ムニエール11月25日1時|サモラン最新シフトの編成評価

ムニエール11月25日1時サモラン編成評価まとめ

11月25日1時から11月26日17時まで開催される、ムニ・エール海洋発電所最新シフトのサモラン編成評価と、武器の役割や各WAVEの立ち回りといった攻略情報を紹介しています。

スポンサーリンク

ムニエール11月25日1時からのサモラン最新シフト編成評価は【狙い目】

ムニエール11月25日1時サモラン編成評価まとめ

11月25日1時からムニエールで開催されるサモラン最新シフトの編成評価は、一番上の【狙い目】です。

今回のムニエール最新シフトは、オオモノとザコシャケのどちらにも強い、高い火力が魅力の編成です。オオモノはリッター、ザコシャケはガエンやフィンセントを中心にしっかり処理していきましょう。

一方でぬり性能はあまり高くないので、WAVE開始前の床・壁ぬりや、WAVE中のぬり返しは必須です。ハシラを放置せずすぐに処理し、コウモリのアメダマも出来るだけ撃ち落としましょう。ヒカリバエは壁の安定性があまり高くないので相性は微妙です。

当サイトの初心者向け武器ランキングでは、リッターがA、ガエンとフィンセントがB+、ボトルがBとなっています。(※ランキングはたまに変動します)

スポンサーリンク

ムニエール11月25日編成最新シフトの各武器の役割

ムニエール11月25日編成武器チャート

ガエンFF

  • 役割…遠征優先

遠征ではカタパッドやタワー、必要に応じてテッキュウを、コンテナ防衛ではコウモリやハシラ、バクダン、テッパン、ヘビ、ナベブタなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。

遠征先では火力枠としてテッキュウを処理したり、コンテナ防衛では射程を活かしてハシラを処理したりと何でもできる武器なので、遠征先で長居せずコンテナ周りでの仕事もこなしましょう。

ボトルガイザー

  • 役割…遠征メイン

遠征ではカタパッドとタワーを、コンテナ防衛ではハシラやダイバー、モグラ、ナベブタなど火力が必要ないオオモノ優先で処理しましょう。

火力が低く遠征先でのテッキュウ処理には向かないので、その分カタパッドやタワーを処理してガエンの負担を減らしましょう。コンテナ周りにいる時はハシラやダイバー、モグラの処理など防衛組が苦手そうな仕事をこなしましょう。

フィンセント

  • 役割…コンテナ防衛優先

コンテナ防衛ではテッパンやコウモリ、ダイバーなどのオオモノやザコシャケを、遠征ではタワーや、必要に応じてカタパッドやテッキュウも処理しましょう。

火力が高く範囲攻撃ができてザコシャケ処理性能も高い武器なので、オオモノだけではなくザコシャケもしっかり処理しましょう。

リッター4K

  • 役割…コンテナ防衛メイン

コンテナ防衛ではバクダンやヘビ、コウモリ、テッパン、ナベブタなどのオオモノやドスコイを中心にザコシャケも処理しましょう。テッキュウが出たら処理しに行きましょう。

射程と火力を活かして出来るだけ多くのオオモノを処理していきましょう。射程が長いからと、あまり遠くで処理しすぎると納品不足になるので注意が必要です。

スポンサーリンク

ムニエール11月25日編成で注意すべきオオモノ

ムニエール11月25日編成オオモノ相性

カタパッド

ガエンはスライド後に、リッターはチャージ中に、フィンセントはモーションが遅いなどの隙があるので、被弾しないよう注意しましょう。処理はガエンやボトルが優先しましょう。

モグラ

ボトル以外は隙があるので、食べられないよう注意しましょう。

スポンサーリンク

ムニエール11月25日編成の各WAVE立ち回り攻略

昼WAVE(通常)

通常潮

  • ガエンFF…コンテナ防衛≦遠征
  • ボトルガイザー…コンテナ防衛<遠征
  • フィンセント…コンテナ防衛≧遠征
  • リッター4K…コンテナ防衛>遠征

ガエンはコンテナ周り~高台中心に立ち回り、遠征優先で高台からカタパッドやタワー、放置されているならテッキュウも処理しましょう。コンテナ防衛ではコウモリやハシラを中心に、寄ってくるオオモノやザコシャケを処理していきましょう。

ボトルは高台中心に立ち回り、遠征メインでカタパッドとタワーを処理しましょう。コンテナ防衛ではハシラやダイバー、モグラ、ナベブタなどのオオモノを処理しましょう。

フィンセントはコンテナ周り~高台メインで立ち回り、コンテナ防衛優先でテッパンやコウモリ、ダイバーなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。放置されているならカタパッドやタワー、テッキュウも処理しましょう。

