ドンブラコ5月10日17時|サーモンラン最新シフトの編成評価

ドンブラコ5月10日17時サーモンラン編成評価まとめ

5月10日17時から5月12日9時の期間に難破船ドンブラコで開催されるサーモンラン最新シフトの編成評価や、武器の役割に各WAVEの立ち回りなど攻略情報を紹介しています。

スポンサーリンク

ドンブラコ5月10日17時からのサーモンラン最新シフト編成評価は【微妙】

ドンブラコ5月10日17時サーモンラン編成評価まとめ

5月10日17時から開始される難破船ドンブラコ最新シフトのサーモンラン編成評価は、下から二番目の【微妙】です。

今回のドンブラコ最新シフトは、性能的には悪くないものの、タワー処理が苦手な編成なのでドンブラコでは苦戦することが多いかもしれません。ガエンとL3リールは常にタワーを警戒し、すぐに反応できるよう準備しておきましょう。

遠征が多くなる通常潮は要警戒です。満潮でも奥のタワーを処理できる武器が少ないので苦戦しそうです。ヒカリバエは壁役に不安がある編成です。グリルはコジャケ処理に苦労しそうです。

当サイトの初心者向けサーモンラン武器ランキングでは、バケツ、ガエン、スクイクがB+、L3リールがBとなっています。

スポンサーリンク

ドンブラコ5月10日編成最新シフトの各武器の役割

ドンブラコ5月10日編成武器チャート

バケットスロッシャー(バケツ)

  • 役割:コンテナ防衛優先
  • オオモノ:バクダン、ヘビ、モグラ、コウモリ、ダイバー、ハシラ、カタパッド
  • ザコシャケ:全て

ガエンFF

  • 役割:遠征優先
  • オオモノ:カタパッド、タワーテッキュウ、バクダン、テッパン、コウモリ、ハシラ
  • ザコシャケ:全て

L3リールガン

  • 役割:遠征メイン
  • オオモノ:カタパッドタワー、モグラ、ハシラ、ダイバー、ナベブタ
  • ザコシャケ:コジャケ、中シャケ優先

スクイックリンα(スクイク)

  • 役割:コンテナ防衛メイン
  • オオモノ:バクダンテッパンヘビコウモリ、ナベブタ、カタパッド、テッキュウ
  • ザコシャケ:中シャケ、ドスコイ優先
スポンサーリンク

ドンブラコ5月10日編成で注意すべきオオモノ攻略

ドンブラコ5月10日編成オオモノ相性

テッパン・テッキュウ

バケツとL3リールは火力的に単独で相手取ると厳しい場合があるので、ガエンやスクイクが処理を優先しましょう。

タワー

バケツとスクイクはタワー処理が苦手なので、L3リールかガエンが処理するようにしましょう。

スポンサーリンク

ドンブラコ5月10日編成の各WAVE立ち回り攻略

昼WAVE(通常)

通常潮

  • バケットスロッシャー…コンテナ防衛≧遠征
  • ガエンFF…コンテナ防衛≦遠征
  • L3リールガン…コンテナ防衛<遠征
  • スクイックリンα…コンテナ防衛>遠征

バケツは主に船の上で立ち回り、オオモノやザコシャケを処理てコンテナを防衛しましょう。カタパッドが出たら処理しに行きましょう。

ガエンは遠征優先でカタパッドやタワー、テッキュウを処理しましょう。カタパッドはバケツやスクイクでも処理できるので、遠征では特にタワーとテッキュウの処理を優先しましょう。遠征が終わればすぐコンテナに戻って防衛に参加しましょう。

L3リールは遠征メインでカタパッドとタワーを処理して回りましょう。特にコンテナから遠い位置の遠征を優先しましょう。遠征がない時はコンテナに戻って防衛に参加しましょう。

スクイクはコンテナ周りを中心に立ち回り、オオモノやザコシャケを処理しましょう。コンテナ近くに出たカタパッドやは処理しましょう。ガエンが処理していない場合はテッキュウ処理にも向かいましょう。

サーモンランNWドンブラコの攻略【通常潮編】壁ぬりや立ち回り
ここではサーモンランNW難破船ドンブラコにおける通常潮WAVEの攻略について紹介しています。サーモンランNW難破船ドンブラコの特徴サーモンランNWの難破船ドンブラコは、船の上と下の海沿いからなるかなり難易度が高いステージです。船下から船上に...

