9月11日1時から9月12日17時までトキシラズいぶし工房で開催されるサーモンラン最新シフトの編成評価や、武器の役割に各WAVEの立ち回りなど攻略情報を紹介しています。
トキシラズ9月11日1時からのサーモンラン最新シフト編成評価は【まぁまぁ】
9月11日17時から開催されるトキシラズ最新シフトのサーモンラン編成評価は、上から二番目の【まぁまぁ】です。
今回のトキシラズ最新シフトは、高火力で性能も高い編成ですが、シューター種のような身軽なぬり武器が不在なので、遠征が増えると苦戦することになるでしょう。そのため遠征が多くなる通常潮では、カタパやタワーの処理に追われるケースが多くなりそうです。
満潮でも遠征をためらって処理が滞ったり、遠征を警戒しすぎてコンテナ周りの処理が間に合わなくなるなど、立ち回りが難しいWAVEになるでしょう。
当サイトのサーモンラン武器ランキングだと、ジムとトラストがS、ガエンがB+、ヴァリアブルがBです。(※ランキングはたまに変動します)
トキシラズ9月11日最新シフトの各武器の役割
ジムワイパー
- 役割:遠征優先
遠征ではタワーとテッキュウ処理を優先し、必要に応じてカタパッドも処理しましょう。コンテナ防衛ではテッパンやダイバーといったオオモノやザコシャケ処理を優先し、必要に応じてバクダンやコウモリも処理しましょう。
今回の編成だとジムは遠征枠ですが、高い火力を活かしてコンテナ防衛でも活躍したいので、遠征を優先しつつもオオモノを処理したらすぐにコンテナに戻って防衛に参加しましょう。
ガエンFF
- 役割:遠征優先
遠征ではカタパッドとタワー処理を優先し、必要に応じてテッキュウも処理しましょう。コンテナ防衛ではコウモリやハシラといったオオモノやザコシャケ処理を優先し、必要に応じてバクダンやテッパンなども処理しましょう。
ジムと同様、遠征優先ではありますがコンテナ防衛でも活躍したいので、オオモノを処理したらすぐにコンテナに戻りましょう。コンテナ防衛ではハシラを最優先で処理しましょう。
ヴァリアブルローラー
- 役割:コンテナ防衛優先
コンテナ防衛ではバクダンやナベブタなどのオオモノやザコシャケを処理し、必要に応じてヘビやモグラ、ダイバーなども処理しましょう。遠征ではカタパッドが出たらすぐに処理に向かいましょう。
トライストリンガー(トラスト)
- 役割:コンテナ防衛優先
コンテナ防衛ではバクダンやヘビ、コウモリといったオオモノの処理を優先し、必要に応じてダイバーやナベブタなども処理していきましょう。遠征ではテッキュウや、必要に応じてタワーも処理しましょう。
ヴァリアブルでのタワー処理は難しいので、遠征組の手が回っていない場合、タワー処理はトラスとの役目になります。
トキシラズ9月11日編成で注意すべきオオモノ攻略
カタパッド
それぞれ多忙でインク効率が良い武器もいないので、放置しがちになりそうです。味方に任せず近くのカタパッドは責任を持って処理しましょう。一番仕事が少ないであろう武器はヴァリアブルなので、ヴァリアブルが処理を優先しましょう。
タワー
ヴァリアブルでの処理は難しいので、他の3人で処理しましょう。基本は遠征組のジムとガエンの担当ですが、手が回っていなければトラストも処理しに行きましょう。
ダイバー
シューター種のようないわゆるぬり武器がいないので、敵が多いなど状況が悪いと処理に困りそうです。まだ枠内をぬりやすいのはジムかトラストですが、他の武器も処理できないことはないので、余裕があるうちに処理していきましょう。
トキシラズ9月11日編成の各WAVE立ち回り攻略
昼WAVE(通常)
通常潮
ジムは遠征優先でタワーやテッキュウ、必要に応じてカタパッドも処理しましょう。遠征が終わればすぐにコンテナに戻ってテッパンやダイバーなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。
ガエンは遠征優先でカタパッドやタワー、必要に応じてテッキュウを処理しましょう。遠征が終わればすぐにコンテナに戻ってコウモリやハシラなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。
ヴァリアブルはコンテナのある高台メインで立ち回り、バクダンやナベブタなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。カタパッドが出たら処理に向かいましょう。特にコンテナ対岸のカタパッドは積極的に処理しに行きましょう。
トラストはコンテナのある高台メインで立ち回り、バクダンやヘビ、コウモリなどオオモノを中心に処理していきましょう。テッキュウや手が足りていなければタワー処理にも向かいましょう。射程が長いので、基本的には高台の上から処理するようにしましょう。

満潮
コンテナ周りのザコシャケはジムとガエンがメインで処理しましょう。ジムとガエンだけではなく、ヴァリアブルはコジャケと中シャケを、トラストはドスコイを処理するなど全員でザコシャケを処理しましょう。
バクダンはヴァリアブルかトラストが、ハシラはガエンが処理しましょう。ダイバーはジムかトラストが枠内をぬるようにしましょう。
対岸のカタパッドはヴァリアブルが処理しに行きましょう。ヴァリアブルでの処理は難しいので、タワーが出た場合はヴァリアブル以外の誰かが処理に向かいましょう。ジム、ガエン、トラストは全員忙しそうなので、早く気付いた人が向かいましょう。
身軽な武器不在で対岸のカタパッドやタワー処理が滞りそうなので、味方に任せず積極的に処理に行くようにしましょう。コンテナ側の防衛が厳しくなるので、2人以上対岸に出向いたり、対岸での長居は厳禁です。

干潮
ジムとガエンを中心に全員でザコシャケを処理し、奥への道を開きましょう。カタパッドはヴァリアブルが処理を優先したいですが、基本的に近い人が処理に向かいましょう。タワーはジムかガエンが、テッキュウはヴァリアブル以外の誰かが処理しに行きましょう。
バクダンはヴァリアブルかトラストが、ハシラはガエンが処理しましょう。ダイバーはジムかトラストが枠内をぬるようにしましょう。

夜WAVE(特殊)
ヒカリバエ
ヴァリアブルがいるので壁は安定する編成です。トラストがキンシャケを狙い、ジムとガエンで残りの狂シャケ、キンシャケを処理しましょう。
誰かが落ちた場合や、処理に手一杯で納品が滞っている場合は、スペシャルや壁セミで時間を稼ぎましょう。

グリル
ヴァリアブルがコジャケ処理に専念し、残り3人でグリルを処理しましょう。トラストがいるのでスタンは取りやすいはずです。コジャケの撃ちもらしはジムかガエンが対応しましょう。

カンケツセン・ドロシャケ・ハコビヤ
コジャケ、中シャケはヴァリアブルが、ドスコイはジムやガエンが処理しましょう。キンシャケはジムの直接タメ切りやガエンのスライド撃ちメインで削っていきましょう。
ヴァリアブル以外はシャケコプターを落としやすい武器なので、ハコビヤも問題ないでしょう。

タツ
ガエンはスライド撃ちで、トラストはフルチャで積極的に口元のボムを狙いましょう。ジムとヴァリアブルはオオモノを処理して金イクラでの攻撃を優先しましょう。
トキシラズ9月11日1時からのサーモンラン最新シフト編成評価と攻略まとめ
- 9月11日1時から開催されるトキシラズ最新シフトのサーモンラン編成評価は、上から二番目の【まぁまぁ】
- 火力は高いが遠征はやや苦手
- 注意すべきオオモノはカタパッド、タワー、ダイバー
- 苦手なWAVEは通常潮、満潮