【ビッグラン】ナンプラーのタマヒロイ・ヒカリバエ・グリル攻略

ナンプラー遺跡ビッグラン攻略

9月20日9時から9月22日9時の期間にナンプラー遺跡で開催されるサーモンランのイベント・ビッグランの攻略について、タマヒロイの出現位置やヒカリバエ、グリルの攻略などの情報を紹介しています。

なお使っているマップはナワバリバトルのものなので、地形がビッグランのステージと微妙に違っている箇所があります。

オカシラ連合は無理ゲー?勝てない人がやるべき対策と倒し方
サーモンランNWのオカシラ3体が襲来するオカシラ連合ですが、全然勝てず無理ゲーだと感じる人も多いでしょう。ここではオカシラ連合に勝てない人がやるべき対策や倒し方について紹介しています。
スポンサーリンク

【ビッグラン】ナンプラー遺跡の過去のタマヒロイ出現位置

以前開催されたナンプラー遺跡でのビッグランにおけるタマヒロイの出現位置を紹介しています。

あくまで以前の内容なので、今回2025年9月20日9時~のビッグランでは出現位置が変わる可能性もあるので、ご了承ください。

なお今回のビッグランの最新版タマヒロイ出現位置については、プレイして分かり次第記載していきます。

通常潮

ナンプラー遺跡ビッグラン通常潮タマヒロイ出現位置

前回ナンプラー遺跡のビッグランで確認できたタマヒロイ出現位置は、上図の4カ所です。満潮ステージ側、干潮ステージ側の2カ所がまだ利用しやすいですが、通常潮のタマヒロイはどの位置でもそこまで便利とは言えません。

干潮

ナンプラー遺跡ビッグラン干潮タマヒロイ出現位置

前回ナンプラー遺跡ビッグランの干潮で確認できたタマヒロイ出現位置は、上図の2カ所でした。まだありそうな気もしますが、確認できたのは2カ所だけです。

利用しやすいのは圧倒的にコンテナ後方なので、タマヒロイ出現位置がコンテナ後方だった場合は上手く活用しましょう。

満潮

ナンプラー遺跡ビッグラン満潮タマヒロイ出現位置

前回ナンプラー遺跡ビッグランの満潮で確認できたタマヒロイの出現位置は、上図の2カ所となります。満潮のタマヒロイ出現位置はどちらになってもかなり便利なので、上手く利用して納品数を稼ぎましょう。

スポンサーリンク

【ビッグラン】ナンプラー遺跡のヒカリバエ攻略

通常潮

ナンプラー遺跡通常潮のヒカリバエ集合位置は、主にハイリスクなものとローリスクなものの2択となっています。

ハイリスク

ナンプラー遺跡ビッグラン通常潮ヒカリバエ集合場所ハイリスク

ナンプラー遺跡通常潮のハイリスクなヒカリバエ集合場所は、コンテナ両側にある微妙な段差の上です。ここは基本的に跳んでこられない限りは安全地帯となっており、コンテナもかなり近いので納品しやすいハイリターンな場所となっています。

一方で段差が低い、足場が狭い、床がぬれないのでインクの回復ができないなどデメリットも多く、ハイリスクな場所となっています。

ローリスク

ナンプラー遺跡ビッグラン通常潮ヒカリバエ集合場所ローリスク

安全にヒカリバエを乗り切るなら丸い高台の上がおすすめです。ここも段差の上なので、跳ばれない限り敵があがってこれない安全地帯となっています。先程の場所と違って段差が高くて足場も広く、床もぬれるためローリスクな場所となっています。

ただし、先程の場所と比べてコンテナから遠くなるので、納品しにくくはなります。上図コンテナ右側の高台も使えば納品時間を確保することが出来るので、上手く利用しましょう。

干潮

ナンプラー遺跡ビッグラン干潮ヒカリバエ・グリル集合場所

ナンプラー遺跡干潮のヒカリバエ集合場所は、先ほども紹介した丸い高台一択です。ここだとコンテナからそこまで遠くもないので、安全かつ納品しやすい場所と言えるでしょう。納品の時間稼ぎをしたい時は、青枠の段差を使いましょう。

満潮

ナンプラー遺跡ビッグラン満潮ヒカリバエ集合場所

ナンプラー遺跡満潮のヒカリバエ集合場所は、コンテナ隣の赤枠の場所がスタンダードです。ここで壁を維持出来たら納品もしやすいため、かなり納品数を稼げるはずです。

ただし、タゲがついたプレイヤーの位置によってはコンテナの左側を通られるリスクもあるので、誘導が難しければ右側の段差にあがる坂道に壁をつくるのもありです。

青枠の高台が安全地帯ではありますが、ここだと納品が遠くなるので、納品数を稼ぐならコンテナ横がベストです。安全地帯はあくまで納品や立て直しの時間稼ぎとして使った方が良いでしょう。

スポンサーリンク

【ビッグラン】ナンプラー遺跡のグリル攻略

通常潮

ナンプラー遺跡通常潮のグリル集合位置は、ヒカリバエと同様にハイリスクなものとローリスクなものがあります。

ハイリスク

ナンプラー遺跡ビッグラン通常潮グリルハイリスク

ナンプラー遺跡通常潮のハイリスクなグリル誘導方法は、中央の高台下コンテナ前の道を行ったり来たりさせ、コンテナ近くでスタンさせる方法です。

タゲがついたらコンテナ近くまでグリルを誘導し、高台にのぼったり降りたりすることでグリルを赤矢印の範囲内にとどめておきましょう。

ただし、この方法は慣れていないと誘導が難しいので、スタン出来ずにグダグダになる可能性もあります。

ナンプラー遺跡ビッグラン通常潮グリルハイリスク

上図黄色矢印の低い段差をのぼり降りすることで、グリルをコンテナ前にずっととどめておくという方法もありますが、コジャケが危険でグリルともかなり近くなるので、さらにリスキーな上級者向けの誘導となります。

