4月17日9時から4月19日1時に難破船ドンブラコで開催されるサモラン最新シフトの編成評価や、武器の役割に各WAVEの立ち回りなど攻略情報を紹介しています。
ドンブラコ4月17日9時からのサモラン最新シフト編成評価は【狙い目】
4月17日9時から開始される難破船ドンブラコ最新シフトのサモラン編成評価は、一番上の【狙い目】です。
今回のドンブラコ最新シフトはボールド+ジムの強力編成ですが、強いからと遠征ばかりしているとコンテナ周りが大変なことになるので、遠征先での長居は厳禁です。目当てのオオモノを処理したらすぐに戻ってコンテナ防衛に参加しましょう。
遠征が多くなる通常潮はコンテナ防衛が厳しくなりそうなので、相性は微妙です。壁役のボールドが落ちたら対応が難しくなるので、ヒカリバエともあまり相性が良くなさそうです。
今回の編成だとロンブラの役割が微妙なので、代わりにぬりが強いシューター種などがいれば理想でしたが、それでもボールド+ジムはかなり強力なので評価は一番上の【狙い目】としました。
当サイトの初心者向けサーモンラン武器ランキングでは、ボールドとジムがS、ジェッスイがB+、ロンブラがBとなっています。
ドンブラコ4月17日編成最新シフトの各武器の役割
ボールドマーカー
- 役割:遠征メイン
- オオモノ:カタパッド、タワー、テッキュウ、テッパン、モグラ、コウモリ、ダイバー
- ザコシャケ:全て
ロングブラスター(ロンブラ)
- 役割:コンテナ防衛メイン
- オオモノ:バクダン、テッパン、ヘビ、コウモリ、ハシラ、タワー
- ザコシャケ:中シャケ、ドスコイ優先
ジムワイパー
- 役割:遠征優先
- オオモノ:カタパッド、タワー、テッキュウ、テッパン、モグラ、コウモリ、ダイバー
- ザコシャケ:全て
ジェットスイーパー(ジェッスイ)
- 役割:コンテナ防衛優先
- オオモノ:バクダン、ヘビ、コウモリ、ハシラ、ナベブタ、タワー
- ザコシャケ:コジャケ、中シャケ優先
ドンブラコ4月17日編成で注意すべきオオモノ攻略
カタパッド
ロンブラとジェッスイは咄嗟に動けないことが多いので、被弾しないよう注意しましょう。コンテナから遠い位置のカタパッドは遠征組のボールドやジムが処理を優先したいですが、コンテナから近い位置はロンブラやジェッスイも処理しましょう。
モグラ
ロンブラとジェッスイは咄嗟に動けないことが多いので、食べられないよう注意しましょう。
ダイバー
コンテナ防衛組のロンブラ、ジェッスイだと枠内のぬりが厳しいので、ボールドかジムが処理を心がけましょう。ボールドとジムが遠征でいない場合はボムを使うか、味方と協力するなどして対応しましょう。
ドンブラコ4月17日編成の各WAVE立ち回り攻略
昼WAVE(通常)
通常潮
ボールドは遠征メインでタワーやカタパッド、テッキュウを処理しましょう。特にコンテナから遠い位置を優先しましょう。遠征がない時はすぐにコンテナに戻ってオオモノ、ザコシャケを処理して防衛に参加しましょう。
ロングブラスターはコンテナ防衛メインでオオモノやザコシャケを処理しましょう。コンテナから近い位置のタワーやカタパッドは処理しましょう。
ジムは遠征優先でタワーやカタパッド、テッキュウを処理しましょう。コンテナ防衛にも参加したいので、遠征しすぎないよう注意しましょう。特にダイバーはボールドかジムが戻って処理しないと、ぬりが弱い防衛組には厳しい相手です。
ジェッスイはコンテナ防衛優先でオオモノを中心に処理していきましょう。コウモリのアメダマ対応も重要です。コンテナから近い位置のタワーやカタパッドも処理しましょう。

満潮
ボールドとジムは積極的に金網より奥に出向いてタワーやカタパッドを処理したり、ヘビなどのオオモノを間引いたりしましょう。ザコシャケ処理も重要です。
ハシラはロンブラかジェッスイがすぐに処理しましょう。ハシラを足場として使えばナベブタやヘビが処理しやすくなります。
ドンブラコの満潮は位置によってはタマヒロイが利用できないので、金網の奥に出向いた際にこまめに金イクラを持ち帰らないと納品不足になります。

干潮
ザコシャケ処理性能が高いボールドとジムがいるので、遠征への道は切り開きやすいはずです。タワーやカタパッド、テッキュウはボールドとジムが主体で処理していきましょう。他2人はぬりが弱いので、ボールドとジムはダイバー処理も重要です。
ハシラはコンテナ周りの動きや遠征の邪魔になるので、ロンブラかジェッスイがすぐに処理しましょう。

夜WAVE(特殊)
ヒカリバエ
ボールドが金網より奥で壁役となり、ボールドの後ろからロンブラが狂シャケを処理していきましょう。ジムは直接タメ斬りでキンシャケを処理しつつ、必要に応じて狂シャケ処理も援護しましょう。
ジェッスイは狂シャケ処理を援護しつつ、納品メインで立ち回りましょう。今回の編成だと納品の余裕がありそうなのはジェッスイぐらいです。
壁役のボールドが崩れたら一気に崩壊しそうなので、誰かが落ちたらすぐにスペシャルを使って立て直しましょう。
ドンブラコのヒカリバエ集合場所は勘違いしている人が多いので、不安は人は事前に確認しておいて下さい。基本となる集合場所はコンテナ横ではなく金網の前です。

グリル
ジェッスイがコジャケ処理に専念し、残り3人でグリル本体を処理するのが理想です。ただジェッスイだけだとコジャケの撃ちもらしが出ると思うので、ボールドとジムは必要に応じてコジャケも処理しながらグリルを攻撃しましょう。
ドンブラコのグリルは誘導ミスが多いので、集合位置や誘導方法を確認しておいた方が良いでしょう。間違えて覚えている人も多い印象です。野良の時はコンテナ側に誘導しないようにしましょう。

カンケツセン・ドロシャケ・ハコビヤ
ボールドとジムがいるので火力がかなり高く、射程もボールド以外は短くないので、どのWAVEも相性は悪くありません。

タツ
射程が長いジェッスイはタイミングが合えば口元のボムを直接攻撃しましょう。他3人はオオモノを処理して金イクラでの攻撃を優先した方が良さそうです。
ドンブラコ4月17日9時からのサモラン最新シフト編成評価まとめ
- 4月17日9時からのドンブラコ最新シフトのサモラン編成評価は、一番上の【狙い目】
- ボールドとジムの強力編成
- 注意すべきオオモノはカタパッド、モグラ、ダイバー
- 苦手なWAVEは通常潮、ヒカリバエ