9月4日9時から9月6日1時までどんぴこ闘技場で開催されるサモラン最新シフトの編成評価や、各武器やWAVEごとの立ち回りなど攻略情報を紹介しています。
どんぴこ闘技場9月4日9時からのサモラン最新シフト編成評価は【微妙】
9月4日9時から開催されるどんぴこ闘技場最新シフトのサモラン編成評価は、下から二番目の【微妙】です。
今回のどんぴこ最新シフトは、トータルで見るとわりと平均的な性能ですが、オオモノ処理など火力にやや不安がある編成です。
火力武器がSブラだけなので、Sブラが遠征などでコンテナをあけると厳しくなってくるでしょう。そのため遠征が多くなる通常潮は苦戦しそうです。
また火力不足のため満潮やカンケツセンとも相性が良くないでしょう。射程も短めなのでハコビヤも簡単ではなさそうです。
当サイトのサモラン武器ランキングでは、ジェッスイがA、SブラがB+、ヒッセンがB、シャーカーがB-となっています。(※ランキングはたまに変動します)
どんぴこ9月4日最新シフトの各武器の役割
シャープマーカー(シャーカー)
- 役割:遠征メイン
遠征ではカタパッドとタワーを、コンテナ防衛ではダイバーをはじめモグラ、ハシラ、ナベブタなど火力が必要ないオオモノを処理しましょう。
機動力を活かして遠征をこなしつつ、コンテナ周りではSブラなど他の武器の邪魔になるオオモノを処理したり、床や壁をぬってサポートしましょう。火力が低いので体力の多いオオモノは基本的にSブラなど他の武器に任せましょう。
S-BRAST92(Sブラ)
- 役割:コンテナ防衛、遠征両方
コンテナ防衛ではバクダンやテッパンをはじめ、ヘビやコウモリなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。遠征ではテッキュウの処理や、必要に応じてカタパッドやタワーも処理しましょう。
今回唯一の高火力武器なので、体力の多いオオモノやザコシャケをしっかり処理しましょう。特にザコシャケはSブラやヒッセンがしっかり処理しないと、ほとんど減らずに残っている可能性があります。
ヒッセン
- 役割:コンテナ防衛、遠征両方
コンテナ防衛ではダイバーをはじめ、テッパンやモグラ、コウモリ、ハシラなどのオオモノやザコシャケを処理しましょう。遠征ではカタパッドの処理や、必要に応じてタワーも処理しましょう。
範囲攻撃により対ザコシャケ性能が高いので、Sブラと2人でコンテナ周りのザコシャケをしっかり処理しましょう。ヒッセンはSブラと違ってぬり性能が高いのでダイバーの処理や、床や壁のぬり返しもこなしていきましょう。
身軽だからとシャーカーと一緒になって遠征しすぎず、常にコンテナを気にしながら立ち回りましょう。
ジェットスイーパー(ジェッスイ)
- 役割:コンテナ防衛メイン
コンテナ防衛ではヘビやコウモリ、ハシラの処理をはじめ、バクダンやナベブタなどオオモノを中心に処理しましょう。遠征関連は必要に応じてタワーやテッキュウを処理しに行きましょう。
今回の武器で一番射程が長いので、バクダンやヘビ、ハシラの処理や、コウモリのアメダマ対応など射程が必要な仕事をこなしていきましょう。
どんぴこ9月4日編成で注意すべきオオモノ
バクダン
シャーカーとヒッセンは射程が短いので、Sブラかジェッスイが処理しましょう。理想は1確で処理できるSブラです。
テッパン・テッキュウ
火力が低めの編成なので、体力が多いテッパンやテッキュウは苦手です。基本的には火力が高いSブラが処理しましょう。Sブラが不在の場合、テッパンは単発火力の高いヒッセンが、テッキュウは近づかずに攻撃できるジェッスイが処理しましょう。
ダイバー
Sブラとジェッスイはぬり性能が高くないので、シャーカーかヒッセンが処理しましょう。シャーカーは遠征でコンテナ周りにいないことが多いので、基本的にはヒッセンが処理しましょう。
どんぴこ9月4日編成の各WAVE立ち回り攻略
昼WAVE(通常)
通常潮
シャーカーは遠征メインでカタパッドとタワーを処理しましょう。遠征がない時はコンテナに戻ってダイバーやモグラなど火力が必要ないオオモノを処理しましょう。
Sブラはコンテナ周りでオオモノやザコシャケを処理しつつ、テッキュウが出たら処理に向かいましょう。手が足りていなければカタパッドやタワーも処理しましょう。コンテナ防衛の要なので、遠征先での長居は禁物です。
ヒッセンはコンテナ周りでオオモノやザコシャケを処理しつつ、カタパッドが出たら処理に向かいましょう。手が足りていなければタワーも処理しましょう。Sブラと同様、遠征した時は遠征先で長居せずオオモノを処理したらすぐに戻るようにしましょう。
ジェッスイはコンテナ防衛メインで、バクダン、ヘビ、コウモリ、ハシラ、ナベブタなど寄ってくるオオモノを中心に処理しましょう。手が足りていなければタワーやテッキュウ処理にも向かいましょう。

