11月26日17時から11月28日9時の期間に難破船ドンブラコで開催されるサーモンラン最新シフトの編成評価や、武器の役割に各WAVEの立ち回りなど攻略情報を紹介しています。
ドンブラコ11月26日17時からのサーモンラン最新シフト編成評価は【まぁまぁ】

11月26日17時から開始される難破船ドンブラコ最新シフトのサーモンラン編成評価は、上から二番目の【まぁまぁ】です。
今回のドンブラコ最新シフトは、身軽なわかば・わかばシューターと、重量級のロンブラ・フルイドという編成です。火力の高さが魅力の編成ですが、短射程が2人いるので射程は短めとなっています。
重量級の2人では遠征が厳しいこともあるので、出来るだけわかばとわかばシューターで遠征をこなすようにしましょう。
射程不足によりハコビヤとの相性は良くありません。ヒカリバエも壁の安定性が微妙です。
当サイトの初心者向けサーモンラン武器ランキングでは、わかばシューターとフルイドがS、わかばとロンブラがBとなっています。
ドンブラコ11月26日編成最新シフトの各武器の役割

わかばシューター
- 役割:遠征メイン
遠征ではカタパッド、タワーの処理を、コンテナ防衛ではハシラやダイバー、モグラ、ナベブタなどの火力が必要ないオオモノを処理しましょう。
同じ遠征組のスパッタリーは火力が高く、テッキュウ処理やコンテナ防衛にも参加したいので、カタパッドとタワーを最優先で処理してスパッタリーの負担を減らしましょう。
ロングブラスター(ロンブラ)
- 役割:コンテナ防衛優先
コンテナ防衛ではバクダンやハシラ、ヘビ、コウモリ、ナベブタなどのオオモノやザコシャケを、遠征ではタワーや必要に応じてカタパッドも処理しましょう。
コンテナ周りでのオオモノやザコシャケの処理が主な役目です。同じ防衛組のフルイドはフルチャになると照準が分かれて狙いにくくなるので、バクダンやヘビ、ハシラなど射程が必要なオオモノ優先で処理しましょう。
ロンブラは範囲攻撃ができて、フルイドよりもザコシャケ処理向きなので、ザコシャケもしっかり処理しましょう。
スパッタリー
- 役割:遠征優先
遠征ではカタパッドやタワー、テッキュウの処理を、コンテナ防衛ではテッパンやモグラ、コウモリ、ダイバーなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。
火力が高い遠征組なので、カタパッドやタワーはもちろんテッキュウもしっかり処理しましょう。コンテナ防衛にも参加したいので、遠征後は長居せずすぐにコンテナに戻りましょう。特にテッキュウの砲台周りに居座りすぎないようにしましょう。
フルイドV
- 役割:コンテナ防衛メイン
コンテナ防衛ではバクダンやテッパン、ヘビ、コウモリ、ダイバー、ナベブタなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。遠征ではテッキュウや、必要に応じてタワーも処理しに行きましょう。
コンテナ周りでのオオモノやザコシャケ処理が主な仕事です。ロンブラよりもオオモノ処理向きなので、オオモノをしっかり処理しましょう。火力が高いので、テッキュウが出たら処理しに行きましょう。
ドンブラコ11月26日編成で注意すべきオオモノ攻略

