい場合はスペシャルを併用して処理しましょう。
シェケナダム11月28日編成の各WAVE立ち回り攻略
昼WAVE(通常)
通常潮
シャーカーは遠征メインでカタパッドとタワーを処理しましょう。特にタワー処理を最優先とし、タワーが出たら全て投げ出して処理に向かうつもりで動きましょう。遠征がない時はコンテナに戻ってハシラやダイバーなどのオオモノを処理しましょう。
バケスロは遠征優先でカタパッドやタワーを処理しましょう。遠征後はすぐコンテナに戻り、オオモノやザコシャケを処理しましょう。タワーの処理には時間がかかるので、その分カタパッド優先で処理しましょう。
ヴァリアブルは主にコンテナ周りで立ち回り、コンテナ防衛優先でオオモノやザコシャケを処理しましょう。特にザコシャケ処理は重要です。カタパッドやテッキュウ処理にも向かいましょう。
スプチャは主にコンテナ周りで立ち回り、コンテナ防衛メインでオオモノやドスコイなどのザコシャケを処理しましょう。テッキュウ処理や必要に応じてタワー処理にも向かいましょう。

満潮
シェケナダムの満潮はステージが狭く、都度ザコシャケを処理しないと厳しくなるので、ザコシャケ処理性能が高いバケスロを中心に全員でしっかりザコシャケを処理しましょう。ヴァリアブルはコジャケ、中シャケメインで、スプチャはフルチャでドスコイを削りましょう。
カタパッドやタワーは出来るだけシャーカーが処理しましょう。ハシラはバケスロが下から処理するか、シャーカーやヴァリアブルがのぼって処理しましょう。
バクダンやヘビはスプチャやヴァリアブルの縦振りで、ダイバーはシャーカーが処理しましょう。
金網側のカタパッドやタワーは処理しに行きにくいので、はやめにスペシャルを使って処理しましょう。

干潮
バケスロを中心に全員でザコシャケを処理して遠征への道を開きましょう。テッキュウはヴァリアブルの多段ヒットやスプチャが処理しましょう。厳しければスペシャルを併用しましょう。
カタパッドやタワーは出来るだけシャーカーが処理しましょう。1人だと厳しいので、他の3人も出来るだけ処理を手伝いましょう。タワーはシャーカーじゃないと時間がかかるので、その分カタパッドは他の3人が処理を優先しましょう。
ハシラはバケスロが下から処理するか、シャーカーやヴァリアブルがのぼって処理しましょう。バクダンやヘビはスプチャやヴァリアブルの縦振りで、ダイバーはシャーカーが処理しましょう。

夜WAVE(特殊)
ヒカリバエ
ヴァリアブルがいるので壁は安定するはずです。
もし誰かが崩れたら壁セミかスペシャルで時間を稼いで立て直しましょう。特にヴァリアブルが崩れた時は全滅リスクがかなり高くなるので急いで立て直しましょう。

グリル
ヴァリアブルがコジャケ処理に専念し、

カンケツセン・ハコビヤ
シェケナダムのカンケツセンは難易度が高めなので、事前に水脈は把握しておいた方が良いでしょう。

ドロシャケ
タツ
シェケナダム11月28日9時からのサーモンラン編成評価まとめ
- 11月28日9時からのシェケナダム最新シフトのサーモンラン編成評価は、一番下の【絶望】
- 火力が低く、苦手なオオモノが多い編成
- 注意すべきオオモノはテッパン、タワー、テッキュウ
- 苦手なWAVEは通常潮、干潮、満潮、カンケツセン、ハコビヤ