満潮
タワーは高台から攻撃が届くSブラかジェッスイが処理しましょう。カタパッドは出来るだけ身軽なシャーカーかヒッセンが処理しましょう。ハシラは満潮なら誰でも処理できるので、見つけた人が素早く処理しましょう。
コンテナ周りに集まってくるテッパンやザコシャケはSブラかヒッセンが処理しましょう。バクダンやヘビ、ナベブタは邪魔になるのでコンテナまで寄せずにSブラやジェッスイが早めに処理しましょう。
ダイバーはシャーカーやヒッセンが処理しましょう。どんぴこの満潮はコウモリのアメダマが危険なので、コウモリのアメダマ対応も重要です。

干潮
タワーはSブラかジェッスイが射程を活かして奥に行かずに処理しましょう。カタパッドは身軽なシャーカーかヒッセンが処理しましょう。
バクダンはSブラが、ハシラはジェッスイが、ダイバーはシャーカーかヒッセンが処理しましょう。コンテナ周りに集まってくるテッパンやザコシャケはSブラかヒッセンが処理しましょう。

夜WAVE(特殊)
ヒカリバエ
どんぴこのヒカリバエはインクレールで誘導できるので、集まっているところを各自攻撃して処理していきましょう。特にSブラは範囲攻撃でまとめて処理できるので、積極的に攻撃しましょう。納品は身軽なシャーカーがメインでこなしましょう。
どんぴこのヒカリバエ誘導は、高台下からコンテナがある高台の角に走るインクレールがスタンダードです。分からない場合は事前に確認しておきましょう。

グリル
火力が低いシャーカーがコジャケ処理に専念したいですが、厳しければヒッセンが対応しましょう。少なくともSブラがグリルに専念できるようにしましょう。納品は身軽なシャーカーやヒッセンがメインでこなしましょう。
どんぴこのグリル誘導も、ヒカリバエと同じく高台下からコンテナがある高台の角に走るインクレールがスタンダードです。高台間を走る直線のインクレールだとグリルが動き回って処理が滞りがちになるので注意しましょう。

カンケツセン・ハコビヤ
火力が低いのでキンシャケは出来るだけ全員で削りましょう。少なくともSブラとヒッセンはキンシャケ削りに参加しましょう。
シャーカーとヒッセンは射程が短いので、Sブラとジェッスイで出来るだけ多くのシャケコプターを落としましょう。
どんぴこのカンケツセンは難易度が高いので、カンケツセンの水脈は事前に把握しておきましょう。

ドロシャケ
コジャケ、中シャケはヒッセンが、ドスコイはSブラが処理しましょう。ボム入れは身軽なシャーカーを中心にこなしていきましょう。
ヨコヅナ
Sブラは適宜ヨコヅナを直接攻撃しましょう。残りの3人は基本的にオオモノを処理して金イクラでの攻撃を優先しましょう。
どんぴこ闘技場9月4日9時からのサモラン最新シフト編成評価まとめ
- どんぴこ9月4日9時からのサモラン編成評価は、下から二番目の【微妙】
- 火力と射程にやや不安あり
- 注意したいオオモノはバクダン、テッパン、ダイバー、テッキュウ
- 苦手なWAVEは通常潮、満潮、カンケツセン、ハコビヤ