バクダン
わかばとスパッタリーは射程が短いので、ロンブラかフルイドが処理しましょう。
カタパッド
ロンブラとフルイドは動きが重いので、被弾しないよう注意しましょう。身軽なわかばとスパッタリーが処理を優先しましょう。
モグラ
重量級の2人は食べられないよう注意しましょう。
ドンブラコ11月26日編成の各WAVE立ち回り攻略
昼WAVE(通常)
通常潮
わかばは遠征メインでカタパッドとタワーを処理しましょう。遠征がない時はコンテナに戻りハシラやダイバー、モグラ、ナベブタなどの火力が必要ないオオモノ優先で処理しましょう。スパッタリーの負担を減らすためにもカタパッドとタワーはしっかり処理しましょう。
ロンブラは船上中心に立ち回り、コンテナ防衛優先でバクダンやハシラなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。特にザコシャケ処理は重要です。コンテナから近い位置のタワーや、必要に応じてカタパッドも処理しましょう。
スパッタリーは遠征優先でカタパッドやタワー、テッキュウを処理しましょう。遠征後はすぐにコンテナに戻り、テッパンやモグラ、コウモリ、ダイバーなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。コンテナから離れた船尾側のテッキュウ処理を優先しましょう。
フルイドは船上メインで立ち回り、コンテナ防衛メインでバクダンやテッパン、ヘビ、コウモリ、ダイバー、ナベブタなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。テッキュウやタワーが出たら船上から届く範囲で処理しましょう。

満潮
わかばとスパッタリーは積極的に金網より奥に出向いてカタパッドやタワーを処理したり、ヘビを間引いていきましょう。オオモノ処理後は適宜金イクラを持ち帰らないと納品不足になるので注意しましょう。
ザコシャケはわかば以外の3人中心で処理しましょう。特に範囲攻撃ができるロンブラはしっかりザコシャケを処理しましょう。
バクダンはロンブラかフルイドが、テッパンはスパッタリーかフルイドが、ダイバーはロンブラ以外の3人が処理しましょう。ハシラはロンブラが下から素早く処理するか、わかばかスパッタリーがのぼって処理しましょう。
コンテナ横まで敵を引きつけすぎると追い詰められるので、ヘビなど厄介はオオモノは早めに間引くようにしましょう。カタパッドやタワーの放置も同様なので、処理が厳しければ積極的にスペシャルを使いましょう。
ドンブラコの満潮は位置によってはタマヒロイが利用できないので、金網の奥に出向いた際にこまめに金イクラを持ち帰らないと納品不足になります。

干潮
ザコシャケはわかば以外の3人中心で処理して遠征への道を開きましょう。カタパッドやタワーはわかばかスパッタリーが、テッキュウはスパッタリーかフルイドが処理しましょう。
バクダンはロンブラかフルイドが、テッパンはスパッタリーかフルイドが、ダイバーはロンブラ以外の3人が処理しましょう。ハシラはロンブラが下から素早く処理するか、わかばかスパッタリーがのぼって処理しましょう。
夜WAVE(特殊)
ヒカリバエ
わかばとスパッタリーが壁役になり、
壁役の安定性がイマイチで、ロンブラとフルイドも寄られると厳しいので、誰かが落ちたらスペシャルを使うなどして立て直しましょう。
ドンブラコのヒカリバエ集合場所は勘違いしている人が多いので、不安は人は事前に確認しておいて下さい。基本となる集合場所はコンテナ横ではなく金網の前です。タゲがついたプレイヤーは金網より後ろにさがらないようにしましょう。


グリル
ドンブラコのグリルは誘導ミスが多いので、集合位置や誘導方法を確認しておいた方が良いでしょう。間違えて覚えている人も多い印象です。最低限の注意として、野良の時はコンテナ側に誘導しないようにしましょう。


カンケツセン・ドロシャケ
ザコシャケはスパッタリー、ロンブラ、

ハコビヤ
母艦の追い返しの時は、ロンブラやフルイドはもちろん、スパッタリーもスライド撃ちで参加するようにしましょう。
ヨコヅナ
スパッタリーとフルイドはヨコヅナを直接攻撃して体力を削りまし
ドンブラコ11月26日17時からのサーモンラン最新シフト編成評価まとめ
- 11月26日17時からのドンブラコ最新シフトのサーモンラン編成評価は、上から二番目の【まぁまぁ】
- 火力は高いが射程がやや短め
- 注意すべきオオモノはバクダン、カタパッド、モグラ
- 苦手なWAVEはヒカリバエ、ハコビヤ

