11月10日1時から11月11日17時の期間に難破船ドンブラコで開催されるサモラン最新シフトの編成評価や、武器の役割に各WAVEの立ち回りなど攻略情報を紹介しています。
ドンブラコ11月10日1時からのサモラン最新シフト編成評価は【まぁまぁ】

11月10日1時から開始される難破船ドンブラコ最新シフトのサモラン編成評価は、上から二番目の【まぁまぁ】です。
今回のドンブラコ最新シフトは、身軽なドライブ、ZAPと重量級のノーチラス、キャンプという編成です。
ドライブとZAPが遠征、ノーチラスとキャンプがコンテナ防衛と役割が分かりやすくはありますが、重量級の2人は動きが重く遠征しにくいので、遠征が多くなると対応が間に合わなくなる可能性が出てきます。
そのため遠征が多い通常潮は対応しきれなくなることがありそうです。ヒカリバエも壁の安定性が微妙です。
当サイトの初心者向けサモラン武器ランキングでは、ドライブとキャンプがB+、ノーチラスとZAPがBとなっています。
ドンブラコ11月10日編成最新シフトの各武器の役割

ドライブワイパー
- 役割:遠征優先
遠征ではカタパッド、タワー、テッキュウを処理し、コンテナ防衛ではテッパンやバクダン、コウモリ、ダイバーなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。
今回の編成だとドライブとZAP以外が動きが重いので、遠征は基本的にドライブとZAPでこなしましょう。特にコンテナから離れた位置の遠征は最優先で対応しましょう。ZAPは火力が低いので、テッキュウ処理はドライブの仕事です。
ノーチラス47(スペシュ)
- 役割:コンテナ防衛メイン
コンテナ防衛ではテッパンやヘビ、コウモリ、ハシラ、バクダンなどのオオモノやザコシャケを、可能ならタワーやテッキュウ処理などの遠征もこなしましょう。
コンテナ周りでのオオモノやザコシャケ処理が主な役割です。下からハシラを素早く処理できるのがノーチラスだけなので、コンテナ周りのハシラは最優先で処理しましょう。
N-ZAP85
- 役割:遠征メイン
遠征ではカタパッドとタワーを、コンテナ防衛ではダイバーやモグラ、ハシラ、ナベブタなど火力が必要ないオオモノ優先で処理しましょう。
ドライブと同様、今回の遠征枠となる武器ですが、ドライブはテッキュウ処理もしなければならないので、その分カタパッドとタワーはZAPが多めに引き受けましょう。
キャンピングシェルター(キャンプ)
- 役割:コンテナ防衛優先
コンテナ防衛ではバクダンやヘビ、コウモリ、などのオオモノやザコシャケを、遠征ではタワーの処理や、必要に応じてカタパッドやテッキュウも処理しましょう。
ノーチラスとコンテナ周りを防衛するのが主な仕事ですが、キャンプはまだノーチラスより動けるので、手が足りていなければ遠征のフォローにも向かいましょう。コンテナから近い位置なら処理しに行きやすいはずです。
ドンブラコ11月10日編成で注意すべきオオモノ攻略

カタパッド
コンテナ防衛組のノーチラスとキャンプは動きが重いので、2人そろって被弾しないよう注意しましょう。遠征組のドライブとZAPが処理を優先したいですが、コンテナ近くのカタパッドはノーチラスやキャンプも対応しましょう。
タワー
処理しにくい武器はありませんが、ノーチラスとキャンプは動きが重いので処理に向かいにくくなっています。基本的にはドライブとZAPが処理すべきですが、手が足りていなければ他の2人も手伝いましょう。
モグラ
動きが重いコンテナ防衛組のノーチラスとキャンプは、そろって食べられないよう注意しましょう。
ドンブラコ11月10日編成の各WAVE立ち回り攻略
昼WAVE(通常)
通常潮
ドライブは遠征優先でカタパッド、タワー、テッキュウを処理しましょう。基本的にテッキュウ処理はドライブの担当ですが、特にコンテナから一番遠い船尾側のテッキュウには必ず対応しましょう。遠征後はコンテナに戻り防衛の手伝いをしましょう。
ノーチラスは船上中心に立ち回り、コンテナ防衛メインでテッパンやヘビ、コウモリ、ハシラなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。可能ならコンテナから近い位置に湧くコンテナ左右のタワーや、コンテナ左右のテッキュウ処理にも向かいましょう。
ZAPは遠征メインでカタパッドとタワーを処理しましょう。火力が低くテッキュウ処理には時間がかかるので、テッキュウはドライブに任せてその分カタパッドやタワーを処理しましょう。コンテナ周りではハシラやダイバーなどのオオモノを処理しましょう。
キャンプは船上メインで立ち回り、コンテナ防衛メインでバクダンやヘビ、コウモリなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。コンテナから近い位置に湧くコンテナ左右のタワーやカタパッド、テッキュウも出来るだけ処理しましょう。

