8月9日9時から8月11日9時までトキシラズいぶし工房で開催されるバチコンこと第10回バイトチームコンテストについて、タマヒロイ出現位置やオオモノ湧きなど攻略情報を紹介しています。
- 第10回バイトチームコンテスト(バチコン)トキシラズいぶし工房のWAVE情報とスペシャル
- 第10回バイトチームコンテスト(バチコン)トキシラズいぶし工房のタマヒロイ出現位置
- 第10回バイトチームコンテスト(バチコン)トキシラズのオオモノ湧き順
- トキシラズ第10回バチコンでスペシャルを使うタイミング
- 第10回バチコン|トキシラズいぶし工房8月9日9時からのサモラン編成評価は【まぁまぁ】
- 第10回バイトチームコンテスト8月9日トキシラズいぶし工房の各武器の役割
- 第10回トキシラズいぶし工房バイトチームコンテスト(8月9日)で注意すべきオオモノ
- 第10回バチコン8月9日トキシラズいぶし工房の各WAVE立ち回り攻略
第10回バイトチームコンテスト(バチコン)トキシラズいぶし工房のWAVE情報とスペシャル
WAVE情報
- WAVE1:通常潮
- WAVE2:通常潮グリル
- WAVE3:干潮
- WAVE4:満潮ドロシャケ
- WAVE5:満潮
武器スペシャル対応
- ボールドマーカー:ジェットパック
- シャープマーカー:テイオウイカ
- デンタルワイパーミント:カニタンク
- 14式竹筒銃・甲:ホップソナー
第10回バイトチームコンテスト(バチコン)トキシラズいぶし工房のタマヒロイ出現位置
トキシラズいぶし工房で開催されている第10回バイトチームコンテストのタマヒロイについて、実際の出現位置はバチコンが始まって確認してから記載します。
下図は普段のトキシラズいぶし工房のタマヒロイ出現位置です。
WAVE1、2
WAVE3
WAVE4・WAVE5
第10回バイトチームコンテスト(バチコン)トキシラズのオオモノ湧き順
オオモノ湧きパターンが分かったWAVEから記載しています。右端の数字は残り秒数の目安を指しています。オオモノの湧き方は危険度や処理状況によっても変わりますし、秒数も完全に一致するものではないので、参考程度にお考え下さい。
WAVE2のグリルは序盤こそ同じ流れですが、2体出てきて処理が遅れだすと湧きも変わるので、処理状況によって全然違う流れになります。
WAVE1:通常潮(危険度60%)
WAVE3:干潮(危険度180%)
7番の湧きは毎回違っているようなので、処理状況などにより変動しているものと思われます。確認できているのはバクダン、ヘビ、コウモリのどれかです。
WAVE3干潮の攻略例
WAVE3でありがちなのは、最初のテッキュウを処理したあとにそのまま砲台前でとどまってしまうパターンです。砲台があるので効率が良さそうですが、実際は砲台+拾って納品と余計な手間がかかるだけなので、テッキュウ後はすぐに戻るが正解だと思います。
最初のテッキュウの後は、残り65秒でカタパッドが出るまでは遠距離系のオオモノが出ないので、テッキュウ処理後は金イクラ3個だけ回収し、すぐに全員でコンテナに戻って左側の湧きに備えましょう。
その後、残り65秒で右側に湧くカタパッドを処理して金イクラを回収したら、急いで全員で退いて再びコンテナで待ち構えましょう。その際、誰か1人は左端に湧くタワーを処理しましょう。この際、テッパン2体は奥で止めずにコンテナまで連れ帰って下さい。
残り50秒前後で左右に湧くタワーはカニタンク等でコンテナ前から処理しましょう。左奥のタワー2体分の金イクラはタマヒロイが右に持って帰ってくれるので、放置しても良いと思います。右側のタワーの金イクラは拾いにいかないと回収は難しいでしょう。
もちろん敵を引きつけずにすぐに帰ってこれるなら、タワーを直接処理しにいくのもありです。
あとは全員がコンテナ前に集まり、オオモノを処理していくだけです。まとめると、奥まで処理しに行っていいのは以下のタイミングだけとなります。
納品数を増やしたいなら砲台があるからと右奥にとどまらず、必要最低限の時だけ奥に出向くようにしましょう。
WAVE4:満潮ドロシャケ(危険度:210%)
ここでは一番多く遭遇しそうなWAVE3のみ×1.5倍の納品数(他は×2倍)となった場合の危険度210%パターンを紹介しています。青数字は通常のドロシャケ、赤数字は金のドロシャケです。
WAVE4満潮ドロシャケの攻略例
初動は対岸のドロシャケを全員ですぐに処理し、1人だけ残してコンテナ側に戻りましょう。残った1人は金イクラをコンテナ側に投げてから帰りましょう。2湧き目からは金のドロシャケが出るので、残るのは火力の低いシャーカーか竹が良いでしょう。
その後、2体目と3体目の金のドロシャケを処理したら、納品役を1人残して対岸に移動しましょう。危険度にもよりますが対岸には4体目、5体目と金のドロシャケが湧くので、ここはカニタンクなどスペシャルを使って素早く処理しましょう。
5体目を処理したら少なくとも1人は素早くコンテナ側に戻り、6体目以降に備えましょう。対岸に残った1~2人は金イクラをコンテナ側に投げていきましょう。もし金イクラを全て回収するなら、2人残った方が確実です。
その後、8体目が対岸に出ますが、状況次第ではスルーするのもありかもしれません。6体目と7体目がコンテナ側に出ているので、処理に手間取っているなら帰って手伝いましょう。
