ドンブラコ8月12日1時|サーモンラン最新シフトの編成評価

ドンブラコ8月12日1時サモラン編成評価まとめ

8月12日1時から8月13日17時の期間に難破船ドンブラコで開催されるサーモンラン最新シフトの編成評価や、武器の役割に各WAVEの立ち回りなど攻略情報を紹介しています。

スポンサーリンク

ドンブラコ8月12日1時からのサーモンラン最新シフト編成評価は【まぁまぁ】

ドンブラコ8月12日1時サモラン編成評価まとめ

8月12日1時から開始される難破船ドンブラコ最新シフトのサーモンラン編成評価は、上から二番目の【まぁまぁ】です。

今回のドンブラコ最新シフトは、対オオモノ、対ザコシャケ性能ともに優秀で、火力が高くトータルの性能も悪くない編成ですが、ドライブ以外は機動力が高くないので遠征がやや不安です。ドライブだけに任せずモップリンや52ガロンも遠征していきましょう。

遠征が多くなる通常潮は苦戦しそうです。満潮やヒカリバエのように敵がコンテナ周りに密集するような状況になるとハイドラの立ち回りが厳しくなりそうです。

当サイトの初心者向けサーモンラン武器ランキングでは、モップリンがS、ドライブがB+、52とハイドラがBとなっています。

スポンサーリンク

ドンブラコ8月12日編成最新シフトの各武器の役割

ドンブラコ8月12日編成武器チャート

ドライブワイパー

  • 役割:遠征優先
  • オオモノ:カタパッドタワーテッキュウテッパンモグラ、コウモリ、ハシラ、ダイバー
  • ザコシャケ:全て

モップリン

  • 役割:コンテナ防衛優先
  • オオモノ:バクダンヘビ、コウモリ、ハシラ、ダイバー、ナベブタカタパッド
  • ザコシャケ:全て

.52ガロン

  • 役割:遠征メイン
  • オオモノ:カタパッドタワーテッパン、モグラ、ハシラ
  • ザコシャケ:コジャケ、中シャケ優先

ハイドラント

  • 役割:コンテナ防衛メイン
  • オオモノ:バクダンヘビコウモリハシラ、ダイバー、ナベブタ、タワー、テッキュウ
  • ザコシャケ:ドスコイ優先
スポンサーリンク

ドンブラコ8月12日編成で注意すべきオオモノ攻略

ドンブラコ8月12日編成オオモノ相性

カタパッド

身軽なのはドライブだけなので任せたくなりますが、ドライブは他の仕事も多く1人で処理しきるのは無理があります。ハイドラは難しいかもしれませんが、モップリンと52はちゃんと処理に参加するようにしましょう。

タワー

モップリンでの処理は時間がかかるので、出来るだけモップリン以外の3人で処理しましょう。ドライブと52はもちろん、ハイドラも近場のタワーは処理するようにしましょう。

スポンサーリンク

ドンブラコ8月12日編成の各WAVE立ち回り攻略

昼WAVE(通常)

通常潮

  • ドライブワイパー…コンテナ防衛≦遠征
  • モップリン…コンテナ防衛≧遠征
  • .52ガロン…コンテナ防衛<遠征
  • ハイドラント…コンテナ防衛>遠征

ドライブは遠征優先でカタパッド、タワー、テッキュウを処理して回りましょう。今回の編成で一番身軽な武器なので、特にコンテナから遠い位置を優先しましょう。遠征が終わればすぐにコンテナに戻ってオオモノやザコシャケを処理しましょう。

モップリンはコンテナ周りでオオモノやザコシャケを処理しましょう。カタパッドが出たら処理に向かいましょう。

52は遠征メインで、カタパッドとタワーを処理しましょう。遠征がない時はコンテナ周りでテッパンやモグラ、ハシラなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。

ハイドラは船上メインで立ち回り、バクダンやヘビ、コウモリ、ハシラ、ナベブタなどオオモノを中心に処理しましょう。テッキュウは船上から処理しましょう。1人でダイバーを処理する場合は直接攻撃した方が早いでしょう。

サーモンランNWドンブラコの攻略【通常潮編】壁ぬりや立ち回り
ここではサーモンランNW難破船ドンブラコにおける通常潮WAVEの攻略について紹介しています。サーモンランNW難破船ドンブラコの特徴サーモンランNWの難破船ドンブラコは、船の上と下の海沿いからなるかなり難易度が高いステージです。船下から船上に...

