7月26日9時から7月28日1時までどんぴこ闘技場で開催されるサモラン最新シフトの編成評価や、各武器やWAVEごとの立ち回りなど攻略情報を紹介しています。
どんぴこ闘技場7月26日9時からのサモラン最新シフト編成評価は【狙い目】
7月26日9時から開催されるどんぴこ闘技場最新シフトのサモラン編成評価は、一番上の【狙い目】です。
今回のどんぴこ最新シフトは、火力自慢のボールド、フルイドにカタパ特攻のエクスが加わった贅沢な編成です。対ザコシャケ性能も高いので、オオモノだけではなくザコシャケもしっかり処理していきましょう。
ハシラの処理をはじめ、3人がカバーしきれない部分はスプスピが上手くフォローできるとさらに上手く回るはずです。もともとヒカリバエやグリルの難易度が低めのどんぴこでこの編成なので、苦手なWAVEは特にないと言えるでしょう。
当サイトのサモラン武器ランキングでは、ボールドとフルイドがS、エクスがB+、スプスピがCとなっています。(※ランキングはたまに変動します)
どんぴこ7月26日最新シフトの各武器の役割
エクスプロッシャー
- 役割:遠征優先優先
- オオモノ:カタパッド、タワー、ヘビ、ダイバー、ナベブタ
- ザコシャケ:中シャケ優先
ボールドマーカー
- 役割:遠征優先
- オオモノ:カタパッド、タワー、テッキュウ、テッパン、モグラ、ハシラ、ダイバー
- ザコシャケ:全て
スプラスピナー(スプスピ)
- 役割:コンテナ防衛優先
- オオモノ:バクダン、テッパン、ヘビ、コウモリ、ハシラ、タワー
- ザコシャケ:全て
フルイドV(トラスト)
- 役割:コンテナ防衛優先
- オオモノ:バクダン、テッパン、ヘビ、コウモリ、ダイバー、ナベブタ、テッキュウ
- ザコシャケ:ドスコイ優先
どんぴこ7月26日編成で注意すべきオオモノ
カタパッド
エクスは攻撃モーションが大きく、フルイドはチャージの隙があり、かつどちらも機動力が低いので被弾しないようにしましょう。スプスピもエクスやフルイドほどではないものの、チャージ時間や攻撃中の隙があるので注意しましょう。
カタパッドは基本的にエクスがほぼすべて処理を担当し、足らずをボールドなどがフォローしましょう。
モグラ
ボールド以外の3人は機動力や攻撃の隙の加減で食べられやすいので、注意しましょう。処理は身軽なボールドが優先しましょう。
ハシラ
エクスでの処理は難しいので、他3人で処理しましょう。干潮など高台の高さが利用できない場所では、下から処理できるスプスピが処理を優先しましょう。放置されている場合は、ボールドやフルイドものぼって処理しましょう。
どんぴこ7月26日編成の各WAVE立ち回り攻略
昼WAVE(通常)
通常潮
エクスは遠征優先でカタパッドとタワーを処理して回りましょう。遠征がない時はコンテナに戻ってヘビやダイバー、ナベブタなどのオオモノや高台下のザコシャケを処理しましょう。
ボールドは遠征優先でカタパッド、タワー、テッキュウを処理しましょう。遠征がない時はコンテナに戻ってオオモノやザコシャケを処理しましょう。
スプスピはコンテナ防衛優先で、バクダンやコウモリ、ハシラなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。手が回っていないタワーがいたら処理に向かいましょう。
フルイドはコンテナ防衛優先で寄ってくるオオモノやザコシャケを処理しましょう。ボールドが対応していなければテッキュウ処理にも向かいましょう。

満潮
タワーは誰でも処理できますが、高台下におりなくても処理できるボールド以外の3人が素早く処理するのが理想です。カタパッドはエクスが最優先で処理しましょう。
コンテナ周りに集まってくるテッパンやザコシャケは、火力のあるエクス以外の3人で処理しましょう。バクダンやヘビはコンテナまで来ると面倒なので早めに処理しましょう。
ハシラはエクス以外が処理しましょう。ダイバーはスプスピ以外の3人が枠内をぬるようにしましょう。コウモリのアメダマ対応も重要です。

干潮
カタパッドやタワーはエクスが最優先で処理しましょう。テッキュウはボールドかフルイドが処理しましょう。
バクダンはスプスピかフルイドが処理しましょう。ハシラは下から処理できるスプスピの担当です。放置されていたらボールドやフルイドがのぼって処理しましょう。
コンテナ周りにはテッパンやザコシャケが集まってくるので、火力の高いボールドかフルイドのどちらが残るようにすると対応しやすくなるでしょう。

夜WAVE(特殊)
ヒカリバエ
どんぴこのヒカリバエはインクレールで誘導できるので、狂シャケはエクスでまとめて処理しましょう。キンシャケはフルイドを中心に処理していきましょう。納品はボールドやスプスピが優先しましょう。
どんぴこのヒカリバエ誘導は、高台下からコンテナがある高台の角に走るインクレールがスタンダードです。分からない場合は事前に確認しておきましょう。

グリル
処理しやすいボールドが高台下でコジャケ処理に専念し、他3人でグリルを処理しましょう。コジャケ処理が終わればそのままグリルを攻撃しましょう。フルイドがいるのでちゃんと誘導できていればスタンはとりやすいはずです。
どんぴこのグリル誘導も、ヒカリバエと同じく高台下からコンテナがある高台の角に走るインクレールがスタンダードです。高台間を走る直線のインクレールだとグリルが動き回って処理が滞りがちになるので注意しましょう。

カンケツセン・ドロシャケ・ハコビヤ
ザコシャケはボールドを中心に処理しましょう。エクスはドロシャケを通常攻撃で処理できるので、ドロシャケ処理に専念しましょう。キンシャケはボールドとフルイドがメインで削っていきましょう。
ボールド以外は射程が短くないので、ハコビヤとの相性も悪くありません。
どんぴこのカンケツセンは難易度が高いので、カンケツセンの水脈は事前に把握しておきましょう。

ヨコヅナ
ボールドとフルイドは積極的にヨコヅナを攻撃しましょう。残り2人はオオモノを処理して金イクラでの攻撃を優先しましょう。
どんぴこ闘技場7月26日9時からのサモラン最新シフト編成評価まとめ
- どんぴこ7月26日9時からのサモラン編成評価は、一番上の【狙い目】
- 高火力でだいたいのことに対応できるがハシラを放置しないように
- 注意したいオオモノはカタパッド、モグラ、ハシラ
- 苦手なWAVEは特になし