リッターは高台中心に立ち回り、コンテナ防衛メインでバクダンやヘビ、コウモリ、テッパン、ナベブタなどのオオモノやドスコイを中心とするザコシャケを処理しましょう。テッキュウが出たら処理しましょう。

サーモンランNWムニエール海洋発電所の攻略【通常潮編】初動の壁ぬりや立ち回り
サーモンランNWムニエール海洋発電所の通常潮WAVEの攻略についてです。ステージの特徴や立ち回り、初動の壁塗り、優先すべきオオモノなどの情報を紹介しています。

満潮

ザコシャケはガエンやフィンセントを中心にしっかり処理していきましょう。カタパッドはガエンやボトルが処理を優先しましょう。

バクダンやヘビはリッターが、ハシラはガエンやボトルが、ダイバーはボトルやフィンセントが処理しましょう。

サーモンランNWムニエール海洋発電所の攻略【満潮編】立ち回りやオオモノ処理
サーモンランNWムニエール海洋発電所における満潮WAVEの攻略についてです。ステージの特徴や注意点、優先すべきオオモノなどを紹介しています。

干潮

ザコシャケはガエンやフィンセントを中心にしっかり処理していきましょう。カタパッドやタワーはガエンかボトルが、テッキュウはボトル以外の誰かが処理しましょう。

バクダンはリッターが、ハシラはガエンかボトルが、ダイバーはボトルかフィンセントが処理しましょう。

サーモンランNWムニエール海洋発電所の攻略【干潮編】立ち回りやオオモノ処理
サーモンランNWムニエール海洋発電所干潮の攻略についてです。ムニエール干潮における初動の床・壁塗りや立ち回り、遠征をする時の注意点などを紹介しています。

夜WAVE(特殊)

ヒカリバエ

ガエンとボトルが壁役になり、壁まで来たシャケをフィンセントが範囲攻撃で処理しましょう。リッターはキンシャケを狙いましょう。コンテナ近くで処理できると納品しやすくなります。

壁が安定する編成ではないので、誰かがおちたり納品が厳しい場合は壁セミやスペシャルで時間を作りましょう。

サーモンランNWムニエール海洋発電所の攻略【ヒカリバエ編】ラッシュの集合場所と立ち回り
サーモンランNWムニ・エール海洋発電所の特殊WAVEラッシュ(ヒカリバエ)の攻略です。最初の集合場所や壁セミの場所、立ち回りなどについて紹介しています。

グリル

ボトルが高台にあがってくるコジャケ処理に専念し、残り3人でグリルを攻撃しましょう。リッターがいるのでスタンは早いはずです。高台下のコジャケはフィンセントが通常攻撃やハケローラーを中心に処理しましょう。

上手くスタンができないなど、少しでも厳しいと感じたら早めにスペシャルを使いましょう。

サーモンランNWムニエール海洋発電所の攻略【グリル編】集合位置や立ち回り
サーモンランNWムニエール海洋発電所の特殊WAVEグリルの攻略法を紹介しています。グリルの集合位置や誘導方法は野良だと特に合わせにくく間違いやすいので、事前に頭に入れておくと全滅のリスクが減りクリアしやすくなるはずです。

カンケツセン・ドロシャケ・ハコビヤ

コジャケはフィンセントのハケローラーで、ドスコイはフィンセントやリッターのフルチャで処理しましょう。中シャケは誰でも処理できます。

キンシャケはガエンのスライド撃ちや、フィンセントがメインで削りましょう。リッターもフルチャで狙いましょう。

射程が短いのはフィンセントだけなので、ハコビヤとの相性も悪くありません。

サーモンランNWムニエール海洋発電所の攻略【カンケツセン水脈編】
ここではサーモンランNWムニ・エール海洋発電所における特殊WAVEカンケツセンの攻略について紹介しています。ここで紹介している方法はあくまで一例であり、水脈の繋がりと大小さえ分かっていれば自分のやりやすい方法で攻略するのが良いと思います。ム...

ジョー

火力が高い編成なので、フィンセントやガエンのスライド撃ち、リッターのフルチャで弱点を直接攻撃して体力を削っていきましょう。ボトルはオオモノを処理して金イクラでの攻撃を優先しましょう。
スポンサーリンク

ムニエール11月25日1時からのサモラン最新シフト編成評価まとめ

  • 11月25日1時からのムニエール最新シフトのサモラン編成評価は、一番上の【狙い目】
  • 火力が高い代わりにぬり性能が低めでインク効率も悪い
  • 注意すべきオオモノはカタパッドと、モグラ
  • 苦手なWAVEはヒカリバエぐらい
タイトルとURLをコピーしました