ムニエール11月13日9時|サーモンラン編成評価と立ち回り

ムニエール11月13日9時サーモンラン編成評価まとめ

11月13日9時から11月15日1時まで開催される、ムニ・エール海洋発電所最新シフトのサーモンラン編成評価と、武器の役割や各WAVEの立ち回りといった攻略情報を紹介しています。

スポンサーリンク

ムニエール11月13日9時からのサーモンラン最新シフト編成評価は【まぁまぁ】

ムニエール11月13日9時サーモンラン編成評価まとめ

11月13日9時からムニエールで開催されるサーモンラン最新シフトの編成評価は、上から二番目の【まぁまぁ】です。

今回のムニエール最新シフトは、トータルで見ると特に低い性能もなく、苦手なオオモノも少ない編成です。平地でのボールドVSバクダンのような明らかなミスマッチさえしなければ、だいたい対応できると思われます。

ヒカリバエはやや安定性に欠ける印象です。グリルではコジャケの処理に苦戦したり、上手くスタン出来ないことがありそうです。

当サイトの初心者向け武器ランキングでは、ボールドがS、L3、ロンブラ、ソイがBとなっています。(※ランキングはたまに変動します)

スポンサーリンク

ムニエール11月13日編成最新シフトの各武器の役割

ムニエール11月13日編成武器チャート

L3リールガン

  • 役割…遠征メイン

遠征ではカタパッドやタワーを、コンテナ防衛ではハシラやダイバー、テッパン、モグラ、コウモリ、ナベブタなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。

今回テッキュウ処理にはボールドがいるので、遠征ではカタパッドとタワー処理を優先しましょう。ハシラやダイバーの処理も重要です。

ロングブラスター(ロンブラ)

  • 役割…コンテナ防衛メイン

コンテナ防衛ではバクダンやハシラ、ヘビ、コウモリなどのオオモノやザコシャケを、遠征ではタワーを処理しましょう。

ロンブラは単発の火力が高く範囲攻撃もできるので、オオモノだけではなくザコシャケもしっかり処理しましょう。

ボールドマーカー

  • 役割…遠征優先

遠征ではカタパッド、タワー、テッキュウを、コンテナ防衛ではテッパンやコウモリ、ダイバーなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。

ボールドは同じ遠征組のL3より火力が高いので、遠征先ではカタパッドとタワーだけではなく、テッキュウもしっかり処理しましょう。遠征後はすぐにコンテナに戻り、コンテナ防衛にも参加しましょう。

ソイチューバー

  • 役割…コンテナ防衛優先

コンテナ防衛ではバクダンやヘビ、コウモリ、ハシラ、ナベブタなどオオモノ優先で、遠征ではテッキュウや必要に応じてタワーも処理しましょう。

ソイチューバーは動けるチャージャーなので、基本はコンテナ防衛ですが手が足りていなければ遠征の援護にも向かいましょう。

スポンサーリンク

ムニエール11月13日編成で注意すべきオオモノ

ムニエール11月13日編成オオモノ相性

カタパッド

ロンブラは動きが重く、ソイはチャージ時間の隙があるので、揃って被弾しないよう注意しましょう。

モグラ

コンテナ防衛組は動きの隙があるので、2人とも食べられないよう注意しましょう。

スポンサーリンク

ムニエール11月13日編成の各WAVE立ち回り攻略

昼WAVE(通常)

通常潮

  • L3リールガン…コンテナ防衛<遠征
  • ロングブラスター…コンテナ防衛>遠征
  • ボールドマーカー…コンテナ防衛≦遠征
  • ソイチューバー…コンテナ防衛≧遠征

L3は遠征優先でカタパッドやタワーを処理しましょう。L3は高台から降りずにある程度タワーを処理できるので、特にタワーは積極的に処理しましょう。コンテナ防衛ではハシラやダイバーなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。

ロンブラはコンテナ周り~高台メインで立ち回り、コンテナ防衛メインでバクダンやハシラ、ヘビ、コウモリなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。タワーが出たら高台から処理しましょう。

ボールドはステージ全域を動き回り、遠征優先でカタパッドやタワー、テッキュウを処理しましょう。コンテナ防衛ではオオモノやザコシャケを処理しましょう。タワーは高台から降りないと処理できないので、カタパッドやテッキュウ処理を優先しましょう。

ソイは高台メインで立ち回り、バクダンやヘビ、コウモリ、ハシラ、ナベブタなどオオモノ優先で処理しましょう。高台からテッキュウや、必要に応じてタワーも処理しましょう。

