すじこ8月22日1時|サーモンラン編成評価と立ち回り攻略

すじこジャンクション跡8月22日1時サーモンラン編成評価まとめ

8月22日1時から8月23日17時すじこジャンクション跡で開催される、サーモンラン最新シフトの編成評価や、武器の役割に各WAVEの立ち回りといった攻略情報を紹介しています。

スポンサーリンク

すじこジャンクション跡8月22日1時からのサーモンラン最新シフト編成評価は【まぁまぁ】

すじこジャンクション跡8月22日1時サーモンラン編成評価まとめ

8月22日1時からすじこジャンクション跡で開催されるサーモンラン最新シフトの編成評価は、上から二番目の【まぁまぁ】です。

今回のすじこの最新シフトですが、イグザとボールドが揃った火力の高い編成です。それなりに動ける武器ばかりなので遠征もこなせますが、ボールド以外は咄嗟に足元をぬれない武器ばかりなので遠征先での油断は禁物です。

また、射程が短めなのでバクダンには注意が必要です。ハコビヤとの相性も良くありません。壁の強度や狂シャケ、キンシャケの処理能力を考えると、ヒカリバエの安定性も微妙なところです。

当サイトの武器ランキングでは、ボールドがS、ラピエリがB+、52とイグザがBとなっています。(※武器ランキングはたまに変動します)

スポンサーリンク

すじこジャンクション跡8月22日最新シフトの各武器の役割

すじこジャンクション跡8月22日編成武器チャート

.52ガロン

  • 役割:遠征メイン

遠征ではカタパッドとタワーを、コンテナ防衛ではテッパンやモグラ、ダイバー、ナベブタなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。優先すべきはコンテナ防衛よりも遠征ですが、ボールドほど身軽ではないので遠征する時は無理しないよう注意しましょう。

イグザミナー

  • 役割:コンテナ防衛メイン

コンテナ防衛ではバクダンやテッパン、ヘビ、コウモリ、ハシラなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。またテッキュウが出たら遠征して処理に向かいましょう。手が足りていなければタワー処理にも向かいましょう。

ボールドマーカー

  • 役割:遠征優先

遠征ではカタパッド、タワー、テッキュウを、コンテナ防衛ではテッパンやコウモリ、ダイバーなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。遠征が優先ですが、コンテナ防衛の戦力もあるので52よりは引き気味に立ち回りましょう。

Rブラスターエリート(ラピエリ)

  • 役割:コンテナ防衛優先

コンテナ防衛ではバクダンやヘビ、ハシラ、コウモリなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。タワーが出たら遠征して処理に向かいましょう。手が足りていなければカタパッドも処理しましょう。

コンテナ防衛では火力のあるイグザがテッパンやコウモリなどの体力が多いオオモノ処理を優先し、ラピエリがバクダンやハシラなど体力が少ないオオモノ処理を優先しましょう。

スポンサーリンク

すじこジャンクション跡8月22日編成で注意すべきオオモノ攻略

すじこジャンクション跡8月22日編成オオモノ相性

バクダン

52とボールドは射程が短いので、イグザかラピエリが処理しましょう。

ダイバー

コンテナ防衛組のイグザやラピエリはぬり性能が高くないので、極力ぬり性能の高いボールドが枠内をぬるようにしましょう。ボールドがいない時は味方と協力して枠内をぬったり、ボムを使うなど工夫しましょう。イグザはフルチャで直接処理する方法もあります。

スポンサーリンク

すじこジャンクション8月22日編成の各WAVE立ち回り攻略

昼WAVE(通常)

通常潮

  • .52ガロン…コンテナ防衛<遠征
  • イグザミナー…コンテナ防衛>遠征
  • ボールドマーカー…コンテナ防衛≦遠征
  • Rブラスターエリート…コンテナ防衛≧遠征

52は遠征メインでカタパッドとタワーを処理して回りましょう。遠征がない時はコンテナに戻ってテッパンやモグラ、ダイバー、ナベブタなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。

イグザはコンテナ周りを中心に立ち回り、コンテナ防衛メインでバクダンやテッパン、ヘビ、コウモリ、ハシラなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。テッキュウが出たら処理に向かいましょう。手が回っていなければタワーの処理にも向かいましょう。

ボールドは遠征優先でカタパッド、タワー、テッキュウを処理しましょう。遠征が終わればすぐにコンテナに戻ってテッパンやモグラ、コウモリ、ダイバーなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。

ラピエリはコンテナ防衛優先でバクダンやヘビ、ハシラ、コウモリなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。タワーが出たら処理に向かいましょう。手が足りていなければカタパッドの処理にも向かいましょう。

サーモンランNWすじこジャンクション跡攻略【通常潮編】壁ぬりや立ち回り
ここではスプラトゥーン3サーモンランNWにおけるすじこジャンクション跡通常潮の攻略について紹介しています。サーモンランNWすじこジャンクション跡の特徴サーモンランNWのすじこジャンクションは、そこまで広くないものの高低差のあるステージです。...