満潮

奥のタワーを処理するためにもL3リールとガエンは積極的に金網より前に出向きましょう。カタパッドは誰でも処理できるので、バケツやスクイクもボム入れに参加しましょう。ハシラはガエンがすぐに処理しましょう。

ザコシャケはバケツやスクイクを中心に処理していきましょう。ヘビは金網より奥で早めに処理するべきです。

ドンブラコの満潮は位置によってはタマヒロイが利用できないので、金網の奥に出向いた際にこまめに金イクラを持ち帰らないと納品不足になります。

サーモンランNWドンブラコの攻略【満潮編】立ち回りやオオモノ対策
ここではサーモンランNW難破船ドンブラコにおける満潮WAVEの攻略について紹介しています。サーモンランNWドンブラコ満潮の特徴ドンブラコの満潮は、通常潮WAVEであった船下の地面がなくなり船上だけのステージとなります。敵は船尾方向から湧き、...

干潮

バケツやガエンのスライド撃ちでザコシャケを処理し、遠征への道を切り開きましょう。タワーの処理はL3リールかガエンの役目です。カタパッドは全員が処理するつもりで動きましょう。テッキュウはガエンかスクイクが処理しに行きましょう。

ハシラはガエンがすぐに処理しましょう。ダイバーはバケツやL3リールが枠内をぬりましょう。

サーモンランNWドンブラコの攻略【干潮編】立ち回りやオオモノ処理
ここではサーモンランNW難破船ドンブラコにおける干潮WAVEの攻略について紹介しています。サーモンランNW難破船ドンブラコ干潮の特徴ドンブラコの干潮は、コンテナから海側に向かい左と中央に伸びる道が奥で繋がっており、右の道は単独となっているス...

夜WAVE(特殊)

ヒカリバエ

L3リールとガエンが壁役となり、スクイクがキンシャケを狙いましょう。バケツは曲射でまとめて狂シャケを処理しましょう。壁役の武器的に安定する編成ではないので、誰かが落ちたらすぐにスペシャルを使って立て直しましょう。

ドンブラコのヒカリバエ集合場所は勘違いしている人が多いので、不安は人は事前に確認しておいて下さい。基本となる集合場所はコンテナ横ではなく金網の前です。タゲがついたプレイヤーは金網より後ろにさがらないようにしましょう。

サーモンランNWドンブラコの攻略【ヒカリバエ(ラッシュ)編】
ここではサーモンランNW難破船ドンブラコにおけるヒカリバエことラッシュの攻略について紹介しています。サーモンランNWドンブラコ特殊WAVEヒカリバエ(ラッシュ)の集合場所ドンブラコにおけるヒカリバエの集合場所は、船尾側に向いた時の右側の通路...

グリル

バケツがコジャケ処理に専念し、他3人でグリルを処理しましょう。ガエンはスライド撃ちで攻撃しましょう。バケツがコジャケを処理していない場合は、L3リールがコジャケを処理しましょう。

ドンブラコのグリルは誘導ミスが多いので、集合位置や誘導方法を確認しておいた方が良いでしょう。間違えて覚えている人も多い印象です。最低限の注意として、野良の時はコンテナ側に誘導しないようにしましょう。

サーモンランNWドンブラコの攻略【グリル編】集合場所や誘導方法
ここではサーモンランNW難破船ドンブラコにおける特殊WAVEグリルの攻略について紹介しています。ここで紹介している方法が全てではないので、参考程度にお考え下さい。サーモンランNWドンブラコ特殊WAVEグリルの集合場所ドンブラコグリルの集合場...

カンケツセン・ドロシャケ・ハコビヤ

コジャケ、中シャケはバケツ、ドスコイはガエンやスクイクを中心に処理しましょう。キンシャケはガエンのスライド撃ちやスクイクのフルチャ連発で削っていきましょう。今回の編成は短射程の武器がないので、ハコビヤもやりやすいはずです。

サーモンランNWドンブラコの攻略【カンケツセン水脈編】
ここではサーモンランNW難破船ドンブラコにおける特殊WAVEカンケツセンの攻略について紹介しています。ドンブラコ特殊WAVEカンケツセンの水脈攻略【通常潮】ドンブラコ通常潮のカンケツセンの水脈は下図のようになっています。水脈が分かっていれば...

ヨコヅナ

ガエンはスライド撃ちで、スクイクはフルチャ連発でヨコヅナを直接攻撃しましょう。バケツとL3リールはオオモノを処理して金イクラでの攻撃を優先しましょう。

スポンサーリンク

ドンブラコ5月10日17時からのサーモンラン最新シフト編成評価まとめ

  • 5月10日17時からのドンブラコ最新シフトのサーモンラン編成評価は、下から二番目の【微妙】
  • タワーに注意が必要
  • 注意すべきオオモノはテッパン、タワー、テッキュウ
  • 苦手なWAVEは通常潮、満潮、ヒカリバエ、グリル
タイトルとURLをコピーしました