満潮

ハイドラ以外の3人は積極的に金網より奥に出向いてカタパッドを処理したり、ヘビを間引いていきましょう。タワーはドライブか52が処理しましょう。

ハシラはハイドラが素早く処理しましょう。コンテナから離れた位置などハイドラが処理しきれていない場合は、ドライブか52がのぼって処理しましょう。

道をふさぐ邪魔なバクダン、ナベブタはモップリンやハイドラが処理しましょう。ザコシャケはドライブとモップリンを中心にしっかり処理していきましょう。

コンテナ横まで敵を引きつけすぎると、長いチャージ時間が必要で動きも遅いハイドラが追い詰められるので、ヘビなど厄介はオオモノは早めに間引くようにしましょう。カタパッドやタワーの放置でもハイドラが厳しくなるのですぐに対応しましょう。

ドンブラコの満潮は位置によってはタマヒロイが利用できないので、金網の奥に出向いた際にこまめに金イクラを持ち帰らないと納品不足になります。

サーモンランNWドンブラコの攻略【満潮編】立ち回りやオオモノ対策
ここではサーモンランNW難破船ドンブラコにおける満潮WAVEの攻略について紹介しています。サーモンランNWドンブラコ満潮の特徴ドンブラコの満潮は、通常潮WAVEであった船下の地面がなくなり船上だけのステージとなります。敵は船尾方向から湧き、...

干潮

ザコシャケはドライブとモップリンを中心に処理して遠征への道を開きましょう。カタパッドはハイドラ以外の3人で、タワーはドライブか52が処理しましょう。テッキュウはドライブかハイドラが処理しましょう。

バクダンはモップリンかハイドラが処理しましょう。ハシラはハイドラが処理するのが早いですが、放置されているなら他の3人も処理しましょう。ダイバーはドライブかモップリンが枠内をぬって処理するか、ハイドラが直接攻撃して処理しましょう。

サーモンランNWドンブラコの攻略【干潮編】立ち回りやオオモノ処理
ここではサーモンランNW難破船ドンブラコにおける干潮WAVEの攻略について紹介しています。サーモンランNW難破船ドンブラコ干潮の特徴ドンブラコの干潮は、コンテナから海側に向かい左と中央に伸びる道が奥で繋がっており、右の道は単独となっているス...

夜WAVE(特殊)

ヒカリバエ

52が壁役となり、モップリンが範囲攻撃で壁までに狂シャケを処理して数を減らしましょう。ハイドラはキンシャケをメインで処理しつつ狂シャケも巻き込みましょう。ドライブは狂シャケとキンシャケ両方に対応し、状況によっては52と壁役もこなしましょう。

ローラー不在で壁役の安定性はイマイチなので、誰かが落ちたらスペシャルを使うなどして立て直しましょう。

ドンブラコのヒカリバエ集合場所は勘違いしている人が多いので、不安は人は事前に確認しておいて下さい。基本となる集合場所はコンテナ横ではなく金網の前です。タゲがついたプレイヤーは金網より後ろにさがらないようにしましょう。

サーモンランNWドンブラコの攻略【ヒカリバエ(ラッシュ)編】
ここではサーモンランNW難破船ドンブラコにおけるヒカリバエことラッシュの攻略について紹介しています。サーモンランNWドンブラコ特殊WAVEヒカリバエ(ラッシュ)の集合場所ドンブラコにおけるヒカリバエの集合場所は、船尾側に向いた時の右側の通路...

グリル

52がコジャケ処理に専念し、他3人でグリルを処理しましょう。グリルの処理はハイドラがいれば十分なので、ハイドラがグリルに専念できるよう周りがフォローしましょう。

ドンブラコのグリルは誘導ミスが多いので、集合位置や誘導方法を確認しておいた方が良いでしょう。間違えて覚えている人も多い印象です。最低限の注意として、野良の時はコンテナ側に誘導しないようにしましょう。

サーモンランNWドンブラコの攻略【グリル編】集合場所や誘導方法
ここではサーモンランNW難破船ドンブラコにおける特殊WAVEグリルの攻略について紹介しています。ここで紹介している方法が全てではないので、参考程度にお考え下さい。サーモンランNWドンブラコ特殊WAVEグリルの集合場所ドンブラコグリルの集合場...

カンケツセン・ドロシャケ・ハコビヤ

コジャケと中シャケはハイドラ以外で、ドスコイは52以外がメインで処理しましょう。キンシャケはドライブとハイドラがメインで削っていきましょう。

短射程は52だけなので、ハコビヤも問題ないでしょう。母艦の追い返しでは必ずハイドラが攻撃に参加するようにしましょう。

サーモンランNWドンブラコの攻略【カンケツセン水脈編】
ここではサーモンランNW難破船ドンブラコにおける特殊WAVEカンケツセンの攻略について紹介しています。ドンブラコ特殊WAVEカンケツセンの水脈攻略【通常潮】ドンブラコ通常潮のカンケツセンの水脈は下図のようになっています。水脈が分かっていれば...

タツ

ハイドラはフルチャで口元のボム破壊を狙いましょう。ハイドラがタツに専念できる時間が長いほど勝ちに近づくはずです。ハイドラ以外はオオモノを処理して金イクラでの攻撃を優先しましょう。

スポンサーリンク

ドンブラコ8月12日1時からのサーモンラン最新シフト編成評価まとめ

  • 8月12日1時からのドンブラコ最新シフトのサーモンラン編成評価は、上から二番目の【まぁまぁ】
  • 高火力編成だが遠征はやや苦手
  • 注意すべきオオモノはカタパッド、タワー
  • 苦手なWAVEは通常潮、満潮、ヒカリバエ
タイトルとURLをコピーしました