すじこジャンクション跡11月11日17時|サモラン編成評価と攻略

すじこジャンクション跡11月11日17時サモラン編成評価まとめ

11月11日17時から11月13日9時すじこジャンクション跡で開催される、サモラン最新シフトの編成評価や、武器の役割に各WAVEの立ち回りといった攻略情報を紹介しています。

スポンサーリンク

すじこジャンクション跡11月11日17時からのサモラン最新シフト編成評価は【まぁまぁ】

すじこジャンクション跡11月11日17時サモラン編成評価まとめ

11月11日17時からすじこジャンクション跡で開催されるサモラン最新シフトの編成評価は、上から二番目の【まぁまぁ】です。

今回のすじこの最新シフトについて、シューターが3人という片寄った編成ですが、タイプの違うシューターが揃っているので一応役割分担はできそうです。

ただし機動力が高くぬり性能が高い代表的な短射程シューターがいないので、遠征やぬりで不自由を感じることもありそうです。シューターが3人なので射程は短めになっており、火力も不足ぎみです。

火力不足により満潮やヒカリバエ、グリルといったWAVEは敵に押され気味になりそうです。

当サイトの武器ランキングでは、パラがA、96がB+、52とボトルがBとなっています。(※武器ランキングはたまに変動します)

スポンサーリンク

すじこジャンクション跡11月11日最新シフトの各武器の役割

すじこジャンクション跡11月11日編成武器チャート

.52ガロン

  • 役割:遠征優先

遠征ではカタパッドやタワーと必要に応じてテッキュウ処理を、コンテナ防衛ではテッパンやダイバーなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。

火力もそれなりにある遠征枠なので、遠征先でのテッキュウ処理や、コンテナに戻ってのオオモノ、ザコシャケ処理など火力が必要な仕事もこなしましょう。

ボトルガイザー

  • 役割:遠征メイン

遠征ではカタパッドとタワーを、コンテナ防衛ではハシラやダイバー、モグラなど火力が必要ないオオモノ優先で処理しましょう。射程が長いのでコウモリのアメダマにも対応しましょう。

火力が低い遠征枠なので、遠征ではテッキュウは他の武器に任せてカタパッドとタワーを処理しましょう。コンテナ周りでは射程を活かしてハシラの処理やコウモリのアメダマ対応を優先しましょう。ダイバーの枠ぬりやモグラの処理など防衛組のサポートも重要です。

パラシェルター

  • 役割:コンテナ防衛優先

コンテナ防衛ではテッパンやバクダン、コウモリなどのオオモノやザコシャケを、遠征ではカタパッドやタワー、必要に応じてテッキュウも処理しましょう。

火力が低めの今回の編成の中で一番ザコシャケ処理向きの武器なので、オオモノだけではなくザコシャケもしっかり処理しましょう。パラのザコシャケ処理が不十分だと、他の武器がザコシャケ処理におわれてまともに仕事ができなくなる可能性があります。

.96ガロン

  • 役割:コンテナ防衛メイン

コンテナ防衛ではバクダンやヘビ、コウモリ、ハシラなどオオモノやザコシャケを、遠征ではテッキュウや必要に応じてタワーも処理しましょう。

基本的にはコンテナ周りでオオモノやザコシャケを処理するのがメインの仕事ですが、テッキュウが出たら処理しに行きましょう。手が足りていないようならタワー処理にも向かいましょう。ザコシャケ処理はドスコイを優先しましょう。

スポンサーリンク

すじこジャンクション跡11月11日編成で注意すべきオオモノ攻略

すじこジャンクション跡11月11日編成オオモノ相性

ダイバー

ぬり性能が高い編成ではないので、状況次第でダイバーの枠内をぬりきれないこともありそうです。出来れば枠内をぬりやすい52やボトルが対応しましょう。

テッキュウ

あまり火力が高くない編成なので、テッキュウ処理に時間がかかることが多くなりそうです。遠くから攻撃が届き火力もある96が処理できると良いですが、厳しい場合はスペシャルを使ったり味方と協力して処理しましょう。

スポンサーリンク

すじこジャンクション11月11日編成の各WAVE立ち回り攻略

昼WAVE(通常)

通常潮

  • .52ガロン…コンテナ防衛≦遠征
  • ボトルガイザー…コンテナ防衛<遠征
  • パラシェルター…コンテナ防衛≧遠征
  • .96ガロン…コンテナ防衛>遠征

52は遠征優先でカタパッドとタワー、必要に応じてテッキュウも処理しましょう。遠征が終わればすぐにコンテナに戻りテッパンやダイバー、コウモリなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。

ボトルは遠征メインでカタパッドとタワーを処理して回りましょう。遠征がない時はコンテナに戻り、ハシラやダイバー、モグラなどのオオモノを処理しましょう。火力的にテッキュウ処理が難しい分、カタパッドとタワーを処理して52の負担を減らしましょう。

パラは満潮ステージメインで立ち回り、コンテナ防衛優先でテッパンやバクダン、モグラ、コウモリなどのオオモノやザコシャケ全般を処理しましょう。カタパッドやタワー、必要に応じてテッキュウ処理にも向かいましょう。

96はコンテナ周り~満潮ステージを中心に立ち回り、コンテナ防衛メインでバクダンやヘビ、コウモリ、ハシラ、ナベブタなど射程が必要なオオモノや、ドスコイを中心にザコシャケも処理しましょう。テッキュウ処理や、必要に応じてタワーも処理しましょう。

サーモンランNWすじこジャンクション跡攻略【通常潮編】壁ぬりや立ち回り
ここではスプラトゥーン3サーモンランNWにおけるすじこジャンクション跡通常潮の攻略について紹介しています。サーモンランNWすじこジャンクション跡の特徴サーモンランNWのすじこジャンクションは、そこまで広くないものの高低差のあるステージです。...

