10月11日1時から10月12日17時までアラマキ砦で開催される、サモラン最新シフトの編成評価と、武器ごとの役割や各WAVEの立ち回りなど攻略情報を紹介しています。
アラマキ砦10月11日1時からのサモラン最新シフトの編成評価は【まぁまぁ】
10月11日1時から開始されるアラマキ砦最新シフトのサモラン編成評価は、上から二番目の【まぁまぁ】です。
今回のアラマキ砦最新シフトは、マニューバーとスシがいるので機動力が高く、火力も高めの編成です。
遠征しやすい武器が揃っていますが、フィンやマニューバーが遠征しすぎるとコンテナ防衛が厳しくなるので、スシ以外はコンテナ周りの状況を見ながら遠征する必要があります。
明らかな欠点と言えるのは射程の短さで、バレル以外は軒並み射程が短い武器ばかりです。そのためハコビヤとの相性は良くありません。ヒカリバエも安定性は微妙です。
当サイトの初心者向けサモラン武器ランキングでは、マニューバーがA、フィンがB+、スシとバレルがBとなっています。(※ランキングはたまに変動します)

アラマキ砦10月11日最新シフトの各武器の役割
フィンセント
- 役割…コンテナ防衛優先
コンテナ防衛ではバクダンやテッパン、コウモリなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。遠征では手が回っていなければタワーやテッキュウも処理しましょう。
遠征できる武器ですが、今回はマニューバーとスシがいるのでコンテナ防衛を優先すべきです。オオモノだけではなくザコシャケもしっかり処理しましょう。
スプラマニューバー
- 役割…遠征優先
遠征ではカタパッドとタワー、必要に応じてテッキュウも処理しましょう。遠征後はすぐにコンテナに戻り、テッパンやコウモリ、ダイバーなどのオオモノやザコシャケを処理し防衛を手伝いましょう。
スシと同じく今回の遠征要員ですが、マニューバーは火力があるので遠征先でテッキュウを処理したり、コンテナ防衛に参加したりと忙しくなります。
スプラシューター(スシ)
- 役割…遠征優先
遠征ではカタパッドやタワーの処理を、コンテナ防衛ではダイバーやモグラ、ハシラ、ナベブタなど火力が必要ないオオモノを処理しましょう。
火力が低いので遠征ではカタパッドとタワーを処理しましょう。遠征がない時はコンテナ周りでダイバーやモグラなど火力が必要ないオオモノを処理し、インク効率が悪いフィンをサポートしましょう。
バレルスピナー
- 役割…コンテナ防衛優先
コンテナ防衛ではバクダンやコウモリ、ハシラ、ヘビ、ナベブタなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。遠征ではテッキュウ処理や、手が足りていなければタワーも処理しましょう。
今回の編成で一番射程が長い武器なので、射程を活かしてオオモノをどんどん処理していきましょう。
アラマキ砦10月11日編成で注意すべきオオモノ
バクダン
バレル以外は射程が短いので、相性が悪いオオモノです。極力バクダンはバレルが処理しましょう。次点でフィンです。
カタパッド
フィンはインク効率が悪く、バレルはチャージ時間など隙が大きいので、被弾しやすく処理もしにくい相手です。マニューバーとスシが処理を優先したいですが、出来る範囲でフィンやバレルも処理に参加しましょう。
モグラ
フィンとバレルは隙が大きいので、食べられないよう注意しましょう。
アラマキ砦10月11日編成の各WAVE立ち回り攻略
昼WAVE(通常)
通常潮
フィンはコンテナ周りメインで立ち回り、バクダンやテッパン、コウモリ、ヘビなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。手が足りていなければ、タワーやテッキュウの処理にも向かいましょう。
マニューバーは遠征優先でカタパッドとタワー、必要に応じてテッキュウも処理しましょう。遠征後はすぐにコンテナに戻り、テッパンやコウモリ、ダイバーなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。
スシは遠征優先でカタパッドとタワーを処理して回りましょう。遠征がない時はコンテナ周りでダイバーやモグラ、ハシラなど火力が必要ないオオモノを処理しましょう。特に左奥のカタパッドやタワーは、スシが最優先で処理しましょう。
バレルは砦上メインで立ち回り、バクダンやコウモリ、ハシラ、ヘビ、ナベブタなどのオオモノやザコシャケを処理していきましょう。砦上から攻撃が届く中央奥と右側のタワーやテッキュウはバレルが処理しましょう。

満潮
今回の編成だと砦上にあがるのはバレル一択です。残り3人は砦下で立ち回り、不用意に上にあがらないようにしましょう。砦下のプレイヤーが砦上にあがると敵を引き連れていってしまうので、砦上のプレイヤーの邪魔になりオオモノを処理できなくなります。
砦上のプレイヤーは、バクダン、ヘビ、コウモリ、ハシラ、ナベブタ、カタパッド、タワーなどオオモノを中心に処理していきましょう。コウモリはアメダマ反射で、ヘビは陸上にあがりきる前に処理できると理想です。
左奥のタワーはマニューバーかスシが処理に向かうか、スペシャルを使いましょう。バクダンはフィンが、ハシラやダイバーはマニューバーかスシが処理しましょう。砦下のザコシャケは、フィンとマニューバーを中心にしっかり処理していきましょう。

干潮
奥のカタパッドやタワーはマニューバーとスシで処理しましょう。テッキュウはスシ以外の誰かが処理しましょう。
バクダンとハシラはバレルが、ダイバーはバレル以外の誰かが処理しましょう。ザコシャケはフィンとマニューバーを中心に処理していきましょう。

夜WAVE(特殊)
ヒカリバエ
スシとマニューバーが壁役になり、フィンが範囲攻撃で壁まで来たシャケを処理しましょう。バレルはキンシャケを狙いましょう。砦上にいるとキンシャケを狙いやすく、全滅防止にもなります。
安定する編成ではないので、誰かが落ちたらスペシャルを使うか壁セミで立て直しましょう。
アラマキのヒカリバエは集合場所が揃わなかったり、揃っていてもタゲがついたプレイヤーが誘導を失敗して後ろから回り込まれたりと難易度が高くなっています。

グリル
スシがコジャケ処理に専念し、残り3人でグリルを攻撃しましょう。コジャケの撃ちもらしはマニューバーが対応しましょう。フィンとバレルがグリルに専念できるのが理想です。
バレルは砦上にいると狙いやすく、全滅防止にもなりますが、誘導によっては攻撃が届かない可能性もあります。

カンケツセン・ドロシャケ
コジャケや中シャケはスシやマニューバーが、ドスコイはフィンやバレルがメインで処理しましょう。キンシャケはマニューバーのスライド撃ちや、フィン、バレルの攻撃を中心に削りましょう。

ハコビヤ
バレル以外は射程が短いので、バレルが出来るだけ多く落としましょう。バレルは母艦の追い返しにも早めに参加しましょう。機動力があるマニューバーとスシは出来る範囲でシャケコプターを落としつつ、バレルが落とした金イクラも回収しましょう。
ジョー
スシ以外の3人は弱点を直接攻撃して体力を削りましょう。マニューバーはスライド撃ち、バレルはフルチャで弱点を狙いましょう。スシはオオモノを処理して金イクラでの攻撃を優先しましょう。
アラマキ砦10月11日1時からのサモラン最新シフト編成評価まとめ
- アラマキ砦10月11日1時からのサモラン最新シフトの編成評価は、上から二番目の【まぁまぁ】
- 機動力が高く火力もあるが、射程が短い
- 注意すべきオオモノはバクダン、カタパッド、モグラ
- 苦手なWAVEはヒカリバエ、ハコビヤ