ローリスク

ナンプラー遺跡ビッグラン通常潮グリルローリスク

安全にグリルを乗り切るなら、ヒカリバエと同じく丸い高台の上がおすすめです。ここなら安全にグリルを処理できますが、納品しにくくなるので時間稼ぎが必要になったりします。

なお、高台下に降りる時はたまったコジャケにやられないよう注意しましょう。納品しやすくするためにも、高台上にいる時からコジャケもある程度処理しておく必要があります。

干潮

ナンプラー遺跡ビッグラン干潮ヒカリバエ・グリル集合場所

ナンプラー遺跡干潮グリルの集合場所は、ヒカリバエと同様丸い高台一択です。基本的な流れもヒカリバエと同じです。

満潮

ナンプラー遺跡ビッグラン満潮グリル集合場所

ナンプラー遺跡満潮グリルは、コンテナの横を通らせてコンテナ近くでスタンさせるのがスタンダードです。

タゲがついたプレイヤーは、コンテナ右側にある低い段差の上にいるとグリルがコンテナ横を通るので、他のプレイヤーがスタンさせましょう。

ナンプラー遺跡ビッグラン満潮グリル安全地帯

ヒカリバエと同様、コンテナ後方の高台上が安全地帯なので無難にクリアするならここですが、納品しにくくなるので納品数を稼ぐには不向きです。

スポンサーリンク

【ビッグラン】ナンプラー遺跡の固定オオモノ出現位置

以前のナンプラー遺跡ビッグランで確認できた固定オオモノの出現位置です。確認できていない位置に出てくる可能性もあるので参考程度にお考え下さい。前回のデータなので位置が変わる可能性もありますし、そもそも見逃している可能性も多いにあり得ます。

通常潮

カタパッド

ナンプラー遺跡ビッグラン通常潮カタパッド

上図、コンテナ上側の高台上に出るカタパッドは、高台の上にあがらなくてもコンテナ前からボムが届きます。

タワー

ナンプラー遺跡ビッグラン通常潮タワー

テッキュウ

ナンプラー遺跡ビッグラン通常潮テッキュウ

ハシラ

ナンプラー遺跡ビッグラン通常潮ハシラ

干潮

カタパッド

ナンプラー遺跡ビッグラン干潮カタパッド

坂の上に出るカタパッドは高低差もあって処理しにくいので、放置せず早めに対応しましょう。

タワー

ナンプラー遺跡ビッグラン干潮タワー

コンテナ左前方、高台の上に出るタワーは視認しにくいので放置されやすくなっています。味方が気付いていない可能性も高いので、見つけたら早めに処理しに行きましょう。

テッキュウ

ナンプラー遺跡ビッグラン干潮テッキュウ

確認できませんでしたが、もう一カ所ぐらい砲台の出現位置があるような気がします。

ハシラ

ナンプラー遺跡ビッグラン干潮ハシラ

干潮のハシラはコンテナ周りにささるので、すぐに処理しないと動けなくなります。

満潮

カタパッド

ナンプラー遺跡ビッグラン満潮カタパッド

タワー

ナンプラー遺跡ビッグラン満潮タワー

ハシラ

ナンプラー遺跡ビッグラン満潮ハシラ

コンテナ右後方のハシラは見逃しやすいので注意しましょう。

スポンサーリンク

【ビッグラン】ナンプラー遺跡で納品数稼ぎにおすすめのWAVEは?

納品数稼ぎにおすすめの潮位は満潮

ナンプラー遺跡ビッグランの納品数稼ぎでおすすめの潮位は、圧倒的に満潮です。

ナンプラー遺跡の満潮はステージが狭いだけではなく、タマヒロイ出現位置がかなり便利なので、他の潮位よりもはるかに納品数を稼ぎやすくなっています。

他の潮位では難易度が高かったり納品しにくいヒカリバエやグリルでも、満潮なら編成が良ければ納品数を稼げるかもしれません。

納品数稼ぎにおすすめのWAVEは霧とハコビヤ

ナンプラー遺跡で納品数を稼ぎやすいおすすめのWAVEは、ハコビヤやキンシャケの当たりが出るです。

ただ、ナンプラー遺跡は圧倒的に満潮の条件がいいので、潮位が満潮なら昼WAVEでも稼ぎやすくなっています。ローラーがいるなど編成が良い満潮なら、ヒカリバエも稼ぎやすいと思われます。

オカシラ連合は無理ゲー?勝てない人がやるべき対策と倒し方
サーモンランNWのオカシラ3体が襲来するオカシラ連合ですが、全然勝てず無理ゲーだと感じる人も多いでしょう。ここではオカシラ連合に勝てない人がやるべき対策や倒し方について紹介しています。
サーモンランNWオールランダム武器編成を攻略するには?
サーモンランNWで定期的にあるオールランダム武器編成のシフトについて、注意点や警戒すべきオオモノなどの攻略情報を紹介しています。
【クマフェス攻略】失敗する理由や注意点とは?|サーモンランNW
サーモンランNWの人気シフトクマフェスことクマサン印の武器オールランダムの攻略です。クマフェスでバイトを失敗する理由や注意点も紹介しているので、なかなかクリアできない人は参考にしてみて下さい。
タイトルとURLをコピーしました