サーモンランNWムニエール海洋発電所の攻略【通常潮編】初動の壁ぬりや立ち回り
サーモンランNWムニエール海洋発電所の通常潮WAVEの攻略についてです。ステージの特徴や立ち回り、初動の壁塗り、優先すべきオオモノなどの情報を紹介しています。

満潮

ザコシャケはロンブラやボールドを中心に全員で処理していきましょう。カタパッドは身軽なL3やボールドが処理を優先しましょう。

バクダンはロンブラやソイが、ダイバーはL3かボールドが処理しましょう。満潮のハシラは危険なので、L3かロンブラや素早く処理しましょう。

サーモンランNWムニエール海洋発電所の攻略【満潮編】立ち回りやオオモノ処理
サーモンランNWムニエール海洋発電所における満潮WAVEの攻略についてです。ステージの特徴や注意点、優先すべきオオモノなどを紹介しています。

干潮

ザコシャケはロンブラとボールドを中心に処理しましょう。カタパッドやタワーはL3とボールドが処理を優先しましょう。テッキュウはボールドやソイが処理に向かいましょう。

中央の道にたまりがちなバクダンやナベブタはロンブラかソイが処理しましょう。身軽なL3かボールドがナベブタを落として処理するのもありです。ハシラはL3かロンブラが、ダイバーはL3かボールドが処理しましょう。

サーモンランNWムニエール海洋発電所の攻略【干潮編】立ち回りやオオモノ処理
サーモンランNWムニエール海洋発電所干潮の攻略についてです。ムニエール干潮における初動の床・壁塗りや立ち回り、遠征をする時の注意点などを紹介しています。

夜WAVE(特殊)

ヒカリバエ

ボールドが壁役となり、ロンブラが範囲攻撃で狂シャケやキンシャケを処理しましょう。ソイは事前にキンシャケを削っておきたいですが、難しい場合は壁まで来たキンシャケを狙いましょう。L3は狂シャケ処理を援護しつつ納品もこなしましょう。

誰かが落ちたり納品が難しければ壁セミやスペシャルで時間を稼ぎましょう。

サーモンランNWムニエール海洋発電所の攻略【ヒカリバエ編】ラッシュの集合場所と立ち回り
サーモンランNWムニ・エール海洋発電所の特殊WAVEラッシュ(ヒカリバエ)の攻略です。最初の集合場所や壁セミの場所、立ち回りなどについて紹介しています。

グリル

L3あたりが高台にあがってくるコジャケを処理し、残り3人でグリルを攻撃しましょう。高台下にたまっているコジャケはボールドや、ボムを使って処理しましょう。

スタンが遅れるなど、少しでも厳しいと感じたら早めにスペシャルを使いましょう。

サーモンランNWムニエール海洋発電所の攻略【グリル編】集合位置や立ち回り
サーモンランNWムニエール海洋発電所の特殊WAVEグリルの攻略法を紹介しています。グリルの集合位置や誘導方法は野良だと特に合わせにくく間違いやすいので、事前に頭に入れておくと全滅のリスクが減りクリアしやすくなるはずです。

カンケツセン・ドロシャケ・ハコビヤ

ザコシャケはロンブラやボールドを中心に処理しましょう。キンシャケはボールドを中心に全員で削っていきましょう。

射程が短いのはボールドぐらいなので、ハコビヤも問題ないはずです。

サーモンランNWムニエール海洋発電所の攻略【カンケツセン水脈編】
ここではサーモンランNWムニ・エール海洋発電所における特殊WAVEカンケツセンの攻略について紹介しています。ここで紹介している方法はあくまで一例であり、水脈の繋がりと大小さえ分かっていれば自分のやりやすい方法で攻略するのが良いと思います。ム...

タツ

ソイは口元のボムに直接攻撃して破壊を狙っていきましょう。他の3人は基本的にオオモノを処理して金イクラでの攻撃を優先しましょう。タイミングや位置が良ければ口元を直接攻撃しましょう。

スポンサーリンク

ムニエール11月13日9時からのサーモンラン最新シフト編成評価まとめ

  • 11月13日9時からのムニエール最新シフトのサーモンラン編成評価は、上から二番目の【まぁまぁ】
  • トータルの性能だと特に低い能力もなく、苦手なオオモノも少ない
  • 注意すべきオオモノはカタパッド、モグラ
  • 苦手なWAVEはヒカリバエ、グリル
タイトルとURLをコピーしました