11月8日9時から11月10日9時までムニ・エール海洋発電所で開催されるバチコンこと第11回バイトチームコンテストについて、タマヒロイ出現位置やオオモノ湧きなど攻略情報を紹介しています。
第11回バイトチームコンテスト(バチコン)ムニ・エール海洋発電所のWAVE情報とスペシャル
11月8日9時からスタートのバイトチームコンテストが開催され確認でき次第記載しますので今しばらくお待ちください。
WAVE情報
- WAVE1:
- WAVE2:
- WAVE3:
- WAVE4:
- WAVE5:
武器スペシャル対応
- スパイガジェット:
- 24式張替傘・甲:
- スペースシューター:
- クーゲルシュライバー:
第11回バイトチームコンテスト(バチコン)ムニ・エール海洋発電所のタマヒロイ出現位置
ムニ・エール海洋発電所で開催されている第11回バイトチームコンテストのタマヒロイについて、実際の出現位置はバチコンが始まって確認してから記載します。
下図はムニエール通常潮と干潮のタマヒロイ出現位置です。バイトチームコンテストで通常潮、干潮があればタマヒロイ出現位置はこの中のどれかになるはずです。
ムニエール通常潮タマヒロイ出現位置

ムニエール干潮タマヒロイ出現位置

第11回バイトチームコンテスト(バチコン)トキシラズのオオモノ湧き順
11月8日9時からムニエールで開催されるバイトチームコンテストがスタートし、オオモノ湧きパターンが分かったWAVEから記載していきますので今しばらくお待ちください。
なお、オオモノの湧き方は危険度や処理状況によっても変わりますし、秒数も完全に一致するものではないので、参考程度にお考え下さい。
第11回バチコン|ムニ・エール海洋発電所11月8日9時からのサモラン編成評価は【狙い目】

11月8日9時からムニ・エール海洋発電所で開催されるバチコンことバイトチームコンテストのサーモンラン編成評価は、上から二番目の【狙い目】です。
今回のトキシラズでのバチコンのシフトですが、明らかな弱点がない編成なので、クリアするだけならどのWAVEが来てもそれなりに対応できるはずです。
スパガとスペシュは火力が高い武器ではないので、体力の多いオオモノやザコシャケの群れは張替傘やクーゲルがメインで処理していきましょう。
ダイバーの枠内やWAVE中の壁・床のぬり返しなど、ぬり作業はぬり性能が高いスペシュの仕事です。コジャケは傘部隊で処理しましょう。
なお、編成評価はあくまでクリアできるかどうかの評価なので、納品数を稼げるかどうかはまた別の話となりますのでご了承下さい。
当サイトの武器ランキングでは、クーゲルがS、張替傘がB+、スパガとスペシュがBとなっています。
第11回バイトチームコンテスト11月8日ムニ・エール海洋発電所の各武器の役割

スパイガジェット(スパガ)
- 役割:遠征優先
遠征ではカタパッドとタワーを、コンテナ防衛ではテッパンやモグラ、ダイバーなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。
遠征ではタワー処理もしますが、通常潮などタワーはスペシュやクーゲルの方が処理しやすい場合もあるので、カタパッドの処理を優先しましょう。コンテナ周りにいる時は、オオモノはもちろんザコシャケもしっかり処理しましょう。特にコジャケ処理は重要です。
24式張替傘・甲
- 役割:コンテナ防衛優先
コンテナ防衛ではテッパンやバクダン、ヘビ、コウモリなどのオオモノやザコシャケを、遠征ではカタパッドやタワー、必要に応じてテッキュウも処理しましょう。
オオモノはもちろん、パージの回転数の早さを活かしてコンテナ周りのザコシャケをしっかり処理しましょう。カタパッドやタワーの処理も重要です。
スペースシューター(スペシュ)
- 役割:遠征優先
遠征ではカタパッドとタワーを、コンテナ防衛ではハシラやダイバー、バクダン、ナベブタなどぬり性能や射程が活かせて、火力が必要ないオオモノ優先で処理しましょう。
カタパッドやタワー処理などの遠征はもちろん、射程を活かしてハシラを処理したり、ぬり性能を活かしてダイバーを処理したりなど、コンテナ周りでの役目も重要です。
落ちている金イクラを納品したり、遠くの金イクラを拾ってコンテナ方向に投げておくなど、身軽で動けるスペシュがどれだけ納品に貢献できるかが納品数に大きく関わってくるでしょう。
クーゲルシュライバー
- 役割:コンテナ防衛優先
コンテナ防衛ではバクダンやテッパン、コウモリ、ハシラ、ヘビなどのオオモノやザコシャケを、遠征ではテッキュウや必要に応じてタワーも処理しましょう。
高い火力を活かして、コンテナ周りで寄ってくるオオモノやザコシャケを処理していきましょう。タワーやテッキュウ処理も重要な役目です。特にテッキュウは今回の編成で一番素早く処理できる武器なので、すぐに反応して処理に向かいましょう。
第11回ムニ・エール海洋発電所バイトチームコンテスト(11月8日)で注意すべきオオモノ

ハシラ
スパガや張替傘でハシラの相手をするのは絶望的なので、必ずスペシュかクーゲルが処理しましょう。
ダイバー
ぬり性能が低い編成ではないものの、ぬりが得意な武器はスペシュぐらいなので、乱戦になるとダイバーの枠内をぬりきれないことが増えそうです。出来るだけスペシュが枠内をぬるようにしましょう。
テッキュウ
そこまで火力が高い編成ではないので、クーゲル以外でテッキュウを処理するには少し時間がかかりそうです。極力クーゲルがテッキュウを処理すべきですが、いない場合は味方と協力したりスペシャルを使って対応しましょう。
第11回バチコン11月8日ムニ・エール海洋発電所の各WAVE立ち回り攻略
昼WAVE(通常)
通常潮
スパガはコンテナ周り~高台中心に立ち回り、遠征優先でカタパッドとタワー、特にカタパッド優先で処理しましょう。遠征がない時はコンテナ周りや高台でオオモノやザコシャケを処理しましょう。
張替傘はコンテナ周り~高台中心に立ち回り、テッパンやバクダン、ヘビ、コウモリなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。高台からカタパッドやタワー、テッキュウも処理しましょう。適宜傘をパージしてコンテナ周りのザコシャケを処理しましょう。
スペシュは高台中心に立ち回り、遠征優先でカタパッドとタワーを処理しましょう。スペシュは高台からある程度タワーを処理できるので、特にタワー処理を優先しましょう。遠征がない時はハシラやダイバーなど火力が必要ないオオモノ優先で処理しましょう。
クーゲルはコンテナ周り~高台中心に立ち回り、コンテナ防衛優先でバクダンやテッパン、コウモリ、ハシラ、ヘビなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。タワーやテッキュウが出たら高台から処理しましょう。
納品数を稼ぐなら高台の外に落ちた金イクラを出来るだけ回収に行くべきです。高台の上に投げておけば納品される可能性が高まります。タマヒロイも上手く活用しましょう。

満潮
ザコシャケはクーゲルや張替傘のパージを中心にしっかり処理していきましょう。タワーは近いので誰でも処理できますが、カタパッドは身軽なスパガやスペシュが処理を優先しましょう。
バクダンは張替傘やクーゲルが、ハシラはスペシュかクーゲルが、ダイバーは出来るだけスペシュが処理しましょう。
満潮はコンテナ周りに金イクラが集まるので、納品数を稼ぐならオオモノを素早く処理し、かつザコシャケもスルーせずしっかり処理して落ちている金イクラを納品できる環境を整えましょう。

干潮
ザコシャケはクーゲルや張替傘のパージなどでしっかり処理しましょう。カタパッドやタワーは身軽なスパガやスペシュが処理を優先しましょう。テッキュウはクーゲルが処理しに行きましょう。
バクダンは張替傘やクーゲルが、ハシラはスペシュかクーゲル、ダイバーはスペシュが処理しましょう。中央に溜まりがちなバクダンやナベブタは、ナベブタを落とすかクーゲルが処理しましょう。
納品数を稼ぐならバクダンやナベブタが湧いた時は全員でコンテナの後ろに下がり、中央の道の途中で止まらないようにすべきです。

夜WAVE(特殊)
ヒカリバエ
スパガが傘で狂シャケを受け止め壁役になり、クーゲルが壁まで来た狂シャケやキンシャケを処理しましょう。張替傘はパージで狂シャケを減らし、スペシュは狂シャケ処理をフォローしながらメインで納品していきましょう。
誰かが落ちた場合や、処理に手一杯で納品が滞っている場合は、スペシャルや壁セミで時間を稼ぎましょう。

グリル
スパガは傘で高台にあがってくるコジャケを受け止めて処理しながら、可能ならグリルも攻撃しましょう。コジャケの撃ちもらしはスペシュか張替傘のパージで対応しましょう。クーゲルがグリルに専念出来るよう、周りがフォローしましょう。
コンテナ周りはコジャケが大量に集まっているので、納品時はスパガと張替傘が傘を上手く使って処理しましょう。

カンケツセン・ドロシャケ・ハコビヤ
コジャケはスパガの傘で、中シャケはクーゲルや張替傘のパージなどで、ドスコイはクーゲルが処理しましょう。スペシュはボム入れや納品を優先しましょう。
キンシャケはクーゲルがメインで削りましょう。クーゲルの射線に入るとインクを吸ってしまうので、他の3人はクーゲルの射線に入らないよう注意しましょう。
射程が短い編成ではないので、ハコビヤとの相性は悪くありません。納品数を稼ぐ場合、ナイスダマやトルネード、メガホン、カニタンクあたりがあるなら母艦からのリスキルを狙いましょう。母艦を追い返す時は、クーゲルが必ず参加するようにしましょう。


