10月6日1時から10月7日17時までアラマキ砦で開催される、サーモンラン最新シフトの編成評価と、武器ごとの役割や各WAVEの立ち回りなど攻略情報を紹介しています。
アラマキ砦10月6日1時からのサーモンラン最新シフトの編成評価は【微妙】
10月6日1時から開始されるアラマキ砦最新シフトのサーモンラン編成評価は、下から二番目の【微妙】です。
今回のアラマキ砦最新シフトは、トータルの性能は平均的ですが、クセのある武器が多めなので苦手な人はかなりやりにくく感じるかもしれません。
遠征向きの武器がドライブぐらいなので、カタパやタワーの湧きが多いと処理が滞りきつくなるでしょう。ロンブラやトラストも出来る範囲で遠征を手伝うべきです。遠征が多くなる通常潮との相性は微妙です。
ロンブラやトラストは寄られるときついので、満潮など敵が多いWAVEは苦戦しそうです。
相性が悪いWAVEは少なめですが、扱いにくく苦手な人が多そうな武器ばかりなので、評価通りにいかないことも多いと思われます。そのため今回の編成評価は【まぁまぁ】ではなく【微妙】となっています。
当サイトの初心者向けサーモンラン武器ランキングでは、トラストがS、ドライブがB+、ロンブラがB、スプラローラーがCとなっています。(※ランキングはたまに変動します)

アラマキ砦9月9日最新シフトの各武器の役割
スプラローラー
- 役割…コンテナ防衛優先
コンテナ防衛ではダイバーやナベブタ、モグラなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。カタパッドが出たらすぐに処理しに行きましょう。
昼WAVEでは活躍が難しい武器なので、ザコシャケ処理など味方のフォローを心がけましょう。
ドライブワイパー
- 役割…遠征メイン
遠征ではカタパッド、タワー、テッキュウを、コンテナ防衛ではテッパンなど体力が多いオオモノやザコシャケを処理しましょう。
今回の編成の機動力枠なので、コンテナから離れた位置のカタパッドやタワー処理を優先しましょう。ただし遠征ばかりだとコンテナ防衛が厳しくなる可能性があるので、遠征先での長居は禁物です。
ロングブラスター(ロンブラ)
- 役割…コンテナ防衛優先
コンテナ防衛ではコウモリやハシラなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。タワーが出たら遠征して処理しましょう。
スプラローラーと2人でコンテナを防衛しなければならないので、オオモノはもちろんザコシャケもしっかり処理しましょう。
トライストリンガー(トラスト)
- 役割…コンテナ防衛、遠征両方
コンテナ防衛ではバクダンやヘビ、コウモリなどオオモノを中心に処理しましょう。遠征ではテッキュウや、手が足りていなければカタパッドやタワーも処理しましょう。
今回の編成は遠征要員不足なので、長い射程を活かしながらコンテナ防衛はもちろん、遠征もこなしていきましょう。
アラマキ砦9月9日編成で注意すべきオオモノ
カタパッド
ロンブラは動きが遅く、トラストはチャージ時間などの隙があるので被弾しないよう注意しましょう。処理はスプラローラーとドライブが優先しましょう。
タワー
スプラローラーで処理するのは厳しいので、スプラローラー以外の3人で処理する必要があります。ドライブだけに任せていると複数体出たら対応できなくなるので、ロンブラやトラストも処理を手伝いましょう。
モグラ
ロンブラは動きが遅く、トラストはチャージ時間などの隙があるので食べられないよう注意しましょう。処理は仕事が少ないスプラローラーが優先しましょう。
アラマキ砦9月9日編成の各WAVE立ち回り攻略
昼WAVE(通常)
通常潮
スプラローラーはコンテナ周りメインで立ち回り、モグラやダイバー、ナベブタなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。カタパッドが出たら処理に向かいましょう。
ドライブは遠征メインでカタパッド、タワー、テッキュウを処理しましょう。特に左奥のタワーやテッキュウはドライブの担当なので最優先で処理しましょう。遠征後はすぐにコンテナに戻ってオオモノやザコシャケを処理しましょう。
ロンブラはコンテナ周り~砦上メインで立ち回り、コウモリやハシラなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。タワーが出たら処理に向かいましょう。
トラストは砦上メインで立ち回り、バクダンやヘビ、コウモリなどのオオモノを中心に処理しましょう。テッキュウが出たら砦上から処理しましょう。砦上から届く範囲でタワー処理も手伝いましょう。

満潮
砦上にあがるのは射程が長いトラスト一択です。砦上からバクダンやヘビ、コウモリ、ナベブタ、カタパッドなどのオオモノを中心に処理しましょう。敵を引き連れてきてしまい邪魔になるので、トラスト以外は極力砦上にあがらないようにしましょう。
砦下は3人でしっかりザコシャケを処理しなければ、ザコシャケがあふれてかなり厳しくなります。スプラローラー、ドライブ、ロンブラ全員でサボらずザコシャケを処理していきましょう。
ハシラはロンブラが下から処理するか、スプラローラーかドライブがのぼって処理しましょう。ダイバーはスプラローラーかドライブが処理しましょう。左奥のタワーはドライブが処理に向かいましょう。

干潮
奥のタワーはスプラローラー以外の誰かが向かいましょう。基本はドライブですが、複数体出た場合はロンブラやトラストも手伝うべきです。カタパッドはスプラローラーかドライブが、テッキュウはドライブかトラストが処理しましょう。
バクダンはスプラローラー以外の誰かが処理しましょう。ハシラはロンブラが下から処理するか、他3人の誰かがのぼって処理しましょう。ダイバーはロンブラ以外の誰かが処理しましょう。

夜WAVE(特殊)
ヒカリバエ
スプラローラーが壁役になり、ドライブとロンブラの範囲攻撃で狂シャケを処理しましょう。トラストはキンシャケを狙いましょう。
アラマキのヒカリバエは集合場所が揃わなかったり、揃っていてもタゲがついたプレイヤーが誘導を失敗して後ろから回り込まれたりと難易度が高くなっています。誰かが落ちたら壁セミをするか、スペシャルを使って立て直しましょう。

グリル
スプラローラーがコジャケ処理に専念し、残りの3人でグリルを攻撃しましょう。トラストはフルチャでスタンを狙いましょう。コジャケの撃ちもらしはドライブが処理しましょう。
アラマキのグリルは集合場所を間違っていたり、誘導を失敗したりと難易度が高くなっています。コジャケがばらけるので、コジャケ処理も他ステージより難しくなっています。

カンケツセン・ドロシャケ・ハコビヤ
コジャケと中シャケはスプラローラーが、ドスコイは残り3人で処理しましょう。キンシャケはドライブの直接タメ斬りを中心に全員で削りましょう。
射程が短いのはスプラローラーだけなので、ハコビヤとの相性は悪くありません。スプラローラーは落とせる範囲で落として、ザコシャケ処理や落ちている金イクラの納品を優先しましょう。

ジョー
ドライブは直接タメ斬りで、
アラマキ砦10月6日1時からのサーモンラン最新シフト編成評価まとめ
- アラマキ砦10月6日1時からのサーモンラン最新シフトの編成評価は、下から二番目の【微妙】
- トータルの性能は平均的だがクセのある武器が多い
- 注意すべきオオモノはカタパッド、タワー、モグラ
- 苦手なWAVEは通常潮、満潮