満潮

満潮はザコシャケが密集するのでイグザとボールドがしっかり処理しましょう。カタパッドは出来るだけイグザ以外の3人で処理しましょう。

バクダンや、ヘビ、ハシラはイグザかラピエリが早めに処理しましょう。ダイバーはボールドが枠内をぬるようにしましょう。

サーモンランNWすじこジャンクション跡攻略【満潮編】立ち回りやオオモノ対策
ここではサーモンランNWすじこジャンクション跡における満潮の攻略について紹介しています。すじこジャンクション跡満潮の特徴すじこジャンクションの満潮は、コンテナ周囲と左右奥の高台までで構成される狭いステージです。放っておいてもオオモノが寄って...

干潮

カタパッドやタワーは出来るだけイグザ以外の3人で処理しましょう。テッキュウはイグザかボールドが処理に向かいましょう。

バクダンやハシラはイグザかラピエリが処理しましょう。ダイバーはボールドが枠内をぬるようにしましょう。ザコシャケはイグザとボールドがメインで処理しましょう。

サーモンランNWすじこジャンクション跡攻略【干潮編】壁ぬりや立ち回り
ここでは、サーモンランNWすじこジャンクション跡における干潮WAVEの攻略について紹介しています。サーモンランNWすじこジャンクション跡干潮の特徴すじこジャンクションの干潮は、中央の細い水路を挟んで左右縦長のステージとなっています。左右共に...

夜WAVE(特殊)

ヒカリバエ

52とボールドが壁役となり、ラピエリが狂シャケを間引いていきましょう。イグザは壁まで来た狂シャケ、キンシャケを処理しましょう。そこまで壁が安定する編成ではないので、誰かが落ちたらスペシャルを使うなどして立て直しましょう。

すじこのヒカリバエ集合場所はこちらで紹介しています。

サーモンランNWすじこジャンクション跡攻略【ヒカリバエ(ラッシュ)編】
ここではすじこジャンクション跡における特殊WAVEヒカリバエことラッシュの攻略について紹介しています。紹介している方法が全てではないので、数ある方法のうちの1つとして参考程度にお考え下さい。サーモンランNWすじこジャンクション跡ヒカリバエ(...

グリル

52はコジャケ処理に専念し、残り3人でグリルを処理しましょう。コジャケの撃ちもらしはボールドがグリルを攻撃するついでに処理しましょう。イグザがグリルに専念できるよう周りがフォローしましょう。

すじこのグリル誘導方法についてはこちらで紹介しています。

サーモンランNWすじこジャンクション跡攻略【グリル編】集合場所と誘導方法
ここではサーモンランNWすじこジャンクション跡における特殊WAVEグリルの攻略について紹介しています。サーモンランNWすじこジャンクション跡グリルの集合場所すじこジャンクショングリルWAVEの集合場所はコンテナ周囲一択です。場合によっては射...

カンケツセン・ドロシャケ

ザコシャケはボールドがメインで処理しましょう。キンシャケはボールドとイグザがメインで削りましょう。

サーモンランNWすじこジャンクション跡攻略【カンケツセン水脈編】
ここではサーモンランNWすじこジャンクションの特殊WAVEカンケツセンの攻略について紹介しています。すじこジャンクション跡カンケツセンの水脈攻略【通常潮編】すじこジャンクション通常潮におけるカンケツセンの水脈は下図のようになっています。水脈...

ハコビヤ

52とボールドは射程が短いので、イグザとラピエリが出来るだけ多くシャケコプターを落としましょう。

タツ

イグザはフルチャで口元のボム破壊を狙いましょう。他の3人はオオモノを処理して金イクラでの攻撃を優先しましょう。

スポンサーリンク

すじこジャンクション8月22日1時からのサーモンラン最新シフト編成評価まとめ

  • 8月22日1時からのすじこジャンクション跡最新シフトのサーモンラン編成評価は、上から二番目の【まぁまぁ】
  • 火力が高く遠征もできるが足元のぬりが弱い一面も
  • 注意すべきオオモノはバクダン、ダイバー
  • 苦手なWAVEはヒカリバエ、ハコビヤ
タイトルとURLをコピーしました