満潮

満潮はザコシャケが密集するので、52、パラ、96の3人を中心にしっかり処理しましょう。カタパッドやタワーは近くにいる人が処理しましょう。

ハシラはボトルか96が、ダイバーは52かボトルが処理を優先しましょう。バクダンは距離が近ければ誰でも処理できますが、離れている場合はボトルや96が処理しましょう。ヘビはボトルや96が陸上にあがりきる前に処理するのが理想です。

ヘビが複数体湧いた場合は射程が長いボトルや96がハシラにのぼって攻撃すると狙いやすくなります。タゲがついたプレイヤーが、ヘビの体がまっすぐになるよう誘導するのも重要です。

サーモンランNWすじこジャンクション跡攻略【満潮編】立ち回りやオオモノ対策
ここではサーモンランNWすじこジャンクション跡における満潮の攻略について紹介しています。すじこジャンクション跡満潮の特徴すじこジャンクションの満潮は、コンテナ周囲と左右奥の高台までで構成される狭いステージです。放っておいてもオオモノが寄って...

干潮

カタパッドやタワーは動きが重い96以外の3人で処理できるとスムーズです。テッキュウはボトル以外の3人が対応しましょう。

ザコシャケは52や96、パラの3人が中心で処理しましょう。バクダンやハシラはボトルや96が、ダイバーは52かボトルが処理しましょう。

サーモンランNWすじこジャンクション跡攻略【干潮編】壁ぬりや立ち回り
ここでは、サーモンランNWすじこジャンクション跡における干潮WAVEの攻略について紹介しています。サーモンランNWすじこジャンクション跡干潮の特徴すじこジャンクションの干潮は、中央の細い水路を挟んで左右縦長のステージとなっています。左右共に...

夜WAVE(特殊)

ヒカリバエ

52とパラが壁役になりましょう。パラは傘をパージしない範囲で狂シャケを受け止めて処理し、傘がない時間を52がフォローしましょう。ボトルと96は左右に分かれて壁までに狂シャケを間引き、キンシャケを削っておきましょう。

そこまで壁が安定する編成ではないので、誰かが落ちたらスペシャルを使うなどして立て直しましょう。特に52かパラが落ちるとかなり危険なので、すぐに立て直しをはかりましょう。

すじこのヒカリバエ集合場所はこちらで紹介しています。

サーモンランNWすじこジャンクション跡攻略【ヒカリバエ(ラッシュ)編】
ここではすじこジャンクション跡における特殊WAVEヒカリバエことラッシュの攻略について紹介しています。紹介している方法が全てではないので、数ある方法のうちの1つとして参考程度にお考え下さい。サーモンランNWすじこジャンクション跡ヒカリバエ(...

グリル

コジャケはパラが傘で受け止めて処理するのが一番スムーズですが、火力不足でグリルの処理が厳しくなるなら、52かボトルがコジャケ処理に専念しましょう。

コジャケの撃ちもらしは、グリルを攻撃している52かボトルのどちらか、もしくはパラが傘で受け止めて処理しましょう。96がグリルに専念できるよう、周りがフォローしましょう。

すじこのグリル誘導方法についてはこちらで紹介しています。

サーモンランNWすじこジャンクション跡攻略【グリル編】集合場所と誘導方法
ここではサーモンランNWすじこジャンクション跡における特殊WAVEグリルの攻略について紹介しています。サーモンランNWすじこジャンクション跡グリルの集合場所すじこジャンクショングリルWAVEの集合場所はコンテナ周囲一択です。場合によっては射...

カンケツセン・ドロシャケ・ハコビヤ

コジャケと中シャケはパラが傘で受け止めて処理を、ドスコイはパラや96が処理しましょう。

キンシャケは火力のあるパラや96を中心に全員で削りましょう。火力が低めの編成ですが、すじこはキンシャケがコンテナ近くを通るので攻略しやすいはずです。

トータルの性能では射程が短めの編成ではありますが、ボトルと96がいるので、シャケコプターはボトルと96がメインで落としていきましょう。ボトルと96は極力左と右に分かれて同じ側にいないようにしましょう。

サーモンランNWすじこジャンクション跡攻略【カンケツセン水脈編】
ここではサーモンランNWすじこジャンクションの特殊WAVEカンケツセンの攻略について紹介しています。すじこジャンクション跡カンケツセンの水脈攻略【通常潮編】すじこジャンクション通常潮におけるカンケツセンの水脈は下図のようになっています。水脈...

ヨコヅナ

今回は基本的にどの武器もオオモノを処理して金イクラでの攻撃を優先しましょう。金イクラがない時はヨコヅナを直接攻撃して少しでも体力を削りましょう。

スポンサーリンク

すじこジャンクション11月11日17時からのサモラン最新シフト編成評価まとめ

  • 11月11日17時からのすじこジャンクション跡最新シフトのサモラン編成評価は、上から二番目の【まぁまぁ】
  • ザコシャケ処理性能の高さが魅力の編成だがタワー処理に不安あり
  • 注意すべきオオモノはカタパッド、タワー、ダイバー
  • 苦手なWAVEは通常潮、ヒカリバエ
タイトルとURLをコピーしました