11月3日9時から11月5日1時までアラマキ砦で開催される、サモラン最新シフトの編成評価と、武器ごとの役割や各WAVEの立ち回りなど攻略情報を紹介しています。
アラマキ砦11月3日9時からのサモラン最新シフトの編成評価は【狙い目】

11月3日9時から開始されるアラマキ砦最新シフトのサモラン編成評価は、一番上の【狙い目】です。
今回のアラマキ砦最新シフトは、対オオモノ、対ザコシャケ性能の高さが魅力の高火力編成です。オオモノだけではなくザコシャケもしっかり処理していきましょう。
唯一ぬり性能があまり高くないので、WAVE開始前はもちろんWAVE中の床・壁ぬりも重要です。上手く枠内をぬれない可能性があるので、ダイバーにも注意しましょう。苦手なWAVEが少なそうな編成ですが、ヒカリバエは壁の安定性が微妙です。
当サイトの初心者向けサモラン武器ランキングでは、クーゲルがS、マニューバーがA、SブラがB+、竹がB-となっています。(※ランキングはたまに変動します)

アラマキ砦11月3日最新シフトの各武器の役割

クーゲルシュライバー
- 役割…コンテナ防衛優先
コンテナ防衛ではテッパンやコウモリ、ハシラなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。遠征ではテッキュウや、手が回っていなければタワーも処理しましょう。
火力が高い武器なので、コンテナ防衛ではオオモノはもちろんザコシャケもしっかり処理しましょう。タワーやテッキュウも処理したいので、コンテナ側だけではなくある程度海側にも気を配りましょう。
S-BLAST92(Sブラ)
- 役割…コンテナ防衛、遠征両方
遠征ではタワーや必要に応じてカタパッドも、コンテナ防衛ではバクダンやヘビ、コウモリなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。
高い単発火力を活かし、オオモノだけではなくザコシャケもしっかり処理しましょう。コンテナ防衛と遠征の両方に対応できるようにしましょう。
スプラマニューバー
- 役割…遠征優先
遠征ではカタパッドやタワーの処理を、コンテナ防衛ではテッパンやダイバーなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。
今回のメイン遠征枠なので、高い機動力を活かしてカタパッドやタワーを処理しましょう。今回の編成だとぬり武器としても活躍したいので、コンテナ周りにいる時はダイバーの枠ぬりや、床のぬり返しなどの仕事もこなしましょう。
14式竹筒銃・甲
- 役割…コンテナ防衛、遠征両方
遠征ではカタパッドやタワーを、コンテナ防衛ではバクダンやコウモリ、ヘビ、ハシラ、ナベブタなどオオモノを中心に処理しましょう。
チャージャーではあるものの機動力が高く遠征もこなせる武器なので、コンテナ防衛でだけではなく遠征の仕事もこなしましょう。
アラマキ砦11月3日編成で注意すべきオオモノ

ダイバー
ぬり性能が高くない編成なので、状況が悪いとダイバーの枠内がぬりきれない可能性が高くなります。基本的にはぬり性能が高いマニューバーが処理しましょう。Sブラや竹は枠内をぬらずに直接攻撃して処理する方がスムーズかもしれません。
アラマキ砦11月3日編成の各WAVE立ち回り攻略
昼WAVE(通常)
通常潮
クーゲルはコンテナ周り~砦上メインで立ち回り、テッパン、コウモリ、ハシラ、バクダン、ヘビなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。タワーやテッキュウは砦上から処理しましょう。
Sブラはコンテナ周り~砦上中心で立ち回り、バクダンやヘビ、コウモリなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。タワーやテッキュウは砦上から処理しましょう。可能ならカタパッド処理も手伝いましょう。
マニューバーは遠征優先でカタパッドとタワーを処理しましょう。特に左奥のタワーはマニューバーの担当です。遠征後はコンテナに戻り、テッパンやダイバーなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。コンテナ周りの床をこまめにぬり返すなど整地も重要です。
竹は砦上メインで立ち回り、バクダンやコウモリ、ヘビ、ハシラ、ナベブタなどオオモノを中心に処理しましょう。砦上からカタパッドやタワーも処理しましょう。手が足りていなければ、左奥のタワー処理にも向かいましょう。

満潮
今回の編成だと砦上にあがるのはクーゲルか竹ですが、クーゲルは砦下でも活躍できるので竹の方が良いかもしれません。いずれにせよ砦上にあがった1人以外の残り3人は砦下で立ち回り、不用意に上にあがらないようにしましょう。
砦下のプレイヤーが砦上にあがると敵を引き連れていってしまうので、砦上のプレイヤーの邪魔になりオオモノを処理できなくなります。
砦上のプレイヤーは、バクダン、ヘビ、コウモリ、ハシラ、ナベブタ、カタパッド、タワーなどオオモノを中心に処理していきましょう。コウモリはアメダマ反射で、ヘビは陸上にあがりきる前に処理できると理想です。
左奥のタワーはマニューバーが処理に向かうか、スペシャルを使いましょう。バクダンはクーゲルかSブラが、ハシラやクーゲルが、ダイバーはマニューバーが処理しましょう。
竹以外はザコシャケ処理性能が高い武器ばかりなので、砦下のザコシャケは各自しっかり処理していきましょう。

干潮
奥のカタパッドやタワーはマニューバーや竹が処理しましょう。テッキュウはクーゲルかマニューバーあたりが処理に向かいましょう。
バクダンはマニューバー以外で、ハシラはクーゲルか竹が、ダイバーはマニューバーが処理しましょう。ザコシャケは竹以外の3人を中心に処理していきましょう。

夜WAVE(特殊)
ヒカリバエ
クーゲルとマニューバーが壁役になり、Sブラがジャンプ撃ちで壁まで来た狂シャケとキンシャケを処理しましょう。竹は事前にキンシャケを削るか、難しければSブラと一緒に壁まで来たシャケを処理しましょう。
壁が安定する編成ではないので、誰かが落ちたらスペシャルを使うか壁セミで立て直しましょう。
アラマキのヒカリバエは集合場所が揃わなかったり、揃っていてもタゲがついたプレイヤーが誘導を失敗して後ろから回り込まれたりと難易度が高くなっています。

グリル
消去法でマニューバーがザコシャケ処理に専念し、残り3人でグリルを攻撃しましょう。Sブラはグリルを攻撃するついでにコジャケも巻き込めると理想です。
竹は砦上にいると狙いやすく、全滅防止にもなりますが、誘導によっては攻撃が届かなくなる可能性もあります。

カンケツセン・ドロシャケ・ハコビヤ
中シャケは誰でも良いですが、コジャケはマニューバーが処理しましょう。ドスコイはクーゲルかSブラが処理しましょう。キンシャケはクーゲルの短射程モードとマニューバーのスライド撃ちメインで削りましょう。
マニューバー以外は射程が長いので、ハコビヤも大丈夫でしょう。マニューバーは出来る範囲でシャケコプターを落としつつ落ちている金イクラを納品したり、ザコシャケ処理もこなしましょう。

ハコビヤ
バレル以外は射程が短いので、バレルが出来るだけ多く落としましょう。バレルは母艦の追い返しにも早めに参加しましょう。機動力があるマニューバーとスシは出来る範囲でシャケコプターを落としつつ、バレルが落とした金イクラも回収しましょう。
タツ
マニューバー以外は射程が長いので、積極的に口元のボムを直接攻撃しましょう。マニューバーも基本はオオモノを処理して金イクラでの攻撃優先ですが、位置が良ければスライド撃ちでボムを狙いましょう。
アラマキ砦11月3日9時からのサモラン最新シフト編成評価まとめ
- アラマキ砦11月3日9時からのサモラン最新シフトの編成評価は、一番上の【狙い目】
- 機動力が高く火力もあるが、射程が短い
- 注意すべきオオモノはバクダン、カタパッド、モグラ
- 苦手なWAVEはヒカリバエ、ハコビヤ