- 4体目、5体目の対岸のドロシャケはスペシャルで処理
トキシラズ第10回バチコンでスペシャルを使うタイミング
ジェットパック(ボールドマーカー)
ジェットパックを確実に使わなければならないタイミングは、WAVE5の中盤でカタパッドが複数体発生するところです。今回のWAVE5はかなりきついので、ここで2回とも使いきるのが理想の形だと思います。
他のタイミングとしてはWAVE3のタワー複数体湧きかWAVE4のドロシャケですが、個人的にはどちらもカニタンクの方が良いように思います。
テイオウイカ(シャープマーカー)
テイオウイカを使うタイミングは、WAVE5でコンテナ周りに大量のオオモノやザコシャケが集まっているところが良さそうです。ここで2回使い切っても良いですし、処理状況によってはWAVE2のグリルで使った方が良い場合もありそうです。
カニタンク(デンタルワイパーミント)
カニタンクはWAVE2のグリルやWAVE5の敵が密集している状況だと使いにくいので、WAVE3とWAVE4で使うのが良さそうです。
タイミングとしては、WAVE3の中盤で左右にタワーが湧くあたりが良いと思います。WAVE3は奥に行きすぎるとオオモノを引きつけるので、カニタンクを使って手前から左右のタワー2体を処理し、残っているならカタパッドやバクダンも処理しましょう。
WAVE4ドロシャケのタイミングですが、4湧き目と5湧き目の対岸に金のドロシャケが出るタイミングが良いと思います。
ホップソナー(14式竹筒銃・甲)
ホップソナーはオオモノを処理しにくいのでこれといったタイミングはありませんが、WAVE2のグリルでコジャケを処理するか、WAVE5の乱戦で使うのが良いでしょう。
その他だとWAVE3の干潮で、テッパン3体の処理が滞っている時でも良いかもしれません。
第10回バチコン|トキシラズいぶし工房8月9日9時からのサモラン編成評価は【まぁまぁ】
8月9日9時からトキシラズいぶし工房で開催されるバチコンことバイトチームコンテストのサーモンラン編成評価は、上から二番目の【まぁまぁ】です。
今回のトキシラズでのバチコンのシフトですが、ぬり性能や機動力が高い動ける編成で、かつボールドとデンタルがいるので火力も高くなっています。オオモノだけではなくザコシャケもしっかり処理していきましょう。
唯一の欠点は射程が短いことで、特にバクダンには注意しなければなりません。敵が密集してくると火力の低いシャーカーや竹が厳しくなるので、満潮やヒカリバエは苦戦しそうです。射程が短い編成なので、ハコビヤとも相性が良くありません。
当サイトの武器ランキングでは、ボールドがS、デンタルがA、シャーカーと竹がB-となっています。
第10回バイトチームコンテスト8月9日トキシラズいぶし工房の各武器の役割
ボールドマーカー
- 役割:遠征優先
- オオモノ:カタパッド、タワー、テッキュウ、テッパン、コウモリ、ダイバー、ハシラ、ナベブタ
- ザコシャケ:全て
シャープマーカー(シャーカー)
- 役割:遠征メイン
- オオモノ:カタパッド、タワー、モグラ、ハシラ、ダイバー、ナベブタ
- ザコシャケ:コジャケ、中シャケ優先
デンタルワイパーミント
- 役割:コンテナ防衛メイン
- オオモノ:バクダン、テッパン、ヘビ、コウモリ、ダイバー、カタパッド、テッキュウ
- ザコシャケ:全て
14式竹筒銃・甲
- 役割:コンテナ防衛優先
- オオモノ:バクダン、ヘビ、コウモリ、ハシラ、ナベブタ、カタパッド、タワー
- ザコシャケ:中シャケ、ドスコイ優先
第10回トキシラズいぶし工房バイトチームコンテスト(8月9日)で注意すべきオオモノ
バクダン
ボールドとシャーカーは射程が短いので、デンタルか竹が処理しましょう。デンタルでの地面からのバクダン処理するなら、ジャンプせずにタメ斬り+普通斬りが当てやすい方法です。
ハシラ
地面からハシラ処理ができるのが竹ぐらいなので、味方に任せていると放置されることが多くなりそうです。放置されていたらボールドやシャーカーものぼって処理しましょう。
テッキュウ
シャーカーと竹は火力が高くないので、ボールドかデンタルが処理しましょう。2人ともテッキュウ処理に向かってしまうとコンテナ周りが厳しくなるので、片方が向かっていたらもう片方は引き返した方が良いでしょう。
第10回バチコン8月9日トキシラズいぶし工房の各WAVE立ち回り攻略
昼WAVE(通常)
通常潮
ボールドは遠征優先でカタパッドやタワー、テッキュウを処理して回りましょう。もしデンタルがテッキュウ処理に向かっていたら任せてコンテナに戻りましょう。遠征が終わればすぐにコンテナに戻ってオオモノやザコシャケを処理しましょう。
シャーカーは遠征メインでカタパッドとタワーを処理して回りましょう。特にコンテナ対岸周囲のカタパッドとタワー処理を優先しましょう。遠征がない時はコンテナに戻ってモグラやハシラ、ダイバーなどのオオモノを処理しましょう。
デンタルはコンテナ側の高台メインで立ち回り、コンテナ防衛メインで寄ってくるオオモノやザコシャケを処理しましょう。テッキュウが出たら処理に向かいたいですが、ボールドが対応していたら任せましょう。手が足りていなければカタパッドも処理しましょう。
竹はコンテナ側の高台メインで立ち回り、コンテナ防衛優先でバクダンやヘビ、ハシラなどオオモノを中心に処理しましょう。手が足りていなければカタパッドやタワー処理にも向かいましょう。

