どんぴこ10月1日1時|サーモンラン編成評価と立ち回り攻略

どんぴこ闘技場10月1日1時サーモンラン編成評価まとめ

10月1日1時から10月2日17時までどんぴこ闘技場で開催されるサーモンラン最新シフトの編成評価や、各武器やWAVEごとの立ち回りなど攻略情報を紹介しています。

スポンサーリンク

どんぴこ闘技場10月1日1時からのサーモンラン最新シフト編成評価は【まぁまぁ】

どんぴこ闘技場10月1日1時サーモンラン編成評価まとめ

10月1日1時から開催されるどんぴこ闘技場最新シフトのサーモンラン編成評価は、上から二番目の【まぁまぁ】です。

今回のどんぴこ最新シフトは、火力の高さが魅力の編成で、対オオモノと対ザコシャケ両方の性能が高くなっています。

一方、数値的には機動力が高めですが、遠征に向いている武器はスパッタリーだけなので、遠征が多くなると処理が間に合わずに苦戦することもありそうです。

そのため遠征が多い通常潮や干潮とはあまり相性が良くありません。スパッタリーだけに任せず、張替傘やスプスピも遠征を手伝いましょう。

当サイトのサーモンラン武器ランキングでは、スパッタリーがS、リッターがA、張替傘がB+、スプスピがCとなっています。(※ランキングはたまに変動します)

スポンサーリンク

どんぴこ10月1日最新シフトの各武器の役割

どんぴこ闘技場10月1日編成武器チャート

スパッタリー

  • 役割:遠征メイン

遠征ではカタパッド、タワー、テッキュウの処理を、コンテナ防衛ではダイバーやテッパンなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。

今回、一番身軽で唯一の遠征向きの武器なので、コンテナ防衛はある程度他の武器に任せて、遠征最優先で立ち回りましょう。

24式張替傘・甲

  • 役割:遠征優先

遠征ではカタパッドとタワーの処理を、コンテナ防衛ではバクダンやモグラ、コウモリなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。

手数的にあまり遠征先で長く立ち回れるような武器ではありませんが、今回の編成だと張替傘が遠征しないとスパッタリーに任せきりになるので、遠征を優先しましょう。

スプラスピナー(スプスピ)

  • 役割:コンテナ防衛優先

コンテナ防衛ではテッパンやコウモリ、ハシラなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。遠征ではタワーの処理や、手が足りていなければカタパッドも処理しましょう。

リッターと2人でコンテナを防衛するのが今回の主な役目です。リッターだと処理しにくいテッパンやハシラ、ダイバーなどのオオモノや、ザコシャケの処理を優先しましょう。遠征組の手が足りていなければ、遠征の援護にも向かいましょう。

リッター4K

  • 役割:コンテナ防衛メイン

コンテナ防衛ではバクダンやヘビ、コウモリなどのオオモノを中心に処理していきましょう。遠征はテッキュウが出たら処理に向かいましょう。

コンテナに寄ってくるオオモノを中心に処理していくのが主な役目です。チャージ時間が長く寄せすぎると対応が難しくなるので、ある程度距離があるうちに処理していきましょう。

スポンサーリンク

どんぴこ10月1日編成で注意すべきオオモノ

どんぴこ闘技場10月1日編成オオモノ相性

カタパッド

スプスピとリッターはチャージ時間などの隙が大きいので、被弾しないよう注意しましょう。スパッタリー以外は攻撃に隙があったりと重めの編成ですが、スパッタリーに任せきりにならないよう、張替傘やスプスピも処理を手伝いましょう。

タワー

素早く遠征してタワー処理できるのがスパッタリーだけなので、張替傘のタワー処理は必須です。手が足りていなければ、スプスピも処理を手伝いましょう。

ハシラ

張替傘とリッターは処理に時間がかかるので、下から処理できるスプスピかのぼって処理できるスパッタリーが対応しましょう。高台の上からなら張替傘やリッターでもスムーズに処理できます。

スポンサーリンク

どんぴこ10月1日編成の各WAVE立ち回り攻略

昼WAVE(通常)

通常潮

  • スパッタリー…コンテナ防衛<遠征
  • 24式張替傘・甲…コンテナ防衛≦遠征
  • スプラスピナー…コンテナ防衛≧遠征
  • リッター4K…コンテナ防衛>遠征

スパッタリーは遠征メインでカタパッド、タワー、テッキュウを処理しましょう。遠征がない時はコンテナに戻ってテッパンやダイバーなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。

張替傘は遠征優先でカタパッドとタワーを処理しましょう。遠征がない時はコンテナに戻ってバクダンやコウモリ、モグラなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。

スプスピはコンテナ防衛優先で、テッパンやコウモリ、ハシラなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。タワーが出たら処理に向かいましょう。手が回っていなければカタパッドの処理にも向かいましょう。

リッターはコンテナ防衛メインで、バクダン、ヘビ、コウモリ、ナベブタなど寄ってくるオオモノを中心に処理しましょう。テッキュウが出たらインクレールを使って処理に向かいましょう。

サーモンランNWどんぴこ闘技場の攻略【通常潮編】壁ぬりや立ち回り
ここではサーモンランNWどんぴこ闘技場における通常潮の攻略について紹介しています。サーモンランNWどんぴこ闘技場の特徴サーモンランNWのどんぴこ闘技場は、中央にコンテナのある高台があるステージです。高台へは2方向から地続きの道があり、敵の主...

満潮

タワーは高台から処理できる張替傘やスプスピが対応しましょう。カタパッドはスパッタリーや張替傘が処理を優先しましょう。ハシラは満潮なら誰でも処理できるので、見つけた人が素早く処理しましょう。

コンテナ周りに集まってくるテッパンやザコシャケはリッター以外で処理しましょう。バクダンやヘビ、ナベブタは邪魔になるのでコンテナまで寄せずにリッターが早めに処理しましょう。

ダイバーはスパッタリーが枠内をぬるようにしましょう。リッターなら枠内をぬらずに直接攻撃して処理しましょう。コンテナ付近に雨が降ると全滅するリスクが高くなるので、コウモリのアメダマ対応も重要です。

サーモンランNWどんぴこ闘技場の攻略【満潮編】立ち回りやオオモノ対策
ここではサーモンランNWどんぴこ闘技場における満潮WAVEの攻略について紹介しています。サーモンランNWどんぴこ闘技場満潮の特徴どんぴこ闘技場の満潮は、通常潮と比べてそこまで大きな変化はなく満潮にしては比較的広めのステージとなっています。通...

干潮

カタパッドはスパッタリーと張替傘で処理したいですが、手が足りていなければスプスピも処理に参加しましょう。

タワーはスパッタリーや張替傘が処理しに行くか、場所によってはスプスピがコンテナ側の足場から処理しましょう。テッキュウはスパッタリーかリッターが処理しましょう。

バクダンはリッターが、ハシラはスプスピが、ダイバーはスパッタリーが処理を優先しましょう。ヘビはコンテナ周りまで来ると邪魔なので、リッターが早めに処理しましょう。コンテナ周りのザコシャケはリッター以外でしっかり処理していきましょう。

サーモンランNWどんぴこ闘技場の攻略【干潮編】立ち回りやオオモノ処理
ここではサーモンランNWどんぴこ闘技場における干潮WAVEの攻略について紹介しています。サーモンランNWどんぴこ闘技場干潮の特徴どんぴこ闘技場の干潮は丸いステージで、海沿いの外側と水路を挟んでコンテナがある内側とに分かれています。内側と外側...

夜WAVE(特殊)

ヒカリバエ

どんぴこのヒカリバエはインクレールで誘導できるので、集まっているところを各自攻撃して処理していきましょう。

スパッタリーと張替傘は、高台下でシャケを処理しながら納品していきましょう。張替傘は傘をパージしましょう。リッターは高台上からキンシャケを狙いましょう。

スプスピは状況に応じて高台上からシャケを処理したり、高台下でシャケを処理しながら納品したりしましょう。

どんぴこのヒカリバエ誘導は、高台下からコンテナがある高台の角に走るインクレールがスタンダードです。分からない場合は事前に確認しておきましょう。

サーモンランNWどんぴこ闘技場の攻略【ヒカリバエ(ラッシュ)編】
ここではサーモンランNWどんぴこ闘技場における特殊WAVEヒカリバエことラッシュの攻略について紹介しています。どんぴこ闘技場ヒカリバエ(ラッシュ)の集合場所と誘導方法どんぴこ闘技場ヒカリバエの集合場所は、グリルと同じく地図右上のインクレール...

グリル

スパッタリー、張替傘、スプスピは高台下でコジャケを処理したりグリルを攻撃しながら納品していきましょう。リッターは高台上からスタンを狙いましょう。リッターならフルチャ1発でスタンできます。

どんぴこのグリル誘導も、ヒカリバエと同じく高台下からコンテナがある高台の角に走るインクレールがスタンダードです。高台間を走る直線のインクレールだとグリルが動き回って処理が滞りがちになるので注意しましょう。

サーモンランNWどんぴこ闘技場の攻略【グリル編】集合場所や誘導方法
ここではサーモンランNWどんぴこ闘技場の特殊WAVEグリルの攻略について紹介しています。サーモンランNWどんぴこ闘技場グリルの集合場所どんぴこ闘技場グリルの集合場所として、一番メジャーな場所は地図でいうコンテナ右上のインクレールです。インク...

カンケツセン・ドロシャケ・ハコビヤ

コジャケや中シャケはスパッタリーか張替傘のパージで、ドスコイは張替傘以外の誰かが処理しましょう。

キンシャケはスパッタリーのスライド撃ちとスプスピのフルチャメインで削りましょう。リッターはフルチャでキンシャケを狙いましょう。

射程が短いのはスパッタリーだけなので、ハコビヤとの相性はそこまで悪くないはずです。スパッタリーは落ちている金イクラを高台上に投げたり、ザコシャケ処理、母艦の追い返しなどで活躍しましょう。

どんぴこのカンケツセンは難易度が高いので、カンケツセンの水脈は事前に把握しておきましょう。

サーモンランNWどんぴこ闘技場の攻略【カンケツセン水脈編】
ここではサーモンランNWどんぴこ闘技場における特殊WAVEカンケツセンの攻略について紹介しています。どんぴこ闘技場のカンケツセンはかなり難易度が高いので、事前に水脈を頭に入れておきましょう。どんぴこ闘技場カンケツセンの水脈攻略【通常潮】どん...

ジョー

スパッタリーはスライド撃ちで、スプスピとリッターはフルチャで、積極的に背中の弱点を狙っていきましょう。タイミングや位置が悪いときや張替傘はオオモノを処理して金イクラで攻撃していきましょう。

スポンサーリンク

どんぴこ闘技場10月1日1時からのサーモンラン最新シフト編成評価まとめ

  • どんぴこ10月1日1時からのサーモンラン編成評価は、上から二番目の【まぁまぁ】
  • 火力は高いが遠征がやや苦手
  • 注意したいオオモノはカタパッド、タワー、ハシラ
  • 苦手なWAVEは通常潮、干潮
タイトルとURLをコピーしました