満潮
ドライブとZAPは積極的に金網より奥に出向いてカタパッドやタワーを処理したり、ヘビを間引いていきましょう。ノーチラスが処理できていなければ、身軽な2人がのぼってハシラを処理しましょう。
カタパッドやタワーを処理しに行かないとコンテナ周りが厳しくなるので、出てきたら早めに処理しなければなりません。処理が難しければすぐにスペシャルを使いましょう。
バクダンはZAP以外の3人が、ハシラは基本はノーチラスで無理ならドライブかZAPが、ダイバーはドライブかZAPが処理しましょう。ザコシャケはZAP以外の3人が中心となりしっかり処理していきましょう。
ドンブラコの満潮は位置によってはタマヒロイが利用できないので、金網の奥に出向いた際にこまめに金イクラを持ち帰らないと納品不足になります。

干潮
ザコシャケはZAP以外の3人がメインで処理して遠征への道を開きましょう。カタパッドとタワーはドライブとZAPで処理しましょう。手が足りていなければキャンプも処理を手伝いましょう。
テッキュウはドライブが処理に向かい、可能ならノーチラスやキャンプも向かいましょう。
バクダンはZAP以外の3人が、ハシラは基本はノーチラスで無理ならドライブかZAPが、ダイバーはドライブかZAPが処理しましょう。

夜WAVE(特殊)
ヒカリバエ
ZAPが壁役になり、壁まで来た狂シャケやキンシャケをノーチラスが処理しましょう。キャンプは傘のパージで狂シャケをまとめて処理しましょう。
ドライブはノーチラスのシャケ処理をフォローするだけではなく、壁役のZAPのフォロー、金イクラの納品など、臨機応変に対応しましょう。
ドンブラコのヒカリバエ集合場所は勘違いしている人が多いので、不安は人は事前に確認しておいて下さい。基本となる集合場所はコンテナ横ではなく金網の前です。タゲがついたプレイヤーは金網より後ろにさがらないようにしましょう。


グリル
ZAPがコジャケ処理に専念し、残り3人でグリルを攻撃しましょう。コジャケの撃ちもらしはドライブかキャンプのパージなどで対応しましょう。少なくともノーチラスがグリルに専念できるようフォローしましょう。
ドンブラコのグリルは誘導ミスが多いので、集合位置や誘導方法を確認しておいた方が良いでしょう。間違えて覚えている人も多い印象です。最低限の注意として、野良の時はコンテナ側に誘導しないようにしましょう。


カンケツセン・ドロシャケ・ハコビヤ
ドライブやノーチラスを中心にザコシャケを処理しましょう。キンシャケはドライブの直接タメ斬りやノーチラスがメインで削りましょう。
射程が短いのはZAPだけなので、ハコビヤとの相性は悪くありません。ZAPは出来る範囲でシャケコプターを落としつつ、落ちている金イクラの納品もこなしましょう。

ジョー
ドライブとノーチラスは直接弱点を攻撃して体力を削っていきましょう。ドライブは直接タメ斬り連発で攻撃しましょう。残りの2人はオオモノを処理して金イクラでの攻撃を優先しましょう。キャンプも金イクラがない時は適宜弱点を狙っていきましょう。
ドンブラコ11月10日1時からのサモラン最新シフト編成評価まとめ
- 11月10日1時からのドンブラコ最新シフトのサモラン編成評価は、上から二番目の【まぁまぁ】
- 軽量級2人+重量級2人の編成なので遠征が多いと対応しきれなくなるかも
- 注意すべきオオモノはカタパッド、タワー、モグラ
- 苦手なWAVEは通常潮、ヒカリバエ