満潮
ザコシャケはボールドとデンタルがしっかり処理しないと、シャーカーや竹の立ち回りが厳しくなります。対岸のカタパッドやタワーはボールド、シャーカー、竹のうちの誰かが処理に向かいましょう。コンテナ側のカタパッドは全員で処理しましょう。
バクダンはデンタルか竹が、ハシラはデンタル以外の3人の誰かが、ダイバーは竹以外の3人の誰かが処理しましょう。ヘビは竹が射程を活かして早めに処理するのが理想ですが、複数体出るなど厳しい時はハシラにのぼって処理しましょう。

干潮
ザコシャケはボールドとデンタルがしっかり処理しましょう。カタパッドとタワーはデンタル以外の3人がメインで処理しましょう。テッキュウはボールドかデンタルが処理しに行きましょう。
バクダンはデンタルか竹が、ハシラはデンタル以外の3人の誰かが、ダイバーは竹以外の3人の誰かが処理しましょう。

夜WAVE(特殊)
ヒカリバエ
ボールドとシャーカーが壁役となり、デンタルが狂シャケやキンシャケを処理しましょう。竹はキンシャケを狙いたいですが貫通性能がないので、難しければパスパスで狂シャケを処理しましょう。メインの納品役は一番余裕がありそうな竹が良さそうです。
誰かが落ちた場合や、処理に手一杯で納品が滞っている場合は、スペシャルや壁セミで時間を稼ぎましょう。

グリル
シャーカーがコジャケ処理に専念し、残り3人でグリル本体を処理しましょう。コジャケの撃ちもらしはボールドやデンタルがグリルを攻撃するついでに処理しましょう。

カンケツセン・ドロシャケ
ザコシャケはボールドとデンタルがメインで処理しましょう。シャーカーと竹はドロシャケのボム入れを優先しましょう。キンシャケはボールドとデンタルがメインで削っていきましょう。

ハコビヤ
ボールドとシャーカーは射程が短いので、デンタルと竹がしっかりシャケコプターを落としましょう。もしハコビヤWAVEがあるなら、他のWAVEとの兼ね合い次第で納品数を稼ぐためにカニタンクやナイスダマでリスキルを狙うのもありだと思います。