9月24日9時から9月26日1時までアラマキ砦で開催される、サモラン最新シフトの編成評価と、武器ごとの役割や各WAVEの立ち回りなど攻略情報を紹介しています。
アラマキ砦9月24日9時からのサモラン最新シフトの編成評価は【まぁまぁ】
9月24日9時から開始されるアラマキ砦最新シフトのサモラン編成評価は、上から二番目の【まぁまぁ】です。
今回のアラマキ砦最新シフトは、トータルの性能が高めで特に穴もない編成なので、昼WAVEは比較的安定しそうです。特に通常潮ではオバフロやモップリンが活躍できるでしょう。
一方、近距離の火力武器がないので、満潮やヒカリバエのように敵が密集している状況だと苦戦しそうです。オバフロとモップリンを中心にしっかりザコシャケも処理していきましょう。グリルではコジャケの処理に追われることになりそうです。
当サイトの初心者向けサモラン武器ランキングでは、モップリンがS、オバフロがA、キスシとソイがBとなっています。(※ランキングはたまに変動します)

アラマキ砦9月24日最新シフトの各武器の役割
スプラシューター(スシ)
- 役割…遠征メイン
遠征ではカタパッドとタワーを、コンテナ防衛ではダイバーやモグラ、ハシラ、ナベブタなどの火力が必要ないオオモノを中心に処理しましょう。
今回の編成で一番身軽な武器なので、積極的に遠征しカタパッドやタワーを処理して回りましょう。コンテナ周りではダイバーやモグラ、ハシラなど防衛の邪魔になるオオモノを処理するなど味方をサポートしましょう。
オーバーフロッシャー(オバフロ)
- 役割…遠征優先
遠征ではカタパッドやタワー、テッキュウの処理を、コンテナ防衛ではテッパンやヘビ、コウモリなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。
今回の編成の火力枠なので、オオモノはもちろんザコシャケもしっかり処理しましょう。射程が長いので、タワーやテッキュウはあまり近づかず遠くから安全に処理しましょう。
モップリン
- 役割…コンテナ防衛優先
コンテナ防衛ではバクダンやハシラ、テッパン、ヘビ、ダイバー、ナベブタなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。手が足りていなければ、カタパッドやテッキュウの処理など遠征もこなしましょう。
オバフロよりもザコシャケ処理向きなので、オオモノだけではなくザコシャケもしっかり処理しましょう。
ソイチューバー
- 役割…コンテナ防衛メイン
コンテナ防衛ではバクダンやヘビ、コウモリ、ハシラ、テッパンなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。手が足りていなければタワーやテッキュウ処理など、遠征もこなしましょう。
タワーやハシラも処理しやすいチャージャーなので、チャージャーとしての役割に加えて味方が反応できていないタワーやハシラの処理など、味方のフォローもこなしましょう。
アラマキ砦9月24日編成で注意すべきオオモノ
バクダン
スシは射程が短く、オバフロは軌道上狙いにくいので、モップリンかソイが処理しましょう。
ハシラ
オバフロがのぼるまでに時間がかかるので、モップリンかソイが下から処理するか、スシがのぼって処理しましょう。
アラマキ砦9月24日編成の各WAVE立ち回り攻略
昼WAVE(通常)
通常潮
スシは遠征メインでカタパッドとタワーを処理しましょう。遠征がない時はコンテナ周りでダイバーやモグラなどのオオモノを処理しましょう。特に左奥のカタパッドやタワーは、スシが最優先で処理しましょう。
オバフロは遠征優先でカタパッド、タワー、テッキュウを処理しましょう。オバフロだと左奥の湧き位置以外は砦上から処理できるので、基本は砦上から処理しましょう。遠征がない時はテッパンやヘビ、コウモリなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。
モップリンはコンテナ周り~砦上で立ち回り、バクダンやハシラ、テッパン、ヘビ、ダイバー、ナベブタなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。手が足りていなければ、砦上からカタパッドやテッキュウ処理などの遠征もこなしましょう。
ソイは砦上メインで立ち回り、バクダンやヘビ、コウモリ、ハシラ、テッパンなどのオオモノやザコシャケを処理していきましょう。手が足りていなければ、タワーやテッキュウも処理しましょう。

満潮
今回の編成だと砦上にあがるのはオバフロかソイの二択ですが、味方がすでに砦上にいるなどなければ基本的にはソイがあがれば良いと思います。残り3人は砦下で立ち回り、不用意に上にあがって邪魔をしないようにしましょう。
砦上のプレイヤーは、バクダン、ヘビ、コウモリ、ハシラ、ナベブタ、カタパッド、タワーなどオオモノを中心に処理していきましょう。コウモリはアメダマ反射で、ヘビは陸上にあがりきる前に処理できると理想です。
左奥のタワーはスシが処理に向かうか、スペシャルを使いましょう。バクダンはモップリンかソイが、ハシラはオバフロ以外の3人が、ダイバーはスシかモップリンが処理しましょう。
砦下のザコシャケは、オバフロとモップリンを中心にしっかり処理していきましょう。

干潮
奥のカタパッドやタワーの処理はスシの担当ですが、複数出た場合は他3人も処理に向かいましょう。カタパッドは誰でも処理できますが、タワーはモップリン以外の3人で処理しましょう。テッキュウはスシ以外の誰かが処理しましょう。
クダンはモップリンかソイが、ハシラはオバフロ以外の3人が、ダイバーはスシかモップリンが処理しましょう。ザコシャケはオバフロとモップリンを中心に処理していきましょう。

夜WAVE(特殊)
ヒカリバエ
スシが壁役となり、オバフロとモップリンで向かってくる狂シャケ、キンシャケを処理しましょう。ソイは壁までにキンシャケを削りましょう。ソイは全滅防止で砦上にいるのもありです。
安定する編成ではないので、誰かが落ちたらスペシャルを使うか壁セミで立て直しましょう。
アラマキのヒカリバエは集合場所が揃わなかったり、揃っていてもタゲがついたプレイヤーが誘導を失敗して後ろから回り込まれたりと難易度が高くなっています。

グリル
スシがコジャケ処理に専念し、残り3人でグリルを攻撃しましょう。コジャケの撃ちもらしは出来るだけモップリンが対応しましょう。ソイは確実にフルチャを一撃あてるようにすればスタンさせやすくなります。

カンケツセン・ドロシャケ・ハコビヤ
コジャケはスシが、中シャケとドスコイは残り3人で対応しましょう。キンシャケはオバフロを中心に全員で削りましょう。
スシは射程が短く、オバフロは攻撃の軌道上ややシャケコプターを落としにくいので、モップリンとソイがしっかり落としましょう。

タツ
位置がよければオバフロやモップリンは口元のボムを直接攻撃したいですが、今回はタツのボム破壊向きの武器がないので、基本にはオオモノを処理して金イクラでボム破壊を狙っていきましょう。
アラマキ砦9月24日9時からのサモラン最新シフト編成評価まとめ
- アラマキ砦9月24日9時からのサモラン最新シフトの編成評価は、上から二番目の【まぁまぁ】
- トータルの性能は高いものの近距離の火力はやや不安
- 注意すべきオオモノはバクダン、ハシラ
- 苦手なWAVEは満潮、ヒカリバエ、グリル