12月3日9時から12月5日1時までどんぴこ闘技場で開催されるサモラン最新シフトの編成評価や、各武器やWAVEごとの立ち回りなど攻略情報を紹介しています。
どんぴこ闘技場12月3日9時からのサモラン最新シフト編成評価は【まぁまぁ】

12月3日9時から開催されるどんぴこ闘技場最新シフトのサモラン編成評価は、上から二番目の【まぁまぁ】です。
今回のどんぴこ最新シフトは、軽めの武器が揃っているので、ぬり性能や機動力はかなり高めの動ける編成ですが、火力はやや低めなので敵が多いと処理が追い付かなくなるかもしれません。
オオモノはもちろんザコシャケもしっかり処理していきましょう。遠征が重なってコンテナ周りが手薄になると厳しくなるので、遠征が多い通常潮や干潮は注意が必要です。射程もあまり長くないので、ハコビヤとの相性も良くありません。
当サイトのサモラン武器ランキングでは、ドライブがB+、スシ、ワイロ、ソイがBとなっています。(※ランキングはたまに変動します)
どんぴこ12月3日最新シフトの各武器の役割

スプラシューター(スシ)
- 役割:遠征優先
遠征ではカタパッドやタワーを、コンテナ防衛ではハシラやダイバー、モグラなど火力が必要ないオオモノ優先で処理しましょう。
火力が高い武器ではないので、テッキュウはドライブなど他の武器に任せて、遠征ではカタパッドとタワーを処理して回り、他の武器の遠征負担を減らしましょう。
ワイドローラー(ワイロ)
- 役割:コンテナ防衛優先
コンテナ防衛ではダイバーやナベブタ、モグラなどのオオモノやザコシャケを、遠征ではカタパッドや必要に応じてテッキュウを処理しましょう。
火力が高い編成ではないので、コンテナ防衛ではワイロがしっかりザコシャケを処理しましょう。タワー処理は苦手なので、遠征ではカタパッドを処理しましょう。多段ヒットでテッキュウも処理できるので、放置されているなら向かいましょう。
ドライブワイパー
- 役割:遠征優先
遠征ではタワーやテッキュウ、必要に応じてカタパッドの処理を、コンテナ防衛ではテッパンやコウモリ、バクダンなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。
火力が高い遠征枠なので、テッキュウはドライブが処理しましょう。遠征が終わればすぐコンテナに戻り、コンテナ防衛の戦力としても活躍しましょう。
ソイチューバー
- 役割:コンテナ防衛優先
コンテナ防衛ではバクダンやヘビ、コウモリ、テッパン、ハシラなどのオオモノやザコシャケを、遠征ではタワーや必要に応じてカタパッド、テッキュウも処理しましょう。
基本的にはコンテナ周りでのオオモノやザコシャケ処理が主な仕事ですが、ソイは遠征もこなせる身軽な武器なので、手が足りていなければタワー処理などの遠征もこなしましょう。
どんぴこ12月3日編成で注意すべきオオモノ

テッパン
スシは火力が低くワイロでは処理しにくい相手なので、ドライブが処理するか、味方と協力して処理しましょう。
どんぴこ12月3日編成の各WAVE立ち回り攻略
昼WAVE(通常)
通常潮
スシは遠征優先でカタパッドとタワーを処理して回りましょう。遠征がない時はコンテナに戻ってハシラやダイバー、テッパン、モグラなどのオオモノ優先で処理しましょう。
ワイロはコンテナ周りを中心に立ち回り、オオモノやザコシャケを処理しましょう。カタパッドが出たら処理しに行きましょう。放置されているならテッキュウ処理にも向かいましょう。どんぴこの通常潮はザコシャケが放置されがちなので、高台下のザコシャケ処理も重要な仕事です。
ドライブは遠征優先でタワーやテッキュウ、可能ならカタパッドも処理しましょう。遠征後はすぐコンテナに戻り、テッパンやコウモリ、バクダンなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。遠征先でのテッキュウ処理だけではなく、コンテナ周りでのオオモノ、ザコシャケ処理も重要です。
ソイはコンテナ防衛優先で、バクダンやヘビ、コウモリ、テッパン、ハシラなど寄ってくるオオモノやザコシャケを処理しましょう。ソイは遠征もこなせるのでタワーや、放置されているカタパッド、テッキュウ処理にも向かいましょう。

満潮
タワーは出来るだけ高台から処理できるドライブやソイが処理しましょう。カタパッドは近くにいる人が処理しましょう。
ハシラは満潮なら誰でも処理できるので、見つけた人が素早く処理しましょう。コンテナ周りに集まってくるテッパンやザコシャケはワイロやドライブを中心に全員で処理しましょう。
バクダンやヘビ、ナベブタは邪魔になるのでコンテナまで寄せずにドライブやソイが早めに処理しましょう。ダイバーは誰でも処理出来ますが、出来ればスシやワイロが処理しましょう。
どんぴこの満潮はコウモリのアメダマが危険なので、コウモリのアメダマ対応も重要です。見つけたらアメダマを反射するか、ドライブなどの火力のある武器が直接攻撃して早めに処理しましょう。

干潮
カタパッドは誰でも処理できるので近い人が処理しに行きましょう。タワーはコンテナ側の足場からある程度攻撃が届くドライブやソイが処理しましょう。テッキュウはワイロかドライブが処理しに行きましょう。可能ならソイもコンテナ側から援護しましょう。
バクダンはドライブかソイが、ハシラはソイが下から処理するか、他の3人がのぼって処理しましょう。ダイバーは誰でも処理出来ますが、出来ればスシやワイロが処理しましょう。
コンテナ周りに集まってくるテッパンやザコシャケはドライブを中心に全員で処理しましょう。

夜WAVE(特殊)
ヒカリバエ
どんぴこはインクレールで誘導できるので、ローラーが機能しにくくなっています。集まっているシャケをワイロやソイのフルチャ中心で処理しましょう。納品はスシやドライブがメインでこなしましょう。
どんぴこのヒカリバエ誘導は、高台下からコンテナがある高台の角に走るインクレールがスタンダードです。分からない場合は事前に確認しておきましょう。


グリル
ワイロが高台下でコジャケ処理に専念し、
どんぴこのグリル誘導も、ヒカリバエと同じく高台下からコンテナがある高台の角に走るインクレールがスタンダードです。高台間を走る直線のインクレールだとグリルが動き回って処理が滞りがちになるので注意しましょう。


カンケツセン・ドロシャケ
コジャケと中シャケはワイロが、ドスコイはドライブやソイが処理しましょう。キンシャケはドライブの直接タメ斬りやワイロの多段ヒットを中心に全員で削りましょう。
どんぴこのカンケツセンは難易度が高いので、カンケツセンの水脈は事前に把握しておきましょう。

ハコビヤ
タツ
射程が長いソイは口元のボムを積極的に狙いましょう。他の3人はオオモノを処理して金イクラで攻撃していきましょう。位置が良ければドライブも直接攻撃しましょう。
どんぴこ闘技場12月3日9時からのサモラン最新シフト編成評価まとめ
- どんぴこ12月3日9時からのサモラン編成評価は、上から二番目の【まぁまぁ】
- ぬり性能と機動力は高いが火力は微妙
- 注意したいオオモノはテッパンぐらい
- 苦手なWAVEは通常潮、干潮、ハコビヤ

