9月6日1時から9月7日17時すじこジャンクション跡で開催される、サモラン最新シフトの編成評価や、武器の役割に各WAVEの立ち回りといった攻略情報を紹介しています。
すじこジャンクション跡9月6日1時からのサモラン最新シフト編成評価は【まぁまぁ】
9月6日1時からすじこジャンクション跡で開催されるサモラン最新シフトの編成評価は、上から二番目の【まぁまぁ】です。
今回のすじこの最新シフトについて、高いトータル性能を持つ編成ですが、シューター種のようなぬり武器がないので、ぬりの面で不自由さを感じることが多くなりそうです。コウモリやハシラはなるべく早く処理しましょう。
今回ぬり性能が一番高いのはドライブなので、多忙ではありますがぬり武器としての仕事もこなす必要があるでしょう。チャージ時間が必要な武器が2つあるので、敵が密集する満潮やヒカリバエでは苦戦することがありそうです。
当サイトの武器ランキングでは、クーゲルがS、ドライブがB+、クラッシュとソイがBとなっています。(※武器ランキングはたまに変動します)
すじこジャンクション跡9月6日最新シフトの各武器の役割
クラッシュブラスター
- 役割:遠征メイン
遠征ではカタパッドとタワーを、コンテナ防衛ではハシラをはじめ、モグラ、ダイバー、ナベブタなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。カタパッドとタワーはもちろん、ハシラにも素早く反応しましょう。
ドライブワイパー
- 役割:遠征優先
遠征ではカタパッドとタワー、必要に応じてテッキュウも処理しましょう。コンテナ防衛ではテッパンやダイバーをはじめ、バクダンやコウモリなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。
苦手が少ない万能武器なのでただでさえ多忙ではありますが、今回の編成ではぬり武器としての役割も求められるので、いつもよりさらに忙しくなりそうです。普段はあまり気にしない相手ですが、今回はダイバーも優先的に処理しましょう。
クーゲルシュライバー
- 役割:コンテナ防衛優先
コンテナ防衛ではテッパンやコウモリ、ハシラをはじめ、バクダンやヘビ、ナベブタなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。遠征ではテッキュウ処理や、必要に応じてタワーも処理しましょう。
ステージを動き回る火力枠のドライブに対し、クーゲルはコンテナ防衛の要となる火力枠なので、遠征した時は長居せずすぐにコンテナに戻るようにしましょう。
ソイチューバー
- 役割:コンテナ防衛メイン
コンテナ防衛ではバクダンやヘビ、コウモリなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。手が足りていなければカタパッドやタワー処理にも向かいましょう。
すじこジャンクション跡9月6日編成で注意すべきオオモノ攻略
カタパッド
クーゲルとソイはチャージ時間など攻撃の隙があるので、被弾しないよう注意しましょう。身軽なクラッシュやドライブが処理を優先しましょう。
モグラ
クーゲルとソイはチャージ時間など攻撃の隙があるので、食べられないよう注意しましょう。
ダイバー
ぬり性能が低い編成ではありませんが、シューター種のようないわゆるぬり武器が不在なので、周囲に敵がいたり足場が悪いと苦戦しそうです。ぬり性能が一番高いドライブが処理を優先しましょう。
すじこジャンクション9月6日編成の各WAVE立ち回り攻略
昼WAVE(通常)
通常潮
クラッシュは遠征メインでカタパッドとタワーを処理して回りましょう。遠征がない時はコンテナに戻ってハシラやモグラ、ダイバー、ナ
ドライブは遠征優先でカタパッドやタワー、必要に応じてテッキュウも処理しましょう。遠征が終わればすぐにコンテナに戻ってテッパンやダイバー、バクダン、コウモリなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。
クーゲルは満潮ステージを中心に立ち回り、コンテナ防衛優先でテッパンやコウモリ、ハシラなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。テッキュウが出たら処理に向かいましょう。手が回っていなければタワーの処理にも向かいましょう。
ソイはコンテナ防衛メインでバクダンやヘビ、コウモリなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。手が足りていなければカタパッドやタワーの処理にも向かいましょう。

満潮
満潮はザコシャケが密集するのでドライブとクーゲルを中心に全員でしっかり処理しましょう。カタパッドは出来るだけクラッシュかドライブが処理しましょう。
バクダンやヘビは射程が長いクーゲルやソイが早めに処理しましょう。ハシラはクラッシュかクーゲルが、ダイバーはドライブが枠内をぬるようにしましょう。

干潮
カタパッドやタワーはクラッシュかドライブが処理しましょう。テッキュウはドライブかクーゲルが処理に向かいましょう。ザコシャケはドライブとクーゲルがメインで処理しましょう。
バクダンは射程が短いクラッシュ以外の3人で処理しましょう。ハシラはクラッシュかクーゲルが、ダイバーはドライブが枠内をぬるようにしましょう。

夜WAVE(特殊)
ヒカリバエ
クーゲルとドライブが壁役となり、クラッシュが狂シャケを処理しましょう。ソイはキンシャケを狙って壁までに削りましょう。
そこまで壁が安定する編成ではないので、誰かが落ちたらスペシャルを使うなどして立て直しましょう。
すじこのヒカリバエ集合場所はこちらで紹介しています。

グリル
クラッシュがコジャケ処理に専念し、残り3人でグリルを処理しましょう。コジャケの撃ちもらしがいたらドライブが対応しましょう。火力の高いクーゲルがグリルに専念できるよう、周りがフォローしましょう。
すじこのグリル誘導方法についてはこちらで紹介しています。

カンケツセン・ドロシャケ・ハコビヤ
コジャケと中シャケはクラッシュかドライブが、ドスコイはクーゲルが処理しましょう。キンシャケはドライブとクーゲルがメインで削りましょう。射程が短いのはクラッシュぐらいなので、ハコビヤも問題ないでしょう。

タツ
クーゲルは積極的に口元を攻撃してボム破壊を狙いましょう。残り3人はオオモノを処理して金イクラでの攻撃を優先しましょう。
すじこジャンクション9月6日1時からのサモラン最新シフト編成評価まとめ
- 9月6日1時からのすじこジャンクション跡最新シフトのサモラン編成評価は、上から二番目の【まぁまぁ】
- 性能の高い編成だがぬり武器不在の不自由さも
- 注意すべきオオモノはカタパッド、モグラ、ダイバー
- 苦手なWAVEは満潮、